重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

別々のUSBメモリに図面とマスターを記録し、マスターに図面をリンクさせました。
その時はリンクしていたのですが、別の日にそれぞれのUSBメモリをパソコンにつないでマスターから図面を探そうとすると開くことができませんとなります。解決する方法を教えて下さい。

A 回答 (3件)

USBメモリを挿す位置や挿す順番により、USBメモリに割り当てられるドライブ名(E:やF:等)が変わってしまう場合があります。


それに対し、リンクの情報はドライブ名やフォルダ名が固定情報となりますから、ドライブ名が入れ違ってしまうと参照できなくなります。

一番簡単な対処方法としては、同一のUSBメモリに格納することです。
同一ドライブ内であれば上記の問題は発生しません。

以上、ご参考まで。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答有難うございます。初めて投稿させて頂いて返事の仕方もわからず御礼が遅くなり申し訳ありません。
初めてリンクなどという技を使いまして有頂天になっておりました。ご指摘の内容については、まったくもって存じ上げず非常に勉強になりました。
かなりの時間をかけてかなりの量のリンクを貼りましたが、とても勉強になりました。
有難うございました。

お礼日時:2013/04/26 14:56

管理ツールのコンピュータの管理からディスクの管理を開き、そこからUSBメモリのドライブに対して固定のドライブ文字を割り当てれば良いと思いますよ。


パーティションの図のところで右クリックして、[ドライブ文字とパスの変更(C)...]を選べばできます。

この回答への補足

本日ご指摘の場所までたどり着く事ができました。現在F:のドライブ文字が付与されており、変更でどのドライブ文字を割り当てても”ドライブ文字に依存する一部のプログラムが正しく動作しなくなる場合があります。続行しますか?”とでます。使用中のドライブのウインドウは閉じて試しておりますがうまくいきません。今一度ご教授頂けないでしょうか。

補足日時:2013/04/26 17:18
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答有難うございます。勉強不足でご説明の事がよく理解できておりません。頑張って理解できるようになります。リンクって簡単にできると思っておりましたが何事も奥が深いものですね。有難うございました。

お礼日時:2013/04/26 15:06

両方のUSBメモリーにデータw保存する

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答有難うございます。ANO2の方の説明で理解できました。また1からやり直して頑張ります。

お礼日時:2013/04/26 14:58

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!