重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

現在、全経簿記1級(会計)を独学中です。
1級会計→1級工簿と1科目づつ取得しようと考えているのですが、
全経ホームページに「 ※1級については、会計または工業簿記の1科目だけ合格し、
1年以内に残りの科目に合格した場合、1級合格証書の交付となる。」とあるます、
もし、会計科目に合格し1年以内に残り工業簿記に合格しなかった場合、合格した会計
科目は無かった事になり再度、受けないとならないのか・・・?
会計・工業簿記を同時取得か1年以内に取得しないと1級にならないって事なのか、また
科目合格だけでは資格として認められないと言う事なのか?

あれこれ分からない事が出て来ました、この事情に詳しい方がいらっしゃれば教えて下
されば非常に有難いです、宜しくお願いいたします。

A 回答 (1件)

こんにちは。



>科目合格だけでは資格として認められないと言う事なのか?//

当然です。科目合格とはそういうものです。例えば税理士試験も科目合格制度のある試験ですが、法人税法だけ受かって「税理士(但し法人税のみ)」なんて資格が得られる訳ありません。資格取得に必要な要件をすべて満たして初めて有資格者になれるのです。


>もし、会計科目に合格し1年以内に残り工業簿記に合格しなかった場合、合格した会計科目は無かった事になり再度、受けないとならないのか・・・?//

科目合格に有効期間がある以上、これも当然です。従って履歴書の資格欄に科目合格を記載することがある場合には、有効期間を過ぎても記載すると虚偽表示になります。

全経1級の試験は1年に3回あります。チャンスをうまく活かして取得に向けて頑張ってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

疑問にそれぞれ解答頂きありがとうございます。
有効期間!!ってことなんだ、よくわかりました。
3回ある試験を上手く活かして期限内に2科目
取得出来るように学習していきます。

お礼日時:2013/04/28 17:38

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!