
最近上場した会社が伸びているのを知って、株を購入しようかとしていました。
すると、同僚の旦那がなんとそこの役員だそうです。
すれ違いの生活で、その同僚自身は旦那の会社に興味もなく、
業績やIR、リリース情報のことなどまったく知らない状況です。
旦那自身と休みも合わず、ほとんど家に帰ってこない状況だそうで。
色々なニュースやその会社の発表から、株価がおそらくはどんどん上がるだろうと思っているのですが
同僚の旦那が役員という部分で、情報を知らないにしてもインサイダー取引と見なされるんじゃないかと思って、買っていいものか迷っています。
念のためインターネットのサイトも見てみたのですが、
配偶者や関係者が買った場合はとは書かれていましたが、このケースの場合はどうなんでしょうか?
よろしければご教授お願いします。
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
同僚やその旦那様と、その会社について情報交換していなければ、関係ないと思います。
インサイダー取引は儲かった場合だけでなく損しても、該当します。ここからは、自己責任で取引してください。
No.4
- 回答日時:
「インサイダー取引」は、その人の置かれた環境からすべて判断されるものではなく、まずは短期間で大儲けした人の中から絞って「何か特別な情報を知りえたか」調査していると思います。
だから、常識的な利益の場合は実質問題にされないと思います。
また長期間保有していたり、定期的に購入していたらリスクはほとんどないと思います。
No.3
- 回答日時:
そもそも情報を知り得る立場の人は自分の口座ですればすぐにばれてしまいますので
どこかの口座を使うといわれています それが仮に知り合いの口座ならば関係者
も含めて調べられることは否定できません ですから知り合いが上場企業の役員
をしているときなどはその関連銘柄は購入しないように勘違いされないように
するうえでは大切だと思いますよ 上場企業の役員でなく平でも上司から自社株
を買う時には事前に上司に相談するようにという通達が来ることがあります。
No.2
- 回答日時:
なるわけがない。
ご友人が、「すれ違いの旦那だから情報なんか貰うハズもないし、旦那の会社の株を売買して稼いでもいいよね?」といっているのならば、当局はインサイダー取引の疑いを強く持って捜査に乗り出す可能性は高いです。
でも、あなたの立場ならば、よほど友人の旦那と親しくしていて会社の内部情報を聞き出しているでもない限り、問題になることは何もないでしょう。
聞くまでもないことだと思いませんか?
No.1
- 回答日時:
会社の役員をしている同僚のご主人となんらの接点もないのでインサイダー取引にならないと思います。
なったとしても、警察は立証できないので、結局、なんの罪にもならないと思います。伸びるのがわかっているならみすみす指くわえて待っている必要はないと思います。お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「直帰:NR」に対し「直行」...
-
会社で主催するバーベキュー
-
「うちの事務所」と「うちの会...
-
カタカナは失礼に当たりますか?
-
新人が2ヶ月で4回休んでしまい...
-
会社をかわる → {替わる・代...
-
朝会社の鍵を開ける鍵当番はど...
-
常務取締役の略し方?
-
執行役員という肩書きについて
-
主婦で店長が気になって仕方あ...
-
忌引き休み中の社員へ業務確認...
-
電話対応 社長の呼び方
-
仕事ができない。未経験から一...
-
バックにヤクザが絡んでる企業...
-
相手の会社の人を呼ぶときの敬...
-
社長交代パーティでの乾杯の挨...
-
株式会社レイノスという会社ご...
-
年商4億で従業員数10人前後の中...
-
役職名 様 って有りですか?
-
社内での署名活動についての相...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
新人が2ヶ月で4回休んでしまい...
-
「直帰:NR」に対し「直行」...
-
カタカナは失礼に当たりますか?
-
電話対応 社長の呼び方
-
「うちの事務所」と「うちの会...
-
会社をかわる → {替わる・代...
-
会社で主催するバーベキュー
-
常務取締役の略し方?
-
年商4億で従業員数10人前後の中...
-
本社が2つあるところは、どう...
-
東京商工リサーチからの調査に...
-
代表と代表取締役の違いについて
-
代表取締役は他の会社の従業員...
-
バックにヤクザが絡んでる企業...
-
著作本を贈られたときのお祝い...
-
執行役員という肩書きについて
-
現在就活中の者です。 私の父が...
-
相手の会社の人を呼ぶときの敬...
-
忌引き休み中の社員へ業務確認...
-
名刺で二つの肩書・社名と屋号...
おすすめ情報