
3歳の息子の幼稚園選び。
森の幼稚園を検討しています。
その幼稚園は園舎がなく、バスで毎日違う活動先に行き、お弁当も外で食べます。
私自身、その活動方針は気に入っているのですが、園児の様子で気になることがあります。
それがネックで入園を躊躇ってしまっています。
それは、園児20人中2人くらいは、つまらなそうに、何もしないでただぼーっとしているように見えたことです。
(何かに没頭しているのではなく、ただ座ってぼーっ…です。)
一度ではなく、3、4回は見ました。
(近隣の自然公園がよく活動先になっているので、息子の散歩中に見学が出来てしまいます。)
方針からして、恐らく
そういう子も認めて、敢えて無理に動かそうとはしない
という感じだと思います。
息子もそうなるのではないか、だったらその幼稚園ではなく、一斉保育の幼稚園の方がきっと先生が適度にフォローしてくださり、楽しく通えるのではないか、などと考えてしまいます。
私のイメージでは、森の幼稚園はみんながみんなイキイキした表情をして、常に何か遊びを探しているものだろう!と思っていたので、「あれ…?」と思ってしまったのです。
森の幼稚園では、こういう子、こういう日もたまにはあることなのでしょうか。
それともその子はこの幼稚園がつまらないのでしょうか。
言葉足らずでイメージしにくい文章でしたらすみません(>_<)
森の幼稚園だけではなく、同じような感じの自由保育の幼稚園をご存じの方も、教えていただけると嬉しいです。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
個人的な推測ですが
ぶっちゃけその子ども的には「つまらない」んじゃないかな?と思います。
考えられる可能性はいくつかありますが
1つは「どの幼稚園にもそういう子がいる」というもの
多分森の幼稚園と言う事で自然と私たち大人の期待値が上がってしまっているところがあると思いますが、平たく言えば屋外か屋内かと言うだけとも言えます。(勿論比較しても色々考え方の違いがあるのかもしれませんが)
どの園でもなんとなくぼけーっと過ごす方が好きな少数派な子もいるんじゃ無いかな、と言うものです。普通の園だと「そういう子どももいる」と子どもの個性としてあまり注目していないだけかなと言う気もします。
私自身も外遊びもしたし友達も居ましたが、どちらかと言うと屋内で1人絵を描いてる方が好きな子どもでした。
屋外という選択肢しか無かったらぼーっとする事も多かったかもしれません。
もう1つは「子ども自身が遊び方を知らない為やる事が少ない」と言うものです。
こちらも可能性にしか過ぎませんが、昨今は子どもが木登りしたり空き地で遊ぶと言う事が物理的に難しくなって来ました。
そしてそれを実際見本として行える大人も減って来ています。
遊びと言ったら指定された公園や遊具、ゲームも含めたものなので、そちらでの遊び方は分かっても、日常ではない自然に放り出されたら何して遊んでいいか分からない という事もあるんじゃないかな…と。
個人的にどちらかが良いとかは私は分かりませんが
最終的には子どもの特性に合ってそうな園って事じゃないでしょうかね。
体力有り余って動かないと死ぬみたいなタイプの子どもは森の幼稚園みたいな方があってるかもしれませんが、あまり活動的な事が好きじゃ無い子に取っては楽しめない場所かもしれません。
そういう子どもが変わるキッカケとして森の幼稚園みたいな場所を選ぶのもありかもしれませんが、下手すると子どもに取って苦痛と言う可能性もあるかもしれません。
悩ましいところかもしれませんが、自分のお子さんの雰囲気と質問主さんの好みで良いんじゃないかなと言う気もします。
ありがとうございます!!
じっくり読ませていただいています。
一つ目の理由がしっくりきました。
二つ目の理由…ある程度の遊びは知っている子のように思いました。
先生は森の中でも手作りのブランコ、木登り、
今ならタンポポ、シロツメクサ、ペンペン草を使った遊びを
たくさん教えてくれるようです。
その子は体格がよく、年長さんに見えたので、
もしかしたら飽きているのかもしれません。
勉強になります。
ありがとうございます。
No.1
- 回答日時:
自然の中で何もしないことをしているんじゃないですか?
私は森の保育園のいくつかはとても極端で大人のエゴじゃないか…と感じるものもありますが。
子どもというのは大人のイメージに反してとても個性的です。
ですからワイワイいってはしゃぐ子ばかりでもないし、それが常に正しいわけでもありません。
自然の中でまったりとし、その状態からたくさんのことを学んでることもあるのです。
今の保育とは「支援すること」であり、何かをさせたりするものじゃないんですね。
子どものしたいことを援助し、共感し、一体となりながらも指導者として一線を越えさせない、というものです。
自由保育とはよく勘違いされるのですがほったらかすことではないし、ただ好きにさせるだけでもありません。
保育とは人として一人前になるための基礎を指導する意味も入ってます。
その子がつまらないのかどうかは聞いてみまいとわかりません。
説明がうまくできないだけでこどもって色々考え感じてるもんですから。
早速のご回答ありがとうございますm(__)m
確かに本心は本人しか分からないですよね。
>私は森の保育園のいくつかはとても極端で大人のエゴじゃないか…と感じるものもあります が。
実は、私もそう思っていました…。
形だけになってしまわないか、不安です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
タオルをチューチューしがむの...
-
幼稚園の長期夏休みはなぜ必要...
-
幼稚園バスのバス停の変更理由...
-
幼稚園を休むか休まないか
-
幼稚園嫌いの娘。
-
幼稚園の先生に不信感
-
幼稚園を転園された方。先生方...
-
幼稚園に冷房器具は必要ない?
-
保育園にも幼稚園にも行かずに...
-
三週間近く幼稚園をお休みすること
-
幼稚園について。 徒歩通園、子...
-
気管切開した子供の入園について
-
発達遅れの子。幼稚園入園の相...
-
車での幼稚園送迎時
-
東京都港区でロシア語OKの幼稚...
-
3歳上の兄の子供を妊娠してしま...
-
【男性に質問】1番奥で中出しす...
-
妹を妊娠させてしまいました。
-
子連れ旅行でのSEXはどうしてい...
-
小学2年生の息子が、万引きで補...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
幼稚園より発達障害ではといわ...
-
車送迎で30分かけてまで希望の...
-
幼稚園を休むか休まないか
-
三週間近く幼稚園をお休みすること
-
タオルをチューチューしがむの...
-
童謡?「今日は月曜日・・・」...
-
ヤクルトレディについて。 一緒...
-
幼稚園について。 徒歩通園、子...
-
うちと同じくらいか、それ以上...
-
入園拒否される!
-
車での幼稚園送迎時
-
幼稚園を転園された方。先生方...
-
幼稚園での名前の呼び方
-
幼稚園バスのバス停の変更理由...
-
幼稚園の病欠はどこまで許せる?
-
皆の前でうちの子自慢って?
-
幼稚園に通わせない妻、子供へ...
-
通う幼稚園によって、将来何か...
-
プレ幼稚園のママに馴染めない...
-
幼稚園の長期夏休みはなぜ必要...
おすすめ情報