重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

19歳女です
いつからか心の寂しい人になってしまいました

人を愛せない
優しくできない
人の幸せを素直に祝ったり応援ができない(街のカップルを見るだけでイライラ、「別れちゃえばいいのに」とすら思う)
訳もなく何となくイライラ
機嫌が悪いと誰彼構わず態度が悪くなる
人生がつまらないと思う
自分で自分を追い込み自己嫌悪幸せを感じれない
恋愛が上手くいかない

もう嫌です、こんな自分最低、大嫌いです
私は昔から「友達」というものに恵まれていないのか何回も裏切られ人を信じるのが怖くなってつい裏を読んだりしてしまいます

最低な自分、どうにかしたいです
もう19歳なのに子どものような性格…情けない
お願いします、助けてください

A 回答 (4件)

ぼくとは逆ですね。



どこが?

ぼくは他人を愛せない自分が好きです。

他人を信用しない。
期待しない。
疑う。

だからこそ、自分の手で道を切り開いてやろうと考えるのです。
他人に依存しなくなります。

メールの返信来なくても、騙されても、むやみにイライラしません。

「相手に期待した自分が甘かったな」ってちゃんと反省できるからです。
冷静になれば、「では、次どうしようかな」って考えることもできます。

あなたは心が寂しいのではありません。
心が強いのです。
    • good
    • 0

嫌なところも全部ひっくるめて自分を認めてしまうしかないと思います。


嫌な自分を否定していると無理をしてしまい、それが溜まり溜まってドカンと一気に噴火してしまうのですよ。
もうそろそろ卒業しても良い頃だけど、最近は若年化してますからまだ許容範囲です。

>私は昔から「友達」というものに恵まれていないのか何回も裏切られ人を信じるのが怖くなってつい裏を読んだりしてしまいます

大人になると友達と呼べる人が少なくなります。
理由は個々に忙しいから。
みんな自分の都合を優先しています。
でもそれはあなたも私も同じことが言えると思いますよ。
あなたもご自身で未熟な人間っであると自覚しておいでなら、周囲の人間も同じだと思ってやらないと。
自分は猶予期間を設けているくせに、周囲に自分の親と同じような対応を求めるのは都合良過ぎますよ。
脱却のヒントは一つ。
自分を認め相手も認めること。
それに尽きます。
    • good
    • 0

余裕がなくなったり、自分の体力が限界だったりすると、このように感じる人が多いようです。


あなただけではないですよ。

ただ、ちょっと気になったのは「つい裏を読んじゃう」ってことですね。
お友達のことを、最初から疑ってかかっていたら、それはやっぱり相手に伝わってしまいます。
そしてお友達は離れて行く。
そのせいでまた貴方は人を信用できなくなる・・・・。
悪循環ですよね。

まずは自分のいいところを見つけましょう。一個でもいいです。
そして周りの人のいいところを見つけましょう。
自分を上にも下にもおかず、周りの人と同じ立場で、平面で見るようにしてみましょう。
違う世界に見えてくると思いますよ。
    • good
    • 0

自分では気が付いていないようだけど、相当にプライドは高過ぎるように


感じます。何でも自分の思う通りにならないと気が済まない性格のように
感じましたが、その点はどうなのでしょう。

人がする事が気に食わない、その事を口に出して言えないから自分が嫌い
になるのかも知れません。近くばかり見ているから嫌な気持ちになるだけ
で、もう少し広く世間を見るようにしたら気持ちも変わるのではありませ
んかね。

貴女は今まで上から物事を見ていたはずです。これからは下から上を見る
ようにされたら、少しは考え方が変わって来ると思いますよ。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!