
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
>源泉税は…
「所得税は」ですね。
>103万円を越えており扶養から外れています…
103万というのは「給与収入」の場合であって、給与以外には関係ない数字です。
そもそも控除対象扶養者になるための大きな要件は、「所得」が 38万以下です。
http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1180.htm
「給与収入」103万を「所得」に換算すると 38万になるのです。
http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1410.htm
>64才で年金収入が年額128万円…
「所得」は 58万で、38万を超えているのでだめだということです。
http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1600.htm
>65才以上になれば…
「所得」が 8万円に落ちるので、子供の控除対象扶養者になることができます。
ただし、「生計が一」であることその他の要件も満たす必要があります。
>扶養から外れるのでしょうか…
配偶者控除や扶養控除などは、1年間の所得額が確定した後に決まるものであり、年の初めや途中に出たり入ったりするものではありません。
子が会社員等なら今年の年末調整で、子が自営業等なら来年の確定申告で、それぞれ今年分の判断をするということです。
今年の大晦日現在で 65歳になっているならセーフです。
税金について詳しくは、国税庁の『タックスアンサー』をどうぞ。
http://www.nta.go.jp/taxanswer/index2.htm
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
過去3ヶ月以内って 例えば4月3...
-
会社によって扶養範囲の金額が...
-
シングルマザー、親の扶養
-
離婚した元旦那が子供の扶養を...
-
義母を扶養家族にする場合
-
叔母(87歳)の通帳を見ると、し...
-
自営業から転職した場合の雇用...
-
雇用保険取得・事業所別被保険...
-
学生で親の扶養下にある息子が...
-
扶養手当の返納について
-
月の途中で入社して2ヶ月以内の...
-
業務委託で働いた際の証明書
-
雇用保険被保険者証に前職が載...
-
JAFの家族会員って 住所の違う...
-
雇用保険休業開始時賃金月額証明書
-
Excelで源泉所得税の額を甲欄・...
-
夫ー民間企業 妻ー地方公務員...
-
扶養(障害持ち)に入れるメリ...
-
国民年金の 被保険者関係届書と...
-
雇用保険被保険者証
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
過去3ヶ月以内って 例えば4月3...
-
叔母(87歳)の通帳を見ると、し...
-
月の途中で入社して2ヶ月以内の...
-
雇用保険休業開始時賃金月額証明書
-
月中で扶養になった場合の年金...
-
妻がヤクルトレディをやってい...
-
国民年金第3号にさかのぼって加...
-
高年齢雇用継続給付
-
子供手当→16歳になったタイミン...
-
住宅手当などの手当ては世帯主...
-
扶養に入ると失業保険がもらえ...
-
世帯主じゃないのに扶養者がい...
-
雇用保険取得・事業所別被保険...
-
雇用保険被保険者証は初めての...
-
雇用保険被保険者証に前職が載...
-
社会保険料の会社負担
-
親を扶養から外すとどうなる?
-
0.5億ってさ5000万だよね
-
離婚した元旦那が子供の扶養を...
-
妻が会社を退職、失業保険を受...
おすすめ情報