重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

高校生です。
学校に行けないのは甘えや怠けなのでしょうか?

学校に行くのが辛くて新学年になってからほとんど行っていないです。(結構前から朝起きられなくて遅刻したり欠席したりしていましたがここまで酷くありませんでした)
原因かは分からないのですが、ちょっとした事で今まで仲良くしていた友達と喧嘩をしてしまい、その相手といま同じクラスで気まずいです。
そして一緒にいる友達も一応いるのですが、お互いに友達がクラスに少ないためにくっついているようなもので共通の話題もなく、相手はほとんど喋らず反応もとても薄いため、(一緒にいてくれるだけありがたいのですが)あまり一緒にいて楽しくないです。それに文理の関係で移動の時は一人になってしまいます。
他のグループに入ればとも言われるのですが、出来上がったグループにまったく関係ない人間が入るのは申し訳ないし、そのグループの人達も嫌だろうと思います。
自分がされて嫌な事はなるべくしたくないです。自分が嫌でなくても他人が嫌だろうと思われる事はなるべくしたくないです。それにほとんどの人から多分嫌われているだろうと考えてしまいます。クラスが違っても廊下ですれ違うと声をかけてくれる人もいますが、嫌われている、陰口を言われていると考えてしまいます。被害妄想だ、とも言われます。

他のクラスの友達や私の彼氏は私が学校に来ないために迷惑していて(共同でする事があるので)私が学校に行かないのを気合が足りないからだと言います。
「気合があれば学校にも来れるし朝も起きられる」と言います。
しかし朝起きられたとしてもとても気が重く、ぼーっとしていたり駅のトイレで1時間ほどたってこの気持ちについて考えていたりして、自分は学校に行くのがとても辛いのに誰も分かってくれない…と思ってしまいます。
元々逃げ癖があるのでそれが酷くなったのかなとも思います。
あと私は勉強が嫌いなわけでも嫌なわけでもなく、むしろ授業を受けたいです。でも教室に行きたくないです。
学校の信用している先生方は「甘えじゃないよ」「あなたは気を遣いすぎだ」「(学校に来れて)よく頑張ったね」などと言ってくださいますが、それは私の気持ちを考えての事なのかとも思います。
病院に行きなさいと言われているので行こうとも考えています。

私のこの重くて学校に行きたくないと思う気持ちはただの甘えや怠けなのでしょうか?
ほぼ毎晩泣いています。辛いです。
この気持ちに気がついて欲しくて腕に少しだけ傷をつけてしまいました。それもただ構って欲しいだけなのかなとも思います。
自分の気持ちが分かりません。逃げているだけなのか甘えて怠けているだけなのかそうではないのかわからないです。
この気持ちについて調べていたら、ただの構ってちゃん、似非鬱、怠けているだけ などとも書かれており、自分は鬱ではないと思うだけに尚更自分がなになのか分からなくなります。

皆様の意見が聞きたいです。医者に聞けと言われればそれはごもっともなのですが、私は普通の人の意見も聞きたいです。
意味が分からずめちゃくちゃな文章ですが、ご回答いただけると嬉しいです。

甘えや怠けだと考える方もそうでない方もよければご回答ください。
長文失礼しました。

A 回答 (6件)

あなたの場合は甘え、怠けということではないと思います。


きっと感受性が強く過敏なのです。
普通の人が平気だったり一晩寝れば忘れられる事でも、あなたにはそれが難しいのでしょう。
ストレスのない人間はいません。でもストレスの発散や解消が苦手な人がいます。
きっとあなたはそうなのだと思います。
そうではない人間から見れば「気合いが足りない」と見えてしまうのです。

