重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

素朴な質問です!!

人それぞれですがたいていは暑くなれば水割り、寒くなればお湯割りですが、皆さんのお好みや切り替えの時期は??


自分は雪が降り始めたら本格的に寒いのでお湯割りですが、春になり桜も咲き始めたら暖かくなるので水割りなどになります(^^)

A 回答 (5件)

私は、新しい焼酎を開栓した時は、どんな季節であれまずお湯割で味や香りを確かめます。


個人的に、お湯割りが一番味を確かめやすいような気がします。
その後は、前割りにしたり炭酸で割って飲んだりします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます(^^)

お礼日時:2013/05/08 07:48

私は年中水割りですね。

極端に寒い時はお湯割りですかね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます(^^)

お礼日時:2013/04/28 10:59

私は年中水割りです。



銘柄により年中ストレートで飲むものもあります。


日本酒のようにお猪口でちびちびストレートで飲みながら
水割りを飲んでいます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます(^^)

お礼日時:2013/04/27 00:59

焼酎ですが、季節で温度、銘柄を変えています。



お湯割り用として主に「そば焼酎・雲海」を愛飲しています。
水割り用は主に「いも焼酎・霧島」(たまに変わりますが)です。

お湯割りは、元の香りなどが強調されるので、雲海の甘い香りが何とも言えずいい感じになります。
いも焼酎のお湯割りだと、私には、香りがきつく感じます。

お湯割りの時期は、早ければ10月あたりから今頃までです。
この期間は酒の種類は、ほとんど焼酎お湯割りが多いです。
それ以外の季節は焼酎以外のも飲んだりします。

夏場に、氷たっぷりの水割り飲んだりしますが、最近は炭酸で割るハイボール、いわゆる「酎ハイ」で飲むことも多いです。
雲海は水や炭酸で割ると香りが弱くなる感じなので使いません。
いも焼酎の強めの香りが炭酸でほどよくなり、しかも、ビールのようにさわやかに飲めます。
(ビール系統のプリン体をなるべく取りたくないこともありますが)
コンビニ7-11ブランドの¥88の炭酸水500mlが私にはちょうどいい感じで愛飲しています。
同じブランドで、ちょっとだけレモンの香りが付いた炭酸水もあり、夏場はそれにすると
いっそうさわやかな感じです。
(毎日のように500のペットボトルの空が出るのが問題ですが・・)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます(^^)

お礼日時:2013/04/27 00:58

私は芋焼酎しか飲みませんが、年中お湯割りです。

まぁ、これは香りを楽しむためにそうしてるだけなんですけどね(面倒でなければ、割らずにぬる燗にしてもいいくらい ^^;)。
それでも、どうしても熱くないのを飲みたい時はロックかストレートでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます(^^)

お礼日時:2013/04/27 00:56

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!