重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

南光坊天海は明智光秀なのでしょうか?天海が陣頭指揮をとって建設されたと言われる日光東照宮に明智家の家紋である桔梗紋があったり明智だいらの命名者が天海であったなど聞いたことがあるのですが、天海=光秀なのでしょうか? あと今回の質問とは関係ないのですが天海は107年も生きたのでしょうか?今の医学でも100歳を超える人はあまりにいないのにこんなことがあり得るのでしょうか?400年前は人生50年なんて言われてた時代ですよ!

A 回答 (5件)

桔梗紋なんてありません 


どこにあるのでしょうか

俗に言われている2箇所
(1)陽明門の門衛の袴の紋→織田家の木瓜紋
(2)陽明門の先にある鐘楼の壁やひさしの紋→唐花紋(先が丸い)ですね

人生50年、平均寿命は短いかも知れんがそりゃ若く戦死する奴らが
平均寿命を低くしているだけだ

普通に飯食って健康なら長寿な人もたくさんいる 
まあ107歳はきついが80-70くらいならなんとか
    • good
    • 0

ご参考まで。



こんな人が実在します。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9B%9B%E6%9D%A1% …

平安時代でも鎌倉時代でも、スーパー長寿な人は意外といます。禅僧なんか、けっこう長寿のようですね。
    • good
    • 0

違うけど…



明智光秀の生年は1528年
天海はもっと後です
当時100歳まで生きていても別に不思議は無いです 東北の武将 一栗放牛も90歳過ぎまで生きてました(しかも90過ぎて戦に出てましたし)
戦国時代も長寿は意外と多いですよ
天海を雇った徳川家康も73 伊達政宗も71 真田信之は80過ぎまで生きてましたし

ちなみに桔梗は明智家だけの家紋ではないですね
日光東照宮にも桔梗紋はありません(あると言われているだけで実際は無いです)


天海=光秀と言われる所以
・南光坊天海は出自が不明であること
・山崎合戦で明智光秀の戦死が確認されていない(秀吉に差し出された首は腐っていて判別不能だった)
・小来栖で光秀を討ったと言われる落ち武者狩りの農民は褒美欲しさにうその報告をし光秀は逃げた(逃がした)という記録がある事
・本能寺の変の後突如天海が歴史の表舞台に出ている事
・3代将軍の名前が祖父と父の名からとった家忠ではなく家光であること(光秀の光とって家光にしたという推測、家光の名づけは天海と言われ自分が光秀である事を暗号として残したのでは?と言われる)



以上のことから 天海は光秀ではないかと言われるが実際は後世の創作でしょう
    • good
    • 0

天海=光秀説についての支持・不支持意見は、以下が


詳しいので見てください。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%98%8E%E6%99%BA% …

天海の出自で最有力なのは会津の船木氏の出であると
いうものです。(船木氏も桔梗紋です)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A9%E6%B5%B7


年齢については何とも言えません。
当時、出生の記録があるのは有名人物の子くらいなので、
年齢なんて本人の自己申告ですから。
(没年しかわからない歴史上の人物なんて、いくらでもいますし)
    • good
    • 0

日光東照宮に桔梗紋はありません。

ご自分の目で確かめて下さい。
あるのは木瓜紋や唐花紋、天海=光秀説を前提に考える人が思いこみで桔梗紋と見誤っただけです。明智平の名称はあくまでも伝承ですので、いつから始まった話なのかきちんとした検証が必要です。天海=光秀説が先にできて後付けで生まれた可能性もあります。
絶対に天海は光秀ではないとは言い切れませんが、上記の桔梗紋のように天海=光秀説の根拠はかなり弱いもので、可能性はかなり低いのが現状です。このレベルがありなら、信長は死んでいない、家康は大坂の陣で死んだ、真田信繁は生きていたという与太話すらもありになってしまいます。
100歳以上生きることは当時でも可能かと。人間50年といわれますが、70代80代まで生きた人物はざらにいますし、90代も少なくありません。事実かどうかは別として107歳がいても不思議ではないかと。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!