生まれつきの性格性質の問題が大きいにしても、それに輪をかける要因がある場合もあります。
たとえば過去にうけたちょっとしたいじめだったり、両親の不和など家庭内の問題だったり。
自分が受けたいじめでなくてもそれを見ていただけで心の傷となってしまう事もあるでしょう。
いろんな事を割り切るということが苦手で自分に不必要な情報まで過敏に感じとってしまう。
感情の交通整理ができないのです。
いっぱいいっぱいになり身動きとれなくなってしまうのでしょう。
責任感や正義感が強いゆえにさらにそれがストレスになり悪循環です。
できればきめ細やかなカウンセリングを受けて心の交通整理をできるよう訓練できると良いと思います。
その意味で病院へ行くと言うのは有効な方法ですが、自分の納得行く治療を受けられないと逆効果なこともあるので、病院探しは慎重に、そして一軒で終わると考えない方が良いかも知れません。
やたらと投薬に頼るような精神科などはやめましょう。

あなたと良く似た子を知っています。その子は中3の夏休み以降に不登校になりました。
公立全日制高校をあきらめ私立の通信制(と言っても普通に通学します)へ。
でもある出来事が原因で一年の途中から行けなくなりました。
フリースクールなので進級の手段もあったのですが本人が拒否して留年し1年からやり直しに。
それで4年間高校へ通ったんですが、この春大学進学しました。

彼女のリストカットの傷を見つけたとき母親は気付いてやれなかったことを悔いていました。
でも父親は心ない言葉で娘を罵ったそうです。
幼い頃から父親の愛情を受けられなかったこと、父親に認められたい気持ちが心の重責となっていたようです。
いろいろ考えて父親の傍にいることが彼女に良い影響を与えないことを危惧し、母子で家を出る決心をしたのでした。
時間はかかったけど母親の惜しみない応援で彼女は徐々に立ちあがりました。
これからも生きづらい思いは続くと思うけど、生きる実感を少しでも得られる人生を歩んで欲しいと母親は言っています。

あなたに必要なのは理解者であり応援してくれる身近な人です。
それがご家族であればそれほど心強いことはありません。
苦しい胸のうちを打ち明けられてみてはと思います。
そして一緒に病院に同行してもらいましょう。本人以上に家族に求められる対処の意義が大きいですから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

学校の保健室の先生やカウンセリング?のようなことをしてくださる先生に全く同じようなことを言われました。
「ストレスをうまく潰していくことが出来ないでいる」とも言われました。
また今までの環境も全く同じで、昔いじめを受けたことがあり、また家庭内でもいろいろありました。
回答者様のお知り合いの方もさぞ辛かったんだろうなと思います…。
明日一度病院に行ってみることにしました。
少し気が楽になりました。ありがとうございました。

お礼日時:2013/04/28 23:07

他の回答者さんの回答を見ましたが、「甘えや怠けではない」というものが多いですね…。


質問者さんのような状態の人に対してはこのような答え方がカウンセリング的には正しいのかもしれません。
でも、僕はあくまで「それは甘えや怠けだ」と思います。
病院など行く必要もないと思います。普通です。みんなそんなもんです。
友達がいないなら作ればいいし、学校が嫌い?めんどくさい?きつい?なら好きになればいいと思います。
一生自分を嫌な物から守りながら生きていくつもりですか?
今、逃げてもどうしようもないことからは逃げたらダメだと思。います。
これから先も学校にも行くでしょうし、仕事場にも行くでしょう
今の状態のままだと一生楽しくないんだろうなと思います。
嫌いなものは好きになればいい。
楽しくないなら楽しくなればいい。
これができれば人生のほとんどを楽しめます。
そういう方向で考えてほしいと強く願います。

この質問に対する回答としては以上ですが、
この回答の延長である「じゃあ、どうすれば楽しくなるのか(好きになるのか)」については
またここOKwaveにいるたくさんの方たちに質問してみて下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私の状況はやはり甘えや怠けかもしれないですね。
みんな辛い思いをしているしそれでも頑張って行っているのは私も分かっています。
しかし中高一貫でさらに女子高なので他の回答者様もおっしゃるとおりグループ意識がとても強いです。その中に入っていく勇気がないのです。そのグループの人たちも私がいないほうが楽しく話ができるのではないかと考えてしまいます。学校に友達がいないわけでもないし普通に人とも喋ることができます。しかし親友や彼氏でさえも裏では私の事を邪魔に思っているのではないかと考えてしまい、そう思うと更にグループ内に入ることが出来なくなります。

