重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

お世話になっています。
以前にも同じような質問をしたのですが、再度皆さんのアドバイスをいただきたいと思います。

100坪ほどの敷地の貸し家に住んでいます。
場所は北海道です。
家の周りの手入れなどはすべてまかされています。大家はなにもしません。
建物の周りは、最初は芝生が整備されていたようですが、我々が借りた頃には単なる雑草が生い茂っていました。
庭があるというより、緑の敷地の中央部分に建物が建っているという配置です。
2週間前までは雪に覆われていましたが、雪も融け、そろそろ雑草が生えてきます。

放置しておくと1mくらいの高さになるので、雪のない期間は何度も草刈り機(充電式の3万円くらいのもの)で刈るんですが、面積が広いし回数も多いのでかなりの労働です。
刈った草については、敷地の目立たないところに積み上げて放置しています。
(燃えるゴミで出していたこともありますが、高いのでいまは放置です)
今まで、異臭とか害虫の異常発生などで問題になったことはありません。

敷地全体に草が生えない薬品をまくことをすすめてくれる方もいましたが、1歳の子供が遊んだりするのでそれもどうかと思っています。
芝桜とかクローバーで覆ってはどうかと思って一部分をやってみたこともありますが、雑草に負けてしまうことがわかりました。
山の近くなので、新しい土を入れても、新しい雑草の種がすぐに舞い降りるようです。
シートのようなもので全体を覆うというのも、面積を考えると非現実的ですし見栄えも悪いです。

今年は、今までと同じように自分で除草しながら、夏のがんがん生えてくる頃は何度かは自分でお金を出して業者に除草を頼もうかとも思っていますが、もしかしたらいいアイデアがあるかもしれないと思って質問します。

こまめに除草する以外に、この広い面積の雑草をどうにかする方法はあるでしょうか?

A 回答 (5件)

気になって調べたところ、庭の草取りは借主の仕事みたいですね。



業者さんに頼むつもりでしたら、シルバー人材にお願いして手で根こそぎ抜いてもらいます。
草刈機で刈っても根が残っているのでまた生えてきてしまいますから。
根こそぎ抜いてもらったら、防草シート(ホームセンターでひと巻1000円ほど)を敷いて上に砂利やレンガを敷いてしまいます。
お金が掛りますが、その後の草取りがずっと楽になります。

砂利を敷いても多少雑草が生えてきますがヒョロヒョロなので根を張る前に抜いてしまえばずっと楽です。
場所によっては『真砂土』で固めてしまいます。

樹木を植えたり、花壇を作っても雑草を生えにくくすることが出来ます。
花の世話は子どもの情操教育にいいですよ。

初年度にお金と体力がいりますが、一度してしまえば後は毎日短時間の草取りで済みます。
グランドカバーの植物(柴桜・クローバー)も一度手で雑草を根から抜いて植えます。

うちのご近所さんは草取りをしたくないので庭の殆どをコンクリートで固めてしまいました。
草取りを殆どしなくて良いので楽そうです。
借家ではコンクリートで全て固めるわけにはいきませんが、部分的にお願いすることは可能かもしれませんよ。敷地の裏の方など。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

現状は、最初に雑草を抜くのがかなり難しい状態です。もともとあった芝生の根がまだ残っていますし、抜こうとしても抜けない草がかなりあります。
スコップで根を切ろうしても無理でした。
シルバー人材センターは、前に住んでいた物件で頼んだことがあります。かなりきれいにしていただき、ふるいを使って雑草の種もある程度除去していただきました。
ただそれは雑草が手などで抜ける状態だったからできたような気がします。
そういったことを含めて、シルバー人材センターに相談してみようと思いました。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2013/04/29 01:37

100坪って、正方形にしたら一辺が20mも無いですよね。


エンジンの刈払機なら根こそぎ刈るのに半日かからないと思います。
草刈りは、エンジン式の方がはるかにパワーがあり早いです。その分危険もありますが、慣れと注意力の問題です。

あとは、大がかりな方法ならいくらでもあります。
例えば…
草が長くなる前に刈り、一ヶ所に集めずに、そのまましばらく乾燥させます。
ススキなど根が残っていればまた生えてくるやつはスコップで掘り上げて、土を落として逆さまに置いておきます。
ある程度乾いたら、焼き畑用バーナーで満遍なく焼きます。これで根も種も完全に除去できるので、当分何も生えてきません。
火が使えない環境なら熱湯でもいいのですが、面積が広いと熱湯を用意するのが大変すぎて現実的ではありません。
ちょっと手間暇かかりますが、一年に一回で充分だと思います。草刈りを一年に何度もやったり、お金を払ってやってもらうよりは良い方法だと思います。
よく歩く場所には枕木でも据えておけばよいでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

エンジン式、難しい面もありますが検討してみます。
大がかりな方法は、知り合いの農家の方にも見てもらったことがあるんですが、広さと芝の根の状況から厳しいとのことでした。
回答ありがとうございます。

お礼日時:2013/04/29 01:15

借家に付属で付いているような物ですよね。

だったら子供が遊んで怪我を
しない場所のみ草刈りをすればいいだけの話です。
それとも100坪を綺麗に草刈りをすると言う契約でもあるのですか。

大家が何もしないなら、あなたが草刈りをする必要はありません。必要な
部分だけを刈り、後はボウボウになろうが放っからかしにすればいいんで
す。文句を言われるのは大家さんですから、無駄な金を出してまで草刈り
をする必要はありませんよ。

もしどうしても100坪を刈らないといけないなら、充電式草刈り機では
時間と労力の無駄です。充電式は力が弱い、稼働時間が短いと言う難点が
あります。2万円も出せばエンジン機草刈り機(正確には刈払機)が販売
されています。これにナイロンカッターをつければ楽に短時間で終わりま
すよ。ナイロンカッターはマキタのウルトラ4が便利です。

刈った草も全てを集積する必要はありません。子供が遊べる範囲だけ集め
て、後は自然に任せれば枯れて腐敗しますよ。
100坪を刈って集めて持って逃げて貰った場合は、現在の草刈り機さえ
購入出来ない金額になりますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

前半部分については、草ぼうぼうになれば文句を言われるのは我々です。一般的な借家契約ではそのようになっていると思います。
前に住んでいた人が草ぼうぼうにしていたようで、いまでも悪い評判のままです。そして私たちも苦労しています。
後半については、具体的な商品名、参考になります。ただ、エンジン式は私ならいいのですが妻は使うのが怖いというのでなかなか難しいところです。私はほとんど時間がとれないので。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2013/04/29 01:09

広い敷地の全てを使っているのでしょうか。


家の周囲や通路、庭代わりのスペースなど普段から使う部分を柵で囲み内側だけ除草する。
柵の外は他人が所有する空き地だと思って放置する。
という手もあると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

すべてを使っているわけではありませんが、放置しておけば草ぼうぼうになって問題になるような状態なので質問しました。
回答ありがとうございます。

お礼日時:2013/04/29 01:05

子供が遊ぶ場所に薬品がいかなければ


薬品を撒いても良いということでしょうか?
除草剤は
物によっては、撒いて半年は効果が持続する物があるので
広い面積の除草に効果が期待出来ます

子供が遊ぶ場所に、遊具を設置して、
その周りには除草剤を撒かないで置いたら良いのではないですか?
薬品も、害が少ないと言われて居るものを選ぶですよ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ほとんどのところを走り回ったりしているので、除草剤をまくのはごく一部分になると思います。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2013/04/29 01:03

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!