
築100年超真壁2*5間の納屋に耐力壁の追加を考えています。開口部約1*1間を3*6尺コンパネ2枚で塞いで更にタスキ筋交いを施こしガチガチの耐力壁で地震に備えようと思います。壁を削っていくと柱面から50ミリのところで竹組に達します。そこで上下、左右の全てのオーバーラップ寸法を50ミリになるようにコンパネを切断し150ミリピッチで全周をネジ固定しようと思います。ネジ止め後は剥がされた部分に以前のように土壁を塗りこもうと思います。ユーチューブに荒壁作りに挑戦している物があり参考にして作ろうと思っていますが削り取った壁土を再利用出来きれば随分助かるのですが・・・。ご存知の方アドバイス等よろしくお願い致します。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
落ちた壁土を練って再使用する事はできます。
知人がやっていましたので。見かけや耐久性を度外視すれば自分でもできるでしょうがプロの方に教えを請うべきでしょう。ただしコンパネに塗り付けても落ちてしまいますね。
構造に関してはわからないので何も言えませんが、そもそもコンパネも構造材には不向きとも思います。構造用合板というものを売っています。
合板の外に筋交い→何だか非合理なように思いますが…。

No.3
- 回答日時:
先日。
4月11日の淡路島で起きた地震で 震源地に近い知り合いの方の家の真壁の上に塗っていた漆喰(白壁)が見事に剥がれ落ちたそうです。なぜ落ちたか 想像されると判ると思いますが、
真壁の上にたとえくっ付きを良くする工夫をしても、所詮壁の性質が違うからです。
揺れとともに古い壁土は 竹組(木舞壁(こまいかべ)と言います)の構造的には簡単なものですが支えられ崩れ落ちることは有りません。
後からくっつけた白壁は物の見事に崩れ落ちたと解釈すべきでしょう。
日本建築の土蔵が崩れ落ちたと聞いたことは有りません。
それは明らかに土と木舞のコラボレーションだと解釈しています。
現代建築になって、コンパネ或いは野地板にモルタル仕上げの場合にも同じような工法が取られます
ラスを貼って防水して その上にラス網を貼ってモルタルのくっ付きを良くする訳です。
ラス網は 鉄ですが上から塗るモルタルはアルカリの為に錆びることもなく半永久的にモルタルが崩れることが無い仕組みになっている訳で、土壁の木舞壁においても同じ役目をしている訳です。
白鷺城と言われる姫路城の改装工事真っ最中ですが これも土壁で出来ています
しかしコンパネなどは使いません
古来の建築方法ですべて作られています。
どうかそのままにしておいてください。
どうしても心配ならば 蔵の内側に鉄骨で補強を考えられてはいかかですか?

No.2
- 回答日時:
地震対策は結構なのですが、コンパネに土壁はそのままではくっつきませんよ。
かなりの対策をしないと剥がれ落ちます。
また、1K角の開口部を塞ぐには壁全体が抜けないように、筋交いの止め方にもご配慮下さい。
サイトであるようでしたらもうご存じかも、その節はご容赦を。
No.1
- 回答日時:
言われている事が複雑で難し過ぎて良く分かりません。
数字の間の*印は何を意味しているのでしょう。
以前の土壁を再利用するのは正解です。ただ水を含ませて塗れば良いと言
う事ではありません。土壁には切り藁が混ぜられていますが、既に切り藁
の役目はありませんから、ホームセンターや園芸資材店、建築資材店等で
切り藁を購入して混ぜ、新しい赤土を混ぜないと無理です。
左官の経験はあるでしょうか。左官のように簡単には塗れませんよ。
無理なら土壁に代わる石膏ボードを使われた方が確実です。
表現が紛らわしく申し訳有りません。障子部分(縦横共約一間)に縦3尺横6尺のコンパネを打ち付けていき筋交いもこのコンパネにネジ固定しようと考えています。左官作業はユーチューブ等ネットでの学習を考えており経験は有りません。切り藁の混入についても調べてみます。有難う御座いました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
U字溝の継ぎ目はどのように接...
-
基礎と外壁水切りの隙間
-
築37年のミサワホームの外壁リ...
-
化粧ブロック積みを雨の中、行...
-
玄関ポーチ床の墨モルタル金ゴ...
-
ドレン排水によるベランダの痛み。
-
鉄骨柱の腐食補強対策
-
セメントと砂の比重を教えて!
-
砂入りサテン(サラン?)吹付...
-
藁入りモルタルの壁について
-
建築基準法第23条の外壁につ...
-
建具周りのシーリング、モルタ...
-
基礎モルタルでの毛細管現象防...
-
基礎コンクリートにコーヒーを...
-
モルタルの塗り方?左官コテの...
-
モルタルに使う砂
-
ラスモルタル直張りの水切りつ...
-
庭のコンクリートの補修の仕方
-
建設省告示第1399号
-
ペンキの上からモルタル
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
基礎と外壁水切りの隙間
-
U字溝の継ぎ目はどのように接...
-
築37年のミサワホームの外壁リ...
-
セメントと砂の比重を教えて!
-
土台水切りとモルタル外壁の隙...
-
基礎モルタルの染み
-
ドレン排水によるベランダの痛み。
-
新築物件:基礎のモルタル?剥...
-
乾いたモルタルにモルタルを重...
-
基礎コンクリートにコーヒーを...
-
化粧ブロック積みを雨の中、行...
-
建具周りのシーリング、モルタ...
-
基礎モルタルでの毛細管現象防...
-
ペンキの上からモルタル
-
新築中の窓追加は可能でしょうか
-
2Fキッチンの床をモルタルにしたい
-
住宅の法定耐用年数についてお...
-
GL工法の防音性は低いのですか?
-
鉄骨柱の腐食補強対策
-
FRP防水とモルタルの付着
おすすめ情報