重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

新世紀エヴァンゲリオンの劇中歌であるkomm susser todからの引用です。
I know that I called never love again.
この文の文法的な解説をお願いします。
疑問に思っているのは、なぜcallが過去形であるのかと言う事です。
よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

公式にそういう歌詞になっているようですが,英語的には変ですね。



Youtube で動画を見ましたが
I know that I can never love again
と歌っているように聞こえます。

これだと文法的にも合っていますね。
    • good
    • 0

直訳すれば、「私は、私が決して愛を呼ばなかったことを知っている」ですね。

前後は知らないが、愛を求めなかったということをわかっている、とでも訳しましょうか?
愛を求めなかった、ということは、過去のことです。わかっている、知っている状態は、今のことです。そう考えれば、何の不思議もない。
同じ時点のことを言っているか、それだけのことです。仮定法では、If文の中身をを本文(?)より過去に置かなければいけない、といった感じですね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!