
#47 A National Anthem Is… 質問 05
この文章はVOAの一文です。
学習を目的に、訳してみました。
間違いを指摘して頂きたいと思います。
よろしくお願いします。
www.manythings.org/voa/history/47.html
Key was a lawyer who once had thought of giving his life to religious work. He was a poet and writer. Key opposed war. But he loved his country and joined the army in Washington to help defend it.
キイは、かって、宗教の仕事に彼の人生を捧げると考えたことがある弁護士であった。彼は詩人であり作家であった。キイは戦争に反対した。
しかし、彼は(彼の)国を愛し、その防衛に貢献するために、ワシントンで陸軍に入隊した。
When the British withdrew from Washington, they took with them an American doctor, Wiliam Beanes. Key knew Beanes. And he asked President Madison to request the British commander to release the doctor.
イギリス軍がワシントンから撤退する時、彼らは彼らと一緒に一人のアメリカ人の医者、ウィリアム・ビーンズを連れていった。キイはビーンズを知っていた。 そして、この医師の開放を、イギリスの指揮官に要求するように、マディソン大統領に頼んだ。
*President Madison to request および、British commander to release
この部分の訳は、不自然なので、語呂を合わせました。
President Madison wrote such a request, and Key agreed to carry it to Admiral Cockburn. Key also carried letters from wounded British soldiers in American hospitals. In one of the letters, a British soldier told of the excellent medical care he was being given.
マディソン大統領はその通りに、要求書を書き、キイはそれをコバーン
提督(海軍大将)に持ってゆくことに同意した。キイは、また、負傷した
イギリス兵たちからアメリカの病院(複数)に、手紙(複数)を運んだ。
そうした手紙の中の一通に、あるイギリス兵が、彼が(の)受けていた
優れた医療について述べたのがあった。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
キイは、また、負傷したイギリス兵たちからアメリカの病院(複数)に、手紙(複数)を運んだ。
そうした手紙の中の一通に、あるイギリス兵が、彼が(の)受けていた優れた医療について述べたのがあった。> キイは、また、アメリカの病院にいたイギリスの負傷兵たちからの手紙を携えていた。そうした手紙の一通に、あるイギリス兵が、自分がどんなに優れた医療を受けているかに触れたものがあった。
後はとてもいいと思います。
この回答への補足
Key also carried letters from wounded British soldiers <in>American hospitals. In one of the letters, a British soldier <told> of the excellent medical care he was being given.
キイは、また、アメリカの病院<にいた/間違い>イギリスの負傷兵たちからの手紙を
<携えていた>。そうした手紙の一通に、あるイギリス兵が、<自分がどんなに>優れた
医療を受けているかに<触れた>ものがあった。
*<>の部分は、かなり高度な表現だと思います。
こうしたレベルは、背景、状況、雰囲気をかなり正確に把握しないと
無理だと思います。
*私は学習中ですので、文法的に正しく訳せれば、多少の語呂の悪さは
仕方がない、背伸びしても無理だと考えます。
*前回のように、一回、全部コピーして、
それから、セクション毎に、<ここが間違い><質問への回答>
をお示し頂けると理解しやすいと思います。
*回答を読んで、私の正誤を把握するのは、容易でない。
2・3回読まないと、「どこが間違いか、なぜか」ということは
分かりません。 大きな負担です。
*折角の回答にケチをつけるみたいで申しわけありません。
しかし、spsさんの回答を一読しただけで、「分かりました」とは
いえません。恐縮だからです。
*よろしくお願いします。
No.3
- 回答日時:
蛇足ですが。
開放 → 解放
<キイは、また、負傷したイギリス兵たちからアメリカの病院(複数)に、
手紙(複数)を運んだ。>
「キイは、また、アメリカの病院にいる負傷したイギリス兵たちから
手紙(複数)を運んだ。」
in American hospitals で into American hospitals
ではない。
次の文との関連で重要な誤訳と思われる。
No.1
- 回答日時:
以下、原文・訳原文・⇒訳添削文の順に併記いたします。
Key was a lawyer who once had thought of giving his life to religious work. He was a poet and writer. Key opposed war. But he loved his country and joined the army in Washington to help defend it.
キイは、かって、宗教の仕事に彼の人生を捧げると考えたことがある弁護士であった。彼は詩人であり作家であった。キイは戦争に反対した。
しかし、彼は(彼の)国を愛し、その防衛に貢献するために、ワシントンで陸軍に入隊した。
⇒ケイは、かって宗教の仕事に彼の生涯を捧げようと考えていた弁護士だった。彼は詩人であり作家であった。ケイは戦争に反対した。しかし、彼は祖国を愛し、その防衛の一助となるべくワシントンで陸軍に入隊した。
When the British withdrew from Washington, they took with them an American doctor, Wiliam Beanes. Key knew Beanes. And he asked President Madison to request the British commander to release the doctor.
イギリス軍がワシントンから撤退する時、彼らは彼らと一緒に一人のアメリカ人の医者、ウィリアム・ビーンズを連れていった。キイはビーンズを知っていた。 そして、この医師の開放を、イギリスの指揮官に要求するように、マディソン大統領に頼んだ。
*President Madison to request および、British commander to release
この部分の訳は、不自然なので、語呂を合わせました。
⇒イギリス軍がワシントンから撤退する時、彼らと一緒に一人のアメリカ人の医者ウィリアム・ビーンズを連れていった。ケイはビーンズを知っていた。そしてこの医師の開放をイギリスの指揮官に要請するよう、マディソン大統領に頼んだ。
President Madison wrote such a request, and Key agreed to carry it to Admiral Cockburn. Key also carried letters from wounded British soldiers in American hospitals. In one of the letters, a British soldier told of the excellent medical care he was being given.
マディソン大統領はその通りに、要求書を書き、キイはそれをコバーン
提督(海軍大将)に持ってゆくことに同意した。キイは、また、負傷した
イギリス兵たちからアメリカの病院(複数)に、手紙(複数)を運んだ。
そうした手紙の中の一通に、あるイギリス兵が、彼が(の)受けていた
優れた医療について述べたのがあった。
⇒マディソン大統領はその趣旨の要請書を書き、ケイはそれをコバーン提督のところへ持参することに同意した。ケイはまたイギリスの負傷兵たちから(預かった)手紙をアメリカの病院へ運んだ。そうした手紙の中の一通で、あるイギリス兵が、彼の受けていた優れた医療について述べていた。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
明日英語検定を受けます。 持ち...
-
英検準1級ってどれくらいすごい...
-
TOEICについての質問です。 2年...
-
この間,英検2級受けたら,ライ...
-
英検二級と漢検二級の合格難易度
-
勉強するときとしない時
-
英検2級に合格出来る単語数とは
-
英検2級なのに共通テストが
-
次の各々の意味の違い、力点の...
-
英検二級の面接でやらかした高2
-
英検準二級って過去問だけガチ...
-
英語の資格
-
高校生です 英単語を勉強する時...
-
英文解釈
-
勉強が楽しくなってきたことは
-
国連英検B級のレベルは難易度は?
-
Next on のイメージ、意味について
-
非進学校から英検準一級合格の...
-
( ) I met John, he was still ...
-
英検2級で産近甲龍
おすすめ情報