重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

佐賀県にすんでおります。ちょうど場所的に佐賀と熊本そして福岡の地デジ電波が受信できるのですが、電波の強さから熊本の電波に向けてアンテナ調整しているようです。それにより、佐賀と熊本の地デジ電波を受信できます。また福岡の電波は深夜から早朝にかけては受信が可能で、昼間はできません。わたしは、福岡出身なので、できれば福岡の電波も受信したいのですが、集合住宅(1棟4戸)なのでアンテナ調整をするわけにもいきません。佐賀と熊本のテレビがみれる以上、調整を大家さんにお願いするわけにもいきませんから、自前でなんとかしなければいけません。福岡の電波を受信する(増幅する?)方法はないでしょうか?? 場合によっては、福岡の電波しか受信できないということになってもいいかと思ってます。
ちなみに、テレビ(東芝 32R1)での福岡からの電波は、視聴できるときで39~41程度、できないときで(30~38程度)です。推奨レベルは43以上となっています。熊本の電波は60前後、佐賀は58前後です。(NHKはこれから5程度おちます。)

A 回答 (5件)

 方法は2通りです。



方法1・大家さんに頼んで福岡方向のアンテナを増設、もしくは高利得のアンテナに交換してもらう。 
 費用は自分が負担するとか言えば交渉はしやすいでしょう。ただ、屋根設置の場合は高所作業料が発生するのでアンテナ代も合わせて4万円くらいかかると思いますが。

方法2・自分でベランダや室内に福岡方向のアンテナを設置し、室内で混合する。
 板状アンテナなら簡単に設置できるでしょうからオススメです。送信所までの距離がわからないのでなんとも言えませんが、UAD1900なら25素子相当+ブースター内蔵型ですので問題が出ることはないでしょう。ベランダ設置が理想的ですが、高利得タイプなので室内の戸棚などでもけっこううまく受信してくれます。価格も1万円程度で何とかなります。これのアンテナ線をエアコンの穴などから室内に引き入れてやればいいわけです。それなら部屋を傷つけることがないので賃貸でも問題ないことでしょう。
 http://www.dxantenna.co.jp/product/degi_catch/ua …
 http://kakaku.com/item/K0000148479/?lid=ksearch_ …
 エアコン穴などがない場合は室内設置にするか、隙間配線ケーブルを使ってください。
 http://www.amazon.co.jp/s/ref=nb_sb_noss_1?__mk_ …
 混合器はUU混合器を使ってください。↓のようなものを使って既存のアンテナ線と増設したアンテナと混合するわけです。
 http://www.amazon.co.jp/gp/search?field-keywords …

 ちなみに現在のアンテナのままでの対症療法ですが、ブースターの設置はアンテナ直下に取り付けることが出来れば有効ですが、室内でブースターを付けてもすでに信号が劣化してしまっていますのであまり効果は期待出来ません。ですのでやはりアンテナ増設が望ましいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

返事が遅くなりまして申し訳ありません。あれこれいろんな方のご意見を検討し、どんなアンテナを購入しようかとか、費用のかからない方法など検討していたところ、アパートの外壁の塗装工事が始まることになり、それにあわせてアンテナの調整を行うことになりました。結果的に、なにもしなくてもいいことになりまして、幸運といっていいのでしょうか・・・・・
みなさまのご回答をとりあえずは実行しなくてもいいのですが、アンテナ調整したとしても確実に福岡の電波が受信できるとは限りません。状況を見て場合によっては参考にさせていただきます。今回はありがとうございました(^-^)

お礼日時:2013/05/27 20:03

質問内容には何処の送信局の放送波を受信しようとしているのか明らかにされていませんね。


佐賀といっても多くの送信局が有りますし、同様に熊本も福岡も同様で多くの個別の送信局から放送している周波数(物理CH)は異なります。
何処の送信局の放送波を受信しているのか物理チャンネルはなんとなになのか、福岡の受信しようとしている送信局は何処なのか物理チャンネルはなんとなになのか。
別々の送信局において、同じ物理チャンネルを使用していることはないのかを確かめておく必要があります。
例をあげてみれば(説明のための例なのでここじゃないと言われても...)
佐賀局では 25,33,44 CH
熊本局では 24,28,41,42,47,49 CH
福岡局では 22,26,28,30,31,32,34 CH
なので、佐賀局と熊本局の信号を混合するには問題は有りませんが、更に福岡局の信号を混合するのには無理があります。
そういうことから集合住宅アンテナの信号と別途アンテナの福岡から送信されている信号を混合するのには良く見極める必要があります。

福岡の送信局の放送波のみ「個人レベルで受信して」視聴することに専念したほうがいいと思いますよ。
室内アンテナで十分に福岡の放送波を受信できるのか、北側に窓があるのか、窓の外に手すりなど有るのか、屋外に八木アンテナを設置できるのか、そして大家の許可が得られそうなのか。

 総務省 九州総合通信局
 http://www.soumu.go.jp/soutsu/kyushu/ から辿れば
 地上波デジタル局開局情報 辺りで送信局の情報が判ります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

返事が遅くなりまして申し訳ありません。あれこれいろんな方のご意見を検討し、どんなアンテナを購入しようかとか、費用のかからない方法など検討していたところ、アパートの外壁の塗装工事が始まることになり、それにあわせてアンテナの調整を行うことになりました。結果的に、なにもしなくてもいいことになりまして、幸運といっていいのでしょうか・・・・・
みなさまのご回答をとりあえずは実行しなくてもいいのですが、アンテナ調整したとしても確実に福岡の電波が受信できるとは限りません。状況を見て場合によっては参考にさせていただきます。今回はありがとうございました(^-^)

お礼日時:2013/05/27 20:04

深夜の電波状況が良い時間帯で受信できるならば簡易室内ブースターで増幅すれば映りそうですが



http://www.taroto.net/katei/booster_takujyo/VRC2 …
    • good
    • 0

地デジが地域情報伝達手段ということもあって


複数方向の電波を受信している方も多いですね

アンテナは多素子のもの(20素子くらい)プラス
アンテナ混合器でアンテナを結合さらにブースター
加えて3方向を見ている人もいます

凝っている人はアマチュアショップでローターを買って
時間で方向かえている人もいますが
テレビキャリアーの設定がその度、違うのでので
あまりスマートでありませんね・・・

アンテナ混合おすすめします・・・・
テレビの初期設定でアンテナレベルチェッカーが
アンテナ方向調整に役立ちますので
面倒でも複数方向の設定しておけば、あと楽です
    • good
    • 0
この回答へのお礼

返事が遅くなりまして申し訳ありません。あれこれいろんな方のご意見を検討し、どんなアンテナを購入しようかとか、費用のかからない方法など検討していたところ、アパートの外壁の塗装工事が始まることになり、それにあわせてアンテナの調整を行うことになりました。結果的に、なにもしなくてもいいことになりまして、幸運といっていいのでしょうか・・・・・
みなさまのご回答をとりあえずは実行しなくてもいいのですが、アンテナ調整したとしても確実に福岡の電波が受信できるとは限りません。状況を見て場合によっては参考にさせていただきます。今回はありがとうございました(^-^)

お礼日時:2013/05/27 20:05

・ベランダにUHFアンテナを立てる

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!