確かにこれからもいろいろな嫌なことがあるだろうしこんなしょうもない事で逃げていては駄目ですね。
なるべく嫌いなものも好きになれるように頑張ってみます。
周りの環境も人の気持ちも私が変わればもしかすると変わるのかもしれません。
貴重なご意見ありがとうございました。頑張ってみます。

お礼日時:2013/04/29 00:14

どーも、不登校で中退経験し、不登校について勉強しているものです。


簡単にいうと何か悪いのかな?って感じです。
甘えも怠けも許されない? 人間そんなパーフェクトな存在なら世界はもっと平和ですよ。
別に病院にいくこともありません。

もっと自分を出していいですよ。
そもそも出会って仲良くなれる人なんて数百人に一人くらいでしょ?
その一人をぐいぐい探してもいいんです。
全てに嫌われてることもありません。
人間って他人にそんなに関心ないんです。
あなたも話したこともないクラスメイトに対し、好きとか嫌いとかそんな感情がまず出てこないでしょ?
自分で勝手に自分を追いつめ自滅してるんですよ。
人はもっとワガママに生きていいんです、自分のためってね。
それがダメ!っていうならその人はひどい人です。
自分なんかほっといて他人のために生きろと言ってるようなもんですから。

まずは反応がなくても嫌な顔されてもそれもまあしょうがないよね、って思い切って挨拶をどんどんしてみたらどうですか。
返してくれるとうれしいし、そこから交友が出るかもしれません。
ケンカした友達もどーせ返してくれないかもねくらいでしていきましょう。
あなたはまだ軽度の不登校状態なのでコツさえつかめばすぐ戻れると思います。
でも、辛ければ休んでいいんですよ。
保健室で休憩してもいいです。
大人だってズル休みはするし転職したりするでしょ。
だいたい日本人は潔白すぎるんですよ。
バスや電車が時刻通りくるのも世界で日本くらいなんだから。
もっと気楽に人生楽しむくらいでいいと思います。
ストレスがたまる社会すぎるんだから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

確かに甘えも怠けも許されないのはおかしいと思います。しかし私の周りの人(嫌でもちゃんと学校や会社に行っている人)からすると学校に行けない私の甘えや怠けは「おかしいことだ」という認識になるのではないかと私は思っています。

「自分を出す」と言うことは怖く、もし素の自分が嫌われたら自分という存在を全否定されることになるのではないかと思います。
また私の友達には自分勝手な人が多くてとても迷惑に思ったことがあり、自分はその様な人間になるべくなりたくないとおもっています。しかしもう少し我をだしても良いのですね。がんばります。
挨拶は大事ですね、たしかにこちらからはあまり挨拶をしていなかったようにも思います。喧嘩した友達に挨拶するのは正直言ってとても不安ですが頑張ってしてみようと思います。

気楽に人生を楽しんでみることにします。
気の持ち方や挨拶のことなど参考にさせていただきます。ありがとうございました。

お礼日時:2013/04/29 00:03

こんにちは、はじめまして。

宜しくお願い致します。

まず私の体験をお話致しますね。特殊な学科だったので1年生から3年生までずっと同じ面子でした。そして3年間イジメを受けました。教室移動もお弁当もひとりで、体育のバレーボールとかは輪に入れて貰えず、いつもひとりでした。3年生の2学期に教室に入ろうとしたら吐き気がして、それから登校拒否。保健室登校でなんとか卒業出来ました。
「気合い」で学校に行けたらこの世から「登校拒否」という言葉は不必要になりますよね。

人間・・・特に女性は何かと群れたがり、一度出来上がったグループに外的要素を入れるのを異常に嫌がり、排他的な態度をグループに入ろうとしている外的要素に対して行います。残念ながらもうこれは仕方の無い事ですね。諦めるしかありません。

御質問者様は気配りが上手で相手の気持ちを考えて行動出来るお優しいお方ですね。

だから一生懸命学校に行ったり、友達の事を色々と考えてしまうわけで、決して「構ってちゃん」ではないと思います。よく我慢なさりましたね。疲れたでしょう。御自分を褒めて差し上げて下さいね。

