アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

今の生活リズム、こんな感じです。

9時半~10時頃 おめざめ
10時 食事
12時半~13時頃 食事
13時半~15時半頃 外遊び
15時半 おやつ
16時~18時 テレビ(この間で昼寝をすることも)
18時~18時半 食事
19時~19時半 お風呂
20時~ ミルク200cc、寝かしつけ(部屋中を飛び跳ねまわっておおはしゃぎ)
23時~24時 ようやく寝付いてくれる
2時半 夜泣き
3時半~4時 夜泣き
5時~6時 夜(?)泣き

7時~7時半には、朝ごはんを食べさせるようにしたいです。
なのですが、起こしても、起きてくれません。
こっくりこっくり、くぅーと眠ってしまいます。
まれにこの時間帯で朝ごはんを食べることがあるのですが
その後すぐに、がっつり眠ってしまいます。2時間~3時間ほど。
これもまた、起こしても起きてくれません。

お日様の光を浴びさせようと、外に出てみます。
とっても気持ちよさそうに、ぐっすりです。

夜は夜で、寝かしつけしようとしても、23時~24時まで、寝付いてくれません。

理想としては、こんな感じにしたいです。
7時~7時半 朝ごはん
10時 おやつ
10時~12時 外遊び
12時半~13時 お昼ご飯
14時~15時半 外遊び
15時半 おやつ
18時~18時半 夕ごはん
19時~19時半 お風呂
20時半~21時 寝かしつけ



まともな(?)生活リズムに直したいのですが、どうしたらいいでしょうか。
ちなみに夜泣きのとき、ミルクを200くらい与えることがあります。
与えない方が、良いのでしょうか?

A 回答 (2件)

そうですね…1番の方がおっしゃる通りだと思います。


1歳児さんとの事で、《1歳になりたて》と《もうすぐ2歳》では、ずいぶん違いますが、要するに《乳児》から《幼児》への生活パターンに変えていくという事ですよね。

まず、10時過ぎに朝食で12時に昼食というのが良くないかもしれません。

朝どうしても起きられないのなら、11時ころにブランチを食べさせてみてはいかがでしょうか?


まずは少しずつ、三食のリズムを大人に近づけていく事を考えてみて下さい。

昼寝はまだ必要でしょうから、食事の後にお母さんと一緒に休ませてあげて下さい。

そうすれば、夕方に眠ってしまう事はありませんし、結果的に夜も早く眠れるようになります。
夕方遅くまで眠ってしまうなら、起こしてみて下さい。
眠るだけ寝かせる…という乳児の時期ではありませんので、そこで眠たくても大丈夫です。

ミルクもそろそろ卒業で、入浴後はお茶などにする方が良いと思います。

飲まなければ、水分が足りていると解釈して、飲ませなくても構いません。

そうすると、朝はちゃんとお腹がすいて、起きられるようになると思いますよ。



子供は《物》ではありませんから、さあ1歳になったから!といきなり生活パターンを変えられる訳ではありません。

徐々に…だと思います。

やりやすい所から《乳児期の癖》を抜いてみて、上手くいかなければ別のやり方を考えてみて下さい。


一番やりやすい…というか、辞めた方が良いのは、寝る前や夜中のミルクだと思います。

まずはそこからスタートしてみてはいかがでしょうか?

あんまり焦らないで下さいね
    • good
    • 1

親御さんの生活リズムはどうでしょうか?



よく聴くのは、パパなりの帰宅がどうしても遅いことが多いかと
(パパの年齢が働き盛りということから)
そうなると、パパが帰宅してから、子供のテンションが上がり、寝付けない
もしくはそうやって帰宅遅い大人が子供のテンションをあげてしまい
(うとうとしているのに、子供を起こして遊びに誘う)
そして、それが子供の体内時計を狂わすことにつながった、ということを
聞いたことありますし、現にそういう「旦那」に困っているママもいます。

その点は?
今ではなく、過去に。

で、16時以降の昼寝 それは昼寝ではなく夕寝かと・・・
そういう時間にいったん寝ると、大人でも相当疲れないと21時22時の就寝は
きつくないでしょうか?

