重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

Win 7  で、USBのHDDを追加しました。

     本体は1.3TB前後。

     追加は、1TB 500GB 500GB です。

 実装メモリは4GB USBメモリReadyBoostは8GBです。

 この結果、夜通しでもシャットダウンしなくなりました。機械的な取り外しをしないで数十分以内にシャットダウンさせる方法がありましたら教えてください。

また、何故シャットダウンしないのかWindowsのシャットダウンのプロセスを教えてください。

 裏技があったら教えてください。

A 回答 (3件)

おそらくケースかHDDのトラブルです。

裏技などありません。USBインタフェースはは基本的にPCから給電する構造なので、オンライン接続したままでPCをシャットダウンするのは避けるべきです。完全に独立電源を持っているケースの場合でも、「取り外し」操作をした上で電源を切るべきです。バックグラウンドで何かしらアクセスをしているような状態で(エラー修正など)シャットダウンしたりすると、砂時計が永久に回り続けるでしょう。(シャットダウンが終わらないと言うこと)そんな場合、無理に電源を落としたりすると完全に故障します。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
>バックグラウンドで何かしらアクセスをしているような状態で(エラー修正など)シャットダウンしたりすると、砂時計が永久に回り続けるでしょう。

そうなんです。砂時計が回り続けて、シャットダウン操作(スタートメニューから)はしているのにシャットダウンしないのです。

100V電源のスイッチは【AUTO】にして有るので、(説明書見て)これで良いのかと承知していました。

お礼日時:2013/04/26 16:05

> 何故シャットダウンしないのか・・・。



その前に読み手側にわかるようにUSB HDDの型番や接続構成(特にインターフェース部分)を書いてください。

そのUSB HDDのUSBインターフェイスやHDD電源がUSBポートから供給されている場合は、独立した電源(たとえばACアダプタ電源)に変更して使用してください。

> 夜通しでもシャットダウンしなくなりました。

OSはシャットダウンしているのではありませんか?
画面にWin7が表示されているのですか?

USB HDDだけが動作しているのであれば、やむを得ませんのでPC電源ユニット側のスイッチを切ってください。
またはをACプラグを抜いてください。
そしてUSB HDD の接続はいったん外してください。
---
そのUSB HDDは電源供給方法に問題がありますので、
シャットダウンする場合は
1. USB HDDの取り出し、を行なってUSBプラグを外す。
2. OSをシャットダウンする。
という、わずらわしい方法で終了するようにしてください。
または、USB HDDの電源を独立してオン/オフできるように自分で改造してください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>わずらわしい方法で終了するようにしてください。
 それを知る方に質問してるのです…  (*^_^*)

スクリーンは、シャットダウンの画面で間違いなくpcは砂時計(?)がくるくると…。

HDD1台追加なら、数分間遅れで間違いなく正常にシャットダウンし、HDDは全て100v外部電源です。

お礼日時:2013/04/26 10:35

USB接続のHDDをつないだままシャットダウンもできる設定はあるだろうが、


それよりはHDDの取り外しをする方が手っ取り早い。もしくは故障かも
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
>をつないだままシャットダウンもできる設定はあるだろうが…

それを知る方に質問してるのです…  (*^_^*)

お礼日時:2013/04/26 10:24

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!