リストカットは「こんなにも苦しいんだ」というSOSなんです。周りの方々が気付いて助けなければ傷はもっと深くなります。それが私は心配です。
リスカはいつかぱたりと止むのですが、それと平行している自虐行動と鬱は病院に行かないと収まりませんから・・・。

貴女様は重くては鬱状態に、軽ければ自律神経失調症とお見受けします。
一度、親御様に相談して心療内科を受診してみては如何でしょうか?
精神科よりはハードルが低く受診しやすいですし、待合室でも精神を病んでいるとは思われないごく普通の方達ばかりで、かく言う私もショートパンツに10cmピンヒールという服装で診察に行く日もあります。

少し御自分のお体と精神を休ませてあげても良いと思います。
どうぞご自愛下さいませ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私よりも辛い経験をされてきたのですね…。
私のような軽くてしょうもない事も丁寧に分析していただいてほんとうにありがたいです。
中高一貫校に通っているのでグループ内の結束もより固いように思います。
私は別に優しいわけではないと思います…。
しかしその様に言っていただけて安心しました。正直疲れていました。
リストカットは大切な人を悲しませてしまい、もうしないと約束したのでしません。
病院はなんだか「怖いところ、気軽に行くものではないところ」という認識がありました。
でもご回答いただいたものを読んで行ってみようと思いました。
重くのしかかっていたものが少しのいた気がします。ありがとうございました。
また御回答者様に辛かった経験を思い出させてしまい申し訳ありませんでした。御回答者様に過去の事も忘れられるくらい素敵な事が訪れますように。
長文失礼しました。

お礼日時:2013/04/28 23:51

お友達と喧嘩したのは初めての経験だったでしょうか。


自宅で休んでる間、テレビを見て笑ったり楽しいことはありますか?
これがない場合、うつ状態の可能性が高いと思います。うつ病ではなく、うつ状態。この二つは違うんですよ。
うつ状態を放っておくと、本当に鬱病になってしまう可能性もあるので、心療内科に行ってみましょう。もしくは、貴方ならカウンセリングの方が向いているかもしれません。話したいことを溜め込んでしまっているようなので。
ところで、喧嘩したお友達には謝りましたか?まだでしたら、しっかり謝ってみるのも一つの手です。一気に気が軽くなるかも。
とりあえず自分の体を傷つけるのはやめましょうね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

今までその友達とは何度か喧嘩をしたことがありますが、お互い翌日には仲直りしていました。
テレビを見るときは普通に笑います。友達とも普通に喋って笑うことが出来るので相手も私の辛い気持ちもそこまでではないと思っている気がします。
私もうつ病でもうつ状態でもないのかもしれません。
自分では分からないので病院かカウンセリングに明日行ってみようと思います。
傷をつけるのはやめるように大切な人とも約束しました。もうしないようにします。
今度会ったときに勇気を出して謝ってみます。
頑張ります。ありがとうございました。

お礼日時:2013/04/28 23:30

高校何年生でしょう。



高校は義務教育ではないのだから、就職をする・・と言う選択肢もあります。
勿論、中卒では選択肢は狭くなるでしょう。
が、嫌なのに無理して高校へ行く必要もないです。

就職してみて、ああ高校くらいは出ておかなければ・・と感じる事があるのなら、その時に高校に行けば良い。

また、高校も様々な選択肢があります。

定時制もあれば、通信制もあります。
または、高認と言われる制度もあります。
選択肢など無限にあるのです。

世の中いたる所青山在りです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

高校3年生です。なりたい職業があり、その職業は大学に行く必要があって資格もいるものなので学校はやめられないしやめたくないです。
たしかに今までは必ず今の学校を卒業しなければならないと考えていました。
いろいろな選択肢があり、自分にあったものを見つければよいのですね。
貴重なご意見ありがとうございました。親とも相談してこれからの事を考えて行こうと思います。

お礼日時:2013/04/28 17:20

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!