重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

私のいる部署は特殊な部署で、仕事の出来の悪い人か年上(40代~50前半)で
癖の強い社員ばかり入れられてきます。

ですが、それなりに仕事は振ってきます。
仕事内容は雑務が膨大にあるような感じで、新入社員がやるような
仕事に近いです。ただ、雑務といってもちゃんとやらないと他部に影響があるので
やらないといけないです。

年上の社員は本気を出せばちゃんと仕事をしてくれると思うのですが、
ふてくされててあまり本腰を入れて仕事をしてくれません。WEB閲覧とかばかりしています。

今、あまりにも誰も仕事しないので、自分に降りかかってくる雑務がパンパンで、
どうしても年上の社員に雑務を振る必要があります。

感情を害さずに尊敬の意を示しつつ年上の社員に雑務を
分担してもらうにはどのような戦術を練ればよいでしょうか。

今の部署で使えるのは僕ともう一人の同僚くらいで、仕事の出来の悪い人は
使い物にならないです。上司も何とかして彼らを排除しようとしています。
年上の社員は癖は強いですがちゃんと仕事が出来る人たちだと思っています。

よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

回答します♂



ご苦労されてますね・・ ^^;
私流ではありますが、幾つか書いてみますね。

まず、年上の職員は年下から指示されることが嫌です。
なので、言葉遣いは相手のプライドを尊重して丁寧にします。
年下でも自分が認める相手なら動く人が多いので
自分が率先して働きます。その上でお願い(指示)します。
相手を恐れても、見下げてもいけません。そういう人は
その手のことを敏感に感じ取ります。
できれば「私はあなたを生かすためにここにいる」ぐらいに
思えると良いです。

一定の信頼関係と仕事の流れができたら、敵をつくります。
例えば「ある人からこんなことを言われました。
悔しいので見返してやりましょう」みたいな感じです。
そして、誰に対してもその人達のことを悪く言ってはいけません。
逆に職場の仲間としてコミュニケーションの場を増やします。
つまり、相手を理解しようと歩み寄るわけです。
と、こんな感じですが・・・

あまり参考になりませんか? ^^;
    • good
    • 0

下手な人と下手に関わるよりは、


自分を潰さず、正道でいったほうが良い、
と、自分ならまず考えます。

第一、

まず自身がすべき範囲の業務はこなす。
できる範囲の業務も無理になり過ぎない範囲でこなす。

上司の信頼は得ているのなら、それは守っておく。

年上、先輩である人には(業務の出来不出来に関わらず)
それなりに接する。(無理にどうこうというのではなく常識の範囲)

変な人に合わせて、変になることで、あなた自身の評価を下げない、
ということが第一。

第二、

第一が守れた上でできるなら、仕事のできる人から上手く関わっていく
方法を考えていく。

戦術練るより、どこか一部でも尊敬できるところを見つける。
これは私なりの方法です。ここは人によりけりではないでしょうか。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!