重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

こんにちは。初めて質問させていただきます。
2012年の3月に高校を卒業した19歳の女です。
卒業後は看護学校に入学しましたが、ついていけずに辞めてしまいました。
それからはコンビニで一年近くアルバイトをしています。
そして今年、通信制の芸術系の大学に入学しました。
しかし、調べているうちに通信制の大学は就職ができない等の情報を見つけ、このままじゃマズいと思い、とりあえず就職しなければと焦っている状況です。
高卒で、しかも卒業して1年の無資格女なんて誰もいらないと思うので、とにかく簿記やMOS試験?など資格をとろうかと考えています。パソコンは好きで、ワードやパワーポイントはある程度は使えるつもりです。エクセルは苦手です。
やはり今の状況を打開するには、通信制の大学は後回しにして資格を取り、とにかく就職が最優先でしょうか。厳しいのは理解しています。職種を選ぶ資格はないです…
その場合、履歴書に書く学歴はどうなりますか?
高卒?通信制大学入学?
後者だとややこしくなりそうですが…。
どなたか甘えた私にアドバイス、叱責などよろしくお願いします。

A 回答 (4件)

まず、職歴が1年以下というのは、マイナス評価です。



そして、簿記もMOS試験も合格率が高いです。つまり職歴がまとものものなら、評価してくれるかもしませんが、そうでなければ資格を取得したら何とかできるという考え方を捨てた方が宜しいかと思います。

> 通信制の大学は後回しにして資格を取り、とにかく就職が最優先でしょうか。

私なら、大学卒業を優先します。大学を卒業しないで就職すればあくまでも最終学歴は「高校」卒業ですから・・

まあ、計画性がまったくないと思いますし、我慢することもできないと言うのは、ご質問者様の人間性を疑われます。

それに、芸術系の大学って普通は、「芸術家」になるつもりもないなら、入学することも考えないですけど・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

丁寧な回答、本当にありがとうございます。
コンビニはもうすぐ1年なので大丈夫…でしょうか。
大卒というのは心強いですが、至るところ(といってもネットですが…)で通信制は大卒だけど企業から大卒として見てもらえない、など色々情報をみて、それに踊らされている状況です。
また、通信制ということで課題提出も家ですし、スクーリング以外はバイトがない日はひたすら家で時間を持て余してるので、さらに不安なのです。その時間でなんとか資格を取ったり就職活動したりした方がいいのかな…と思っています。
集中しろ!と言われればそれまでですが。
入学した学部はデザイン系です。デザインやイラストが好きなので選んだ、という感じです。
やはり、卒業することメインに考えたほうがいいかもしれないですね。
貴重なご意見、ありがとうございました。

お礼日時:2013/04/30 01:12

まずその行き当たりばったりな性格をなんとかすることからでしょ。



看護学校は何に、どうしてついていけなかったんですか?
なぜバイトをしましたか?
通信制大学に入学したのはなぜ?
それも芸術系を選んだのはどうして?

高卒後1年ということは、上記の過程が1年間の中の出来事ということですね?
いくらなんでも場当たり的でしょう。
正直言って、あなたの場合、資格を取っても企業が採用するとは思えません。

今になって将来を真剣に考えるようになったと言うことなら、今からでも専門学校に行ったら如何ですか?秋入学制度のある専門学校というのもたくさんありますから。
そこで今度こそ2年間やり抜くことです。
それが出来ないようなら、就職は無理です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

丁寧な回答、本当にありがとうございます。
まず、看護学校についてですが、対人関係が一番大きいです。抑鬱になり、自傷や未遂まで行ってしまい、結局辞めざるをえなくなりました。今振り返ると、我慢して頑張って学校に行けばよかったなぁ、と後悔ばかりです…。
バイトは辞めて落ち着いてから、このままニートじゃだめだと思い、始めました。
通信制は、人と関わるのが苦手なためです。こんなのじゃダメですね…直さなくてはいけないです。
芸術系は、デザインやイラストが好きなので選びました。趣味の範囲じゃないか、と言われるとそうかもしれません。
今まで完全にレールの敷かれた人生だったので本当に焦ってあれも、これもという感じです。
専門学校ですか…。これといって夢も学びたいものもないですが、視野に入れてみます。
貴重なご意見、ありがとうございました。

お礼日時:2013/04/30 01:03

簿記やMOSはあったら多少評価があがる程度で決定打にはなりません。


それらプラス、秘書検や漢字検定、などもとっておけば評価は結構あがります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

丁寧な回答、本当にありがとうございます。
なるほど!漢字検定は準二級を持っています。最低でも二級はないと辛いですよね。秘書検定も取ってみたいです。
資格についてもいろいろ調べてみようと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2013/04/30 00:49

通信制でも大卒は大卒です。


高卒とはそもそも就職活動の範囲や次元が異なります。

高卒の場合は学歴不問の職にしか応募できないでしょうが、
大卒は院卒限定以外の殆どの職に応募できます。

応募できるかできないかはには天と地の差があります。
宝くじも買わなければ当たらないと同じです。
変な例えですが、高卒は宝くじを買うことすらできないのです。

まずは大学を卒業したほうがいいでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

丁寧な回答、本当にありがとうございます。
そうですね…私も、とりあえず何とか大卒という資格だけは取っておこう、という感じです。
しかし、通信制ということで、スクーリングが無いときはバイト以外で家にいる時間がとにかく長いです。
なので、とにかく資格をとらなければ!就職しなくては!という気持ちが先走ってしまっています…。
まず、大学のことを考えます。
ありがとうございました。

お礼日時:2013/04/30 00:45

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!