
教えて下さい。
たとえば証券口座に入金した額が10万。
信用取引として建余力30万。
一株150円の単元1000株のものを1000株購入したとき。
値下がり余力15万の状態になり、いくら下がったら強制決済のようなものになるのでしょうか。(用語は強制決済だとFXになってしまってますかね・・・。株での用語がわかりません。)
証券会社でロスカットと用語検索してもFXでの話しか出てこなく、信用取引などについて証券会社の案内というよりは、一般的にどの程度余力を残した方がいいのか。計算方法などが知りたいです。
いろいろな方の意見を頂戴したいです。どうぞよろしくお願いいたします。
あと、もし10万資金の信用建余力30万でA会社の10万の株をひとつ保有中にB会社の10万の株をひとつ買ってしまったら、残り10万。これだと33%しか残りが残っていないので、こういうときは、もし証券会社の定める強制決済のパーセンテージが40パーセントであるなら、B会社を購入した途端に二つとも決済されてしまうのでしょうか。
よろしくお願いいたします。
A 回答 (1件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.1
- 回答日時:
結論を簡潔に書きます。
あなたの場合、信用取引を実行するべきではありません。あなたは信用取引をもっとも危険な方法で利用しようと考えています。絶対に推奨できません。しかも、あなたは自分自身でリスクの計算ができないため、質問サイトに質問しています。あまりにも危険すぎます。
そういう人が信用取引を使用しても、証券会社や相対取引の相手に金を吸い取られるだけです。断言できます。だから、絶対に信用取引を実行するべきではありません。
私は、あなたのような人が多くの財産を失う様子を何度も見てきました。だから、絶対に信用取引に手を出してはいけません。あなたのためをおもって書いています。
心配して頂きありがたいのですが、まずリスクを考える上でもどのような計算でやるものか口語体に近いここで簡単にお聞きしたまででした。準備もなく、経験もなく飛び込むことはしません。回答ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
モーサテのニューヨーク市場で...
-
シニア アナリストって
-
青山管財って?
-
通帳に記載されている ノムラ...
-
株の電話での売り方。
-
株主宛の郵便物を止める方法は...
-
カバレッジ開始って?
-
しつこい証券マン
-
証券会社申込み。勤務先は書か...
-
確定(約定)した金額はいつ振...
-
「ホットストック」とは?
-
株取引で一日に同じ銘柄
-
赤字から黒字転換時の増収率の計算
-
松井証券の「ボックスレート手...
-
SBI 通信が勝手に切断されて...
-
端株の売却に係る税金について
-
株式を預けた証券会社がわから...
-
貸借倍率と貸借比率の違いとは?
-
証券会社を解約した場合 年末...
-
証券口座の「証拠金」「預り金...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
モーサテのニューヨーク市場で...
-
株主宛の郵便物を止める方法は...
-
カバレッジ開始って?
-
株の電話での売り方。
-
通帳に記載されている ノムラ...
-
貸借倍率と貸借比率の違いとは?
-
証券会社申込み。勤務先は書か...
-
証券会社を通さないと株は変え...
-
株取引をすると、自宅にどんな...
-
「ホットストック」とは?
-
証券会社を通さない株式取引は...
-
議決権行使書や委任状に押す「...
-
証券会社にとって嫌な客とは?
-
普通の人って、証券会社を作れ...
-
メールDE株価について
-
シニア アナリストって
-
証券会社、担当者へのお礼
-
本人確認書類をメールに添付し...
-
”日本証券業厚生年金基”
-
株を売りたいのですが・・・
おすすめ情報