重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

31歳、男性です。
四年制大学を卒業してから実家の農業を継ぎました(学費を出してもらうための条件でした)。最近、訳あって、「大学に入り直して勉強をしたい。」「違う世界で働きたい」と考えるようになりました。しかし、仮に大学に合格しても公務員試験にしろ民間企業にしろ年齢制限があるのでやはり就職はもう不可能なのでしょうか?前職が農業なので職歴も無いと見なされるようなので中途採用も厳しいです。
大学は一般入試ではなく、3年次編入試験を考えていますが、年齢的にこちらも厳しいでしょうか?

※補足等が必要であれば書かせていただきます。皆様、よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

大学に行く理由は就職の為なんですかね?


雇う側になって考えてみてくださいよ。
大手なら新卒でも30代半ばでは
年齢別人員構成の例外になってしまうでしょう。
主任や係長クラスの10年以上の経験を持っている人達と
同等の仕事はできないので
もし、雇ったとしても新卒採用で上司は年下になりますよね。
貴方が気にしなくても相手が気にしてしまうでしょう。
賃金体系が年齢給を取り入れていれば
新卒同等の人に年齢分の賃金を支払わないといけないので
割高ですよね。

その様なことが比較的少ない職種としては
士業の事務所ということになりますけど
(弁護士、建築士、税理士、会計士など)
労働条件はあまりよくないでしょうし
大抵は資格を取って経験を積めば
独立して開業の道をとるのが普通なので
超大手事務所以外は追い出されると思います。
    • good
    • 0

その年齢で就職するとすれば 中途採用枠となりますが その場合は基本的に一定の職務経験があることが前提ですので 職歴が農業だけでは厳しいでしょう。

ただし、知識や経験を必要としない、単純技能系(工場作業員 警備員 配送者運転など)なら可能でしょう
大学への編入は 大半は年齢制限はありません。しかし、大学に行ったからといって 就職が容易になるわけではなく よほど勉強しないと研究者への道は開かれませんが・・・
    • good
    • 0

 


難しいかどうか・・・・当然ですが難しいです。

しかし、農業はこれからの産業ですよPPTにより化けるかもしれない。
大変有望な産業だと思います。
 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
やはり難しいですよね。しかし、諦めきれない気持ちも強いです。

>PPTにより化けるかもしれない
TPPのことを仰っているんですよね?

お礼日時:2013/04/25 16:50

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!