重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

というのは、どのような事が考えられるでしょうか?

誰かが特定の人のPCに外部から意図的に仕掛けるという可能性はありますでしょうか?

ウイルススキャンで検出されたので、原因を知りたいのです。

A 回答 (7件)

ウイルスはPCのOS、アプリの脆弱性(バグ)を使用して感染します。


後はオンゲーを使いたい為にすべてのポート解放したりすればインストール
される事が有ります。
(この場合はOS、アプリの脆弱性は無関係で起動します)

通常のネットアドレスは随時変化しますが、リスタートしない限り同じ
ですから、特定のアプリを使い利用者を特定する事は可能と考えます。

1、特定のサイト(特にアダルト系)を閲覧してインストールされる。
2、サイトでDLしたデータが実はウイルスと言う時も或る。
3、ワンクリック詐欺の振込依頼画面でアプリをインストしている。
4、感染したPCにアクセスしてインスト
5、アドレスを間違えてアクセスして感染
(若しくはリンクアドレスを確認しないで違うサイトに接続)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有難う御座います。

『通常のネットアドレスは随時変化しますが、リスタートしない限り同じ
ですから、特定のアプリを使い利用者を特定する事は可能と考えます。』

→ 専門家や電気屋にも同じ事を言われました。IPアドレスの変更で引っ掛かっている事もありますので、詳しく教えて頂ければ助かります。

お礼日時:2013/04/26 23:30

注意喚起!!



http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1304/24/n …

http://www.geocities.co.jp/Playtown-Yoyo/6130/no …



悪事を画策する側ってのは弱点を突いてきます。

この認識を持っていないと駄目。
    • good
    • 0

どうぞ



http://www.soumu.go.jp/main_sosiki/joho_tsusin/s …


おさえておくべき基本対策

https://www.ccc.go.jp/knowledge/


対策ソフトだけに頼る考え方は危険です。

OSやアプリケーションソフトをいつも最新の状態に保っておくことが第一です。これは対策ソフトのインストールよりも実は重要なことなんです。ホント。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有難う御座います。

『OSやアプリケーションソフトをいつも最新の状態に保っておくことが第一です。これは対策ソフトのインストールよりも実は重要なことなんです。』

→ 警察にも同じ事を言われました。やはり、対策ソフトだけでは駄目のようですね。

お礼日時:2013/04/26 23:40

>イルススキャンで検出されたので、原因を知りたいのです




はい、普通は「検出ログが手がかりにならないかな」と考えますよね。



>誰かが特定の人のPCに外部から意図的に仕掛けるという可能性はありますでしょうか?

いや、狙ってやるのは難しいです。出来なくはないですが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有難う御座います。

検出ログですか。調べてみます。

お礼日時:2013/04/26 23:36

>というのは、どのような事が考えられるでしょうか?



一番多いのは「自分で実行してしまう」です。

例えば、メールに添付されているファイルを開いたら実行されちゃったとか。

例えば、USBメモリに居座ってるウィルスがいて、PCにUSBメモリを挿したら自動起動で起動しちゃったとか。

例えば、ウィルスがプラグインとして自動インストールされる悪意あるホームページを閲覧しちゃったとか。

例えば、ウイルスが仕込まれた「違法ダウンロードソフト」を実行しちゃったとか。

>誰かが特定の人のPCに外部から意図的に仕掛けるという可能性はありますでしょうか?

ありますが、可能性は少ないです。

やはり「ウィルスが居ると気付かないまま、ウィルスを自分で実行しちゃった」と言う方が、可能性が高いです。

あと、誤検出の可能性も、けっこう高かったりします。

>ウイルススキャンで検出されたので、原因を知りたいのです。

1つのスキャンソフトだけではダメです。スキャンは誤検出の可能性があり、正常なファイルでもウィルスが検出されたと報告される場合があります。

特に、無料のスキャンソフトでは、ウィルスのパターンファイルにコストを掛けられないので、誤検出が多いです。

最低でも、3つの別々のスキャンソフトでスキャンし、2つ以上で「検出」と方向された場合にのみ、ウィルス感染を調べましょう。

1つだけでは、誤検出の可能性が高く、信頼できません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有難う御座います。

「自分で実行してしまう」ですか。今の所は心当たりがありませんが、知らない内に行ってしまっている可能性もありそうですね。ウイルススキャンに関してはアドバイスされた通り、多くのソフトを使ってみようかと思います。

お礼日時:2013/04/26 23:35

可能性はゼロじゃ無いけど、狙われない限り無いと思って良いです。


ネットに接続していても、HPとか見なくて、怪しいメールも来ないようなら
狙われているとも言えるけどw

HPを巡回している限り、ウイルスとかウイルスっぽいもの(セキュリティソフトが反応するような)が侵入するのは避けられません。

あと、無線を利用しているなら、ステルスにするとかセキュリティをあげた方が良いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答、有難う御座います。

狙われる心当たりが少しあるもので心配になりましたが、やはりセキュリティをしっかりとする事が基本ですね。

お礼日時:2013/04/26 14:22

仕込まれたメールを開く


ウェブサイトに仕込まれていてサイトを開くと同時に勝手にダウンロードされる
無料ダウンロードファイルに仕込まれている

とかがよくある原因じゃないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど、有難う御座います。

お礼日時:2013/04/26 14:19

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!