重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

小石Aを小石Bの真下58.8mの位置からそっとはなすと同時に、小石Bを真上へ初速度19.6m/sで投げ上げたところ、AとBは空中で衝突した。衝突は何s後か。重力加速度は9.8m/s^2とする。

この問題の解き方を教えてください。 答えは3.0s後です。

わたしは、x=Vot+1/2at^2の式を使って t秒後の位置をそれぞれだし、 その2つをたしたら58.8になるような式をたてて解いたのですが、 答えが4sになってしまいました。

ちなみに解答には AからみるとBは19.6m/sで等速直接運動をして近づくので 58.8=19.6t となっていますが
これはどういうことですか?

A 回答 (2件)

>その2つをたしたら58.8になるような式


それでいいんですよ。
これ具体的にはどんな式をたしたんですか?計算間違いか、その式が間違っているんじゃないでしょうか。

あなたの考え方をそのまま式で表せば、次の2つの式を足すことになります。
xa=(1/2) x 9,8^2 x t^2
xb=19,6 x t - (1/2) x 9,8^2 x t^2

これを足して58.8になるような式、はまさに
58.8=19.6t

となりますね。

>AからみるとBは19.6m/sで等速直接運動をして近づくので
AもBも同じ9.8m/s^2で等しい加速度運動しているでしょう?
例えば、2人の人がスカイダイビングしたら、お互いの間の加速度を感じないような気がするでしょう?
もし片方が初速を持っていたら(例えば大砲のような仕組みで打ち出したら)、二人の間では、この初速の差だけが感じられることになります。
つまり初速×時間で、どんどん離れていくわけです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます

計算ミスでした
スッキリできてよかったです!

お礼日時:2013/04/28 15:32

問題がおかしいよ。



>小石Bを真上へ初速度19.6m/sで投げ上げたところ

「小石Bを真下へ初速度19.6m/sで投げ下げたところ」の間違いじゃない。

小石Bを上に投げたら、(地面につくまでは)永遠に衝突しない。

この回答への補足

小石Bは地面から投げ上げ
小石AはBの真上58.8mから落とした
ということだと思っていたのですが・・・

補足日時:2013/04/28 15:24
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!