

現在、フレッツ光戸建のネット、電話、テレビを契約していますが、フレッツからauに切り替えようと考え、(auの光テレビは契約しない意向であるため)まずフレッツテレビの解約前に地デジ工事業者さんに工事見積もりを依頼しました。
しかし、外部から家への配線口が既に光ケーブルの引き込み線で占められており(1本しか家に配線を引き込めない)、つまり、光ケーブルと新たな地デジ配線(アンテナから宅内への配線)の2本を同じ個所から物理的に引き込むのが不可能と言われています。光回線でネット・電話を使用しているので光回線を切断することもできず・・・
解決策としては壁に地デジ用の穴を開けるしかないとのことです。
皆さんフレッツからauに乗り換える際にこのような経験をされる方も多数いらっしゃると思うのですが、どのような対処をされているのでしょうか。当方全くの素人ですが、良い解決法を頂ければ幸いです。
その他の環境
・自宅は2年前の新築で光線引き込み用のBOXのようなものが外壁に当初からあり、そこから各部屋に分配されています(それを光配線が現在使用)
・電話回線は光回線のみしかありません
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
既存の屋外TVアンテナが無い。
外壁からの引き込み口は、現状1個所のみでTV同軸ケーブルと光配線を2本通すのは、不可能との理解です。
>良い解決法を頂ければ幸いです。
良い解決方法では無いですが、
(1) 電気屋さんが地デジ用に使用する同軸ケーブルは、5C-FBが一般的ですが
アナログBS時の4C-FBケーブルにすれば、外形が1.5mm程、細くなるので
同軸と光ケーブルを抱き合わせで、入れ直せば通す事が出来るかもしれない。
(2) auでは無くCATVに加入すれば、同軸のみの引き込みでTVもインターネットも
利用出来る。
(3) 引き込み用のBOXに電源コンセントが有れば、PLCを付けて引き込みBOX内に
設置した光終端装置からPLCにて、インターネットを使う。
http://panasonic.jp/p3/plc/
(4) C.LINKモデムという、同軸ケーブルを利用してLAN信号を伝送する装置と
引き込みBOX内に設置した光終端装置からのLAN信号をTV同軸にて伝送する。
http://www.hnws.jp/clink/product/
ご回答有難うございます。
光ケーブルの自宅への引込み手法について自宅購入時の建物施工業者に確認したところ、光ケーブルを自宅に引込む直前に地デジ配線を接続させると、余計な壁穴開けをせずに済むとのことでした。
地デジ工事業者にその旨を伝えてみて、それでも不可能ということであればyamaさんにご教授頂いた内容を相談させて頂きます。
有難うございました。
No.2
- 回答日時:
No.1 です。
補足追加します。・フレッツTVの配線工事例です
=>http://flets.com/ftv/initial/const.html
・このイメージは(旧)TVアンテナから(新)フレッツTVへの変更工事の例です。
・新規工事(新築)の場合はイメージ図の分岐器の所が分配器になり、天井裏の分配器は必要ありません。
・終端装置直近の分岐器から直接各室へアンテナケーブルで配信します。この図の太い線はすべてアンテナケーブルですね。
・今回はTVアンテナに変更するのですが、終端装置の置かれている所にTVアンテナのブースターor分配器を付けるだけで完成しますね。
ご回答有難うございます。
光ケーブルの自宅への引込み手法について自宅購入時の建物施工業者に確認したところ、光ケーブルを自宅に引込む直前に地デジ配線を接続させ、結果、余計な壁穴あけをせずに済むと判明致しました。
地デジ工事業者にその旨を伝えてみようと思います。
No.1
- 回答日時:
フレッツTVですと、光ケーブルを屋外から引き込んでそこに終端装置を設けてここで分配されたアンテナケーブルを各室へ送っているのではないですか。
とすると次の説明がおかしいですね。》自宅は2年前の新築で光線引き込み用のBOXのようなものが外壁に当初からあり、そこから各部屋に分配されています(それを光配線が現在使用)
・外壁にあるBOXの中に終端装置が儲けられているのであればここから各室へ送られている線は光ケーブルではなくてアンテナケーブルではないですか。これが正しければ
・今回の屋根上アンテナからのケーブルはこのBOXに引き込んでここにブースター等を設置すればよいことになります。外壁に穴を開けることもないです。そして
・各室へのケーブルは既存のフレッツTVに使用していたアンテナケーブルがそのまま流用可能です。
・もう一度工事屋さんを呼んで詳しい工事内容の説明を受けた方がよいです。
ご回答有難うございます。
光ケーブルの自宅への引込み手法について自宅購入時の建物施工業者に確認したところ、光ケーブルを自宅に引込む直前に地デジ配線を接続させ、結果、余計な壁穴あけをせずに済むと判明致しました。
地デジ工事業者にその旨を伝えてみようと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
HP0.9-2P と HP0.9-2Cの違いを...
-
フィーダー線から同軸線に変え...
-
隣県の地デジ放送を視聴できま...
-
フレッツテレビで使用する同軸...
-
所携 の読み方と意味を教えて下...
-
純正カーナビにBluetoothを後付...
-
テレビの配線?がエアコンのパ...
-
ケーブルモデムを別の部屋で使...
-
アッテネータ 取り外し方について
-
電話にノイズが乗ります
-
BSアンテナ付きのマンションに...
-
LANケーブルと電線の干渉について
-
光でFMラジオ
-
エアコンの管から出ているケー...
-
自動シャッターのアンテナ延長...
-
時間が経つとBS放送が映らなくなる
-
三重テレビが映りません
-
古い同軸ケーブルでBSデジタ...
-
同軸ケーブルの2cの意味
-
FMアンテナの作り方を教えて
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
HP0.9-2P と HP0.9-2Cの違いを...
-
フィーダー線から同軸線に変え...
-
エアコンの管から出ているケー...
-
"cut and try " は、何を cut ...
-
テレビがNHKしかうつらない
-
所携 の読み方と意味を教えて下...
-
同軸ケーブル(S5CFB)を換気口...
-
同軸ケーブルの網線は?
-
カテゴリー5と6の見分け方
-
光回線のケーブルの長さを自分...
-
J:COMとプライベートビエラ接続...
-
LANケーブルと電源コードを束ね...
-
テレビのアンテナ線
-
テレビの配線?がエアコンのパ...
-
経理の仕訳を教えてください。
-
無線LAN外部アンテナ自作出来ま...
-
LANケーブルと電線の干渉について
-
同軸ケーブルは他の線と干渉し...
-
ケーブルTVの契約をしないとTV...
-
写真のケーブルを素人が短くす...
おすすめ情報