
異種移植についてPontifical Academy for Lifeが結論した二つの考えの文章です
One is that the ethical limit of xenotransplantation is "in the degree of change that it may entail in the indentity of the person who receives it." Thus if the xenotransplant would significantly hange the person's identity, the transplant would be prohibited. Second, "those organs which are seen as being purely functional and those with greater personalized significance must be assessed, case by case specifically in relation to the symbolic meaning which they take on fro each individual person."
と書いてありました。
一つは異種移植の倫理的な制約が移植患者の独自性における変化を伴うものであり、もしも異種移植が著しく個人の独自性を変化させるものならば禁止すべきである。
二つめは状況に応じて、特にそれぞれが臓器を受け取った象徴的な意味との関連性において単に機能的なものとして臓器が存在するのかあるいは個別の重要な因子を含んでいるのかを評価しなければならない。
と二番目の提唱している内容がなあなあな文章になってしまいました。””がどうやくしていいかわかりませんでした。何がここでは言いたいのでしょうか。
ご教授お願い申し上げます。

No.1ベストアンサー
- 回答日時:
>One is that the ethical limit of xenotransplantation is "in the degree of change that it may entail in the indentity of the person who receives it."
>一つは異種移植の倫理的な制約が移植患者の独自性における変化を伴うものであり、
「一つには、異種移植の倫理的場制約は、その手術を受ける人の自己認識に(移植実施後に)必然的に伴う変化の度合いに依存する。」
ヒト同士の臓器移植でも、ドナーの人格が入り込むような感覚を覚えることが少なくないようです。ましてや他の動物からであれば、自分の人間としての尊厳などについて、情緒的な動揺は起こり得るでしょうね。そこを問題視しているようです。自我が変容してしまう、といったことでしょうか。
>Thus if the xenotransplant would significantly hange the person's identity, the transplant would be prohibited.
>もしも異種移植が著しく個人の独自性を変化させるものならば禁止すべきである。
「かくして、もし異種移植手術で患者の自己認識が著しく変わってしまうなら、移植手術は行われるべきではない。」
prohibitという単語からは、個々のケースでの判断ではなく、法的あるいは規則として禁じるというニュアンスが感じられます。
>Second, "those organs which are seen as being purely functional and those with greater personalized significance must be assessed, case by case specifically in relation to the symbolic meaning which they take on fro each individual person."
>二つめは状況に応じて、特にそれぞれが臓器を受け取った象徴的な意味との関連性において単に機能的なものとして臓器が存在するのかあるいは個別の重要な因子を含んでいるのかを評価しなければならない。
「もう一つには、そうした(他種から移植される)臓器について、機能のみに限定した見方ができることと、その重大性が(誰しも共通であること)より個々人に依存したものであること(の二つ)が評価されることは必須事項であり、それらは(移植手術の)個々の場合に特化して、各個人が許容できる象徴的な意味につながって行くものでなければならない。」
他種移植手術を受ける個々人ごとに、臓器が誰のもの、さらには何の動物のものかではなく、臓器の機能の問題だと割り切れることが必要で、精神医学で言う「自己同一性」(実際の自分と、自分が思い描く自分自身のイメージの一致)が保たれる必要があるということのようです。自己同一性は、もちろんですが、個々人ごとに違いますから、個々人ごとに違った対応になります。
倫理の問題に関する脈絡を把握するのはいつも苦手です。
本当に一文一文のこまかな説明とアイデンティティの的確な表現とそれに合わせた文章の日本語訳ありがとうございました。

No.2
- 回答日時:
一つは、動物臓器移植の倫理的な制約は’それを受ける人に課せられる人間性の変化の度合いに’よるものである。
もし異種移植によって個々の人間性が大きく変わってしまうと言うことであるならば、移植は禁止されるであろう。(そんなことは無いため異種移植は禁止されない。)第二に、’状況に応じて、特に異種移植された臓器が其々の人に取って象徴的な意味合いになることに関して、それらの臓器が純粋に機能的であり、体内で著しく同化されると見なされる評価が必要になるであろう。’
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
especial と special
-
69の意味
-
英語の勉強をしているのですが…...
-
明日テニスをする。と英語でい...
-
英語の教則本で、Will you play...
-
Let's の使い方
-
approximatelyの省略記述
-
Educational Qualification
-
ALTの先生へのお礼の手紙
-
Creampieは何故クリームパイで...
-
至急お願いいたします!英語で...
-
ofがどうしても続いてしまう場...
-
数学に関して
-
「ポジション」と「ポディショ...
-
「ビギナー」の意味教えて下さい
-
Coppermine Photo Galleryを使...
-
「多くの方々」と「多くの方」...
-
agree withとagree that
-
メールの「様、」←様の後の句読...
-
日本語と外国語の2つある曲を...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Coppermine Photo Galleryを使...
-
「多くの方々」と「多くの方」...
-
メールの「様、」←様の後の句読...
-
ある会合の、「第1回」、「第2...
-
外国人が箇条書きする際、先頭...
-
単位の何本とかってなんて訳せ...
-
半角のφ
-
approximatelyの省略記述
-
「非対象」と「対象外」の言葉...
-
Creampieは何故クリームパイで...
-
「ポジション」と「ポディショ...
-
旧A株式会社(現B株式会社)を...
-
69の意味
-
米国の病院への紹介状の表書き
-
数学に関して
-
章立ては、部、章、節、項、だ...
-
ディズニーのリロアンドスティ...
-
ofがどうしても続いてしまう場...
-
【英語の論文】図や表などを再...
-
「入り数」にあたる英語は?
おすすめ情報