あと、これはウル覚えで申し訳ないのですが。
そろそろ歯が生えていますか?
その時の就寝前のミルクはよくないと、保健師にすごく怒られたときあります。
我が家は、1歳前の時点で怒られましたから、1歳ではアウトかも。
栄養的に「OK」と考えそうですが、あまり良くないそうですよ。
お風呂上りなどは、「白湯」「お茶」で十分だそうです。
私の時は、その話題になったとき急に保健師が怒りだしたので、逆切れしそうでしたが(笑)
確か、ミルクはアウトだったと思います。虫歯の原因になりますし。

で、もう1歳、3食それなりに食事らしい食事ならば、10時に朝食ですよね?
で12時半ぐらいにランチですよね?きつくないのでしょうか?という疑問が。
ならば、もう10時の食事を抜きにするか、12時半のランチを抜くなどして、
一度、思いっきり生活リズムを変えるなどして、極端化するしかないのかと。

お子さんとしては、
10、13、15、18、21時に
食事という感覚です。
んーーーーー
寝れないかなぁー
夜泣きもお腹空いた状態ありでは???

1歳で、もう保育園に行っているお友達もいます。
それこそ早朝に起こされ、就寝がどうしても遅い子もいます。
これはママ、パパの生活リズムがそうだから、仕方ないのですが
スレ主さんは、専業さんのようですから、「仕方ない」ではないので。
ここは、こうなった発端は、親にも責任があるので、親子でちょっと耐えて
10時の朝食を失くして、ランチまで我慢させる。で、ランチを思いっきり食べて
お昼寝する。夕方いっぱい遊んで、夕食食べて、お風呂入って。
お風呂上りにお茶などで喉を潤してで、一度、スレ主さんご希望就寝時間に寝るよう
数日頑張ってみないといけないのかと。

就寝2時間前入浴が子供にはいいとは聞きました。
入浴で、体の筋肉(といっても子供にはないけれど)の疲れが取れ、
体が温まることで眠気が来るそうです。
そしてグッスリ眠れるそうなので。

お子さんの場合、今は、お風呂上りの一杯がお腹いっぱいで寝るではない
眠気さましの一杯になっていると思います。
200というと、1歳児は大量でしょ???
お腹一杯で寝る
とお思いでしょうけれど、お腹一杯でもほどがあるかと。
あとそれだけ飲ますと、今後オムツ取る時期になると、おねしょ心配になりますよ。
寝る前に一杯飲むから、夜中オムツがパンパンで夜泣きとかないのでしょうか?

もう全てが赤ちゃんではない歳です。
1歳ですから、歩き出しもすれば、言葉も発し出します。
その点を十分に考えて、対応されることでしょうか。
きついかもしれませんが、このままの生活では、幼稚園生活に入ると
お子さんが一番きつい経験をすることになるので、今ならば、おそらく
数日、親子で頑張れば、夕寝を昼寝に変わることで、就寝時間がずれるかも。
食事を可愛そうだけれど、抜くことで、昼寝時間が普通の「昼寝時間」になるかも。
など、何かリズムが変われば、スレ主さん期待の生活リズムになるかもしれません。

あくまで予想ですが。

我が家は、家の行事(冠婚葬祭)などで生活リズムが崩れる(大人はそうは思わないが
子供にとっては)と、数日主人と覚悟の寝不足なりしています。
そうすると、また普通のリズムに戻せるので。
ということをしてきての現在です。現在は、小学生21時就寝希望ですが、今度は早寝
早起きしすぎで、20時半には就寝、5時半起床されます。
いいのやら、悪いのやら、でも日曜日は皆8時まで寝ています(笑)
    • good
    • 9

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!