
劇的にとは言いませんが。
私は女性で153センチで47キロあります。多いのか少ないのは分かりませんが、少し減らしたいです。
何よりもラーメンとか、甘いものが好きで、脂肪が多いです。脂肪も減らせるなら減らしたいです。私は以前質問させて頂いた事で、摂食障害だと判断されました。なので過食もあれば、拒食も有り、管理はしてませんが、生理も来ていない様な気がします。でも、女に生まれて良い事何か無かったし、生理何て来なくて今は楽です。正直いって。来なくて子供も産めないとか、病気とかになっても構わないんで、寧ろ早く死にたいですし。
話がわかんなくなって来ましたが、要は。食事のみで体重と、出来れば脂肪を減らせる方法教えて下さい。
質問以外の回答は要りませんから。
要りませんから。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
あなたの場合、身長から計算される標準体重は51.5Kgですので、これ以上体重を落とす必要はないと思います。
ただ、どうしても、さらに体重を落としたいということであれば、あなたの場合、1日に消費するエネルギー量が1442Kcal(ただし、年齢が分からないので18~29歳、エネルギー消費の少ない生活を前提に試算しています)ですから、これ以下に食事から摂取するエネルギー量を落とす必要があります。そうなると、ラーメンや甘い物はかなり控えないといけませんね。ほとんど、口に入れてはいけない食品になってくると思います。
食事についての留意点を挙げておきます。
▼ 食事
栄養面を無視して、むやみに食事量を減らしていたのでは、健康を損ねます。健康を維持するには、タンパク質、糖質、脂質、ビタミン、ミネラルの五大栄養素をバランスよく摂取することが必要です。これらが体をつくり、活動を維持しています。さらに、食物繊維も必要です。かつては無用のもののように思われていた食物繊維も、さまざまな研究から健康維持に欠かせないことがわかってきました。
食べずに我慢するのではなく、考えて食べることが大切です。
▼ 一日3食きちんと食べる
基本は一日3食を、いつもだいたい決まった時間に毎日規則正しく摂ることです。1食抜いて一日2食にすると、エネルギーを満たすことはできても、3回の食事で摂る食品数を2回で摂らなければならなくなり、どうしても食品の種類が減ります。すると、栄養素の中で特にビタミン、ミネラル、食物繊維などが不足しがちになってしまいます。
しかも、食事を抜くダイエットでは、体重を減らすことはできても、体脂肪は減りにくく、減ってほしくない筋肉や骨の量を減らしかねないのです。
3食それぞれの食事の間隔は、5~6時間あけるのが適当です。こうしたリズムできちんと食事をすれば、間食やドカ食いがかなり防げるだけでなく、体脂肪を効果的に順調に燃焼させることができます。
▼ 朝食はしっかり食べる
日に3度の食事の中でも、特にしっかり食べたいのは朝食です。いろいろな理由から朝食を抜いている人が多いようですが、これはぜひ避けなければなりません。
朝食抜きで昼食を摂ると、体が朝食の分もエネルギーをとり込もうとして太りやすくなります。逆に、ちゃんと朝食を摂るようにすると、昼食や夕食のドカ食いが減り、太りにくい体質にしてくれます。
また朝食は、その日の活動を支えるための活力源となる大切な食事です。食べないと体温が上がらず、脳に栄養素が行き渡らないので、体も頭も順調に働いてくれません。
▼ 就寝3時間前は食べない
夕食は、食べるタイミングも大切です。寝る3時間前にはすませましょう。言い換えれば寝る3時間以内は食べない、飲まないようにしましょう。
食後すぐに睡眠に入ると、余分な脂肪が体に蓄積されやすくなります。夜、眠っている間は副交感神経が働いて、腸での栄養の吸収がよくなると同時に、体脂肪の合成を盛んにするからです。食事から寝るまでの時間を長くとり、食後すぐに就寝しないようにしましょう。
▼ よく噛んで、ゆっくり食べる
早食いをすると、満腹感を感じるころには食べ過ぎになってしまいます。これを防ぐために食事は時間をかけて、ゆっくり食べることが大切です。よく味わいながら食べることに集中することで、腹八分目でも十分な満腹感を得られるようになります。
ゆっくり食べるコツは、食べ物を一口いれたら20回以上噛むことです。かめば噛むほど脳の満腹中枢が刺激され、食べたという満腹感が得やすくなります。早食いを防いで、満腹感を早く得るためには、よく噛んでゆっくり食べましょう。
標準体重や消費エネルギーについては、下記アドレスを参考にして下さい。「標準体重」で検索すれば、あなたの参考になりそうなものが沢山出てきます。くれぐれも無理をしないように。(*^_^*)
http://www.e-uruoi.net/about/index6_05.htm
No.2
- 回答日時:
カロリー摂取を今の体重の必要量未満にすれば絶対に痩せます。
この回答への補足
今の体重未満といゆうのは、具体的に何カロリー摂取すればいいんですか?
あと食事は何がだめとかありますか、これがいいとかもありますか?何食とればいいですか?朝方に寝るので朝はどうしたらいいですか?もっと詳しくお願いします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
オカワカメを生で良く食べます...
-
お魚の鮭の切り身を冷蔵保存し...
-
これなんだと思いますか? トマ...
-
カレーを作るとき水がなくなっ...
-
コカコーラゼロを3年近くほぼ...
-
1kgの冷凍フライドポテトは、揚...
-
アクエリアスを凍らせて飲むと...
-
コールスローサラダが塩辛くな...
-
梅干 梅酢の濁り
-
男の下の部分の先っちょが、濡...
-
これはカビ? 今日買ったさつま...
-
シュウ酸は加熱すると破壊され...
-
鶏むね肉を 一口大に切ってフラ...
-
期限切れのうがい薬の利用方法は?
-
電気ポット(ティファールみたい...
-
綿を食べてしまった場合、人体...
-
カレー粉を入れすぎて、ものす...
-
スマホにコーラをこぼしてしま...
-
固くできた豚の角煮を柔らかく...
-
1週間暴食したのに 体重は増え...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
うどんやそばを、別に茹でない...
-
お魚の鮭の切り身を冷蔵保存し...
-
カレーを作るとき水がなくなっ...
-
固くできた豚の角煮を柔らかく...
-
これはカビ? 今日買ったさつま...
-
オカワカメを生で良く食べます...
-
コショウのかけ過ぎ。
-
カレー粉を入れすぎて、ものす...
-
これなんだと思いますか? トマ...
-
コカコーラゼロを3年近くほぼ...
-
水分の飛んでしまったカレーの...
-
梅干 梅酢の濁り
-
鶏むね肉を 一口大に切ってフラ...
-
お弁当がお昼になったら、納豆...
-
めんつゆは6つの基礎食品群の中...
-
男の下の部分の先っちょが、濡...
-
このキャベツって腐ってますか...
-
蒸かし芋が1日半たったら糸を引...
-
運動前のオナニーは絶対ダメで...
-
さつまいも、じゃがいも、かぼ...
おすすめ情報