
茨城から鹿児島【屋久島】まで車で旅をしようと考えています!!計画を立てるのが苦手な、旅の初心者なので教えてほしいことがあります!
刺激が欲しく、たまには思い切ったことわしてみたく、いきなり思いついたのでノープランです!
つらいですが、予算も9万円くらいしかないので車中泊を考えています。
4月29日の夜に出発し5月5日に帰る予定です!!
理想は鹿児島の屋久島に行きたいと思っています。
まだ計画を立て始めている段階ですが、現在候補にあがっているのは、大阪の繁華街、奈良のドリームランド跡地、広島の原爆ドーム、仙酔島などです。時間の都合上、全部行けないのであればそれなりに目的地を絞る予定でいますが。
主に、写真を撮影するのが目的ですが、まだ行き先考え中ですのでおすすめの場所がありましたら教えて下さい!
車で行く場合、何時間かかるのかもはっきり分からないですし、不安です。
旅経験者の方だったらどのようなプランで旅を楽しみますか??
どんなことでも良いので楽しむコツや旅の注意点など、意見聞かせてください!
宜しくお願いします!!
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
>城から鹿児島【屋久島】まで車で旅をしようと考えています!!
屋久島って「島」なのご存知ですよね?
なら、車で行けないこと分かりますよね?
屋久島へのアクセスは下記のとおりです。
http://屋久島旅.com/backoffice/user_files/mallmgr_dir/yakushima/kankou/acsess2.html
旅の初心者で車中泊、車での移動ならその期間では直接行って帰ってくるだけでもギリギリ。
他に観光する余裕はありません。
車のクラスにもよりますし、代わりの運転手の人数や同乗者にもよりますけど。
軽なら、不可能だと言っても差し支えないでしょう。
甘い考えは捨てることです。
金銭的にも時間的にももっと余裕があるならノープランでも可能でしょうが、現実は厳しいです。
No.3
- 回答日時:
茨城から29日に西に進むなら、東名・名神を通ってはいけません。
どう考えても、長い長い長~い渋滞に引っかかります。
ですので、常磐道友部JCTから北関東道に入り、そのまま(栃木
都賀~岩舟は東北道を通って)高崎に抜け、上信越道で日本海側へ、
北陸道で敦賀、国道27号で小浜に抜けて、舞鶴道経由で中国道を
西に進み(山陽道を通らず)九州に抜けてください。
多少距離は長いですが、多分これが一番速いと思いますよ。
ちなみにこのルートだと、福井県内で一休み(泊まり)になるかと
思います。大阪や奈良はメチャ混みの場所に突っ込むことになり
ますので、今回は避けた方が良いと思いますよ。

No.2
- 回答日時:
まずGWの移動ですから昼間の移動は大渋滞を伴いますから
思った通りに進みません。首都圏、中部圏、関西圏、
中国九州の主要部全て酷く混みます。
移動は深夜に行うべきで、日中は適当なところで寝ます。
高速の渋滞予測はこちらが詳しく、携帯からでも確認できます。
http://www.c-nexco.co.jp/traffic/jam/cal/
特に首都圏は深夜も渋滞しますから、少し遠回りですが、
茨城からなら北関東道→関越→上信越道方面から
迂回したほうがよいでしょう。
茨城から鹿児島までは約1500キロです。
渋滞なしで、かなりいいペースで飛ばしても
走行時間だけで15時間。休憩をはさむと丸二日の距離です。
http://drive.mapion.co.jp/route/?nl=31.560259888 …
初日の夜は深夜に奈良まで移動して奈良で仮眠でよいでしょう。
ドリームランド跡は地元の管理会社が管理していますから勝手に入れません。
丘の裏道から木製コースターの残骸をみることはできますし、
園内に入る門扉に管理会社の電話番号があるので、了解を取れば
入れないでもありませんが、その日はたぶん休んでいて電話は繋がらないでしょう。
写真が目的なら奈良公園なんかには絶好の被写体が多数ありますが、
そういうの(緑地に鹿や寺社仏閣)は興味なしでしょうか。
大阪市内は道路が複雑で駐車場も高いので、奈良の安いコインパーキングにでも
停めて、近鉄電車で移動したほうがいいです。(片道30分ほど)難波で降りれば
ミナミの繁華街は徒歩すぐです。近鉄の生駒駅前あたりがよいでしょう。
廃墟や大樹がお好みの被写体のようですから、
屋久杉のような知名度はありませんが、京都に樹齢1000年を超える
巨木杉群があります。
http://www.infokkkna.com/ironroad/2009htm/walk6/ …
ちなみに往復3千キロだと、ガソリン代だけで5万円くらいになります。
高速も往復ETCの深夜割引などで半額になったとしても往復3万円ですから、
予算的にはかなり無理があるように感じます。
自分なら桜が綺麗で、渋滞のひどくない東北方面にいくかな。
No.1
- 回答日時:
このアイコン時々見かけるな、、。
車はなんですか、、。もし3列シートなら、水平に足を伸ばせる。家族がいるなら、3列シートの車なら、ヘッドレストを外す、この字の枠組みを2組ないし3組作り、ツーバイの角材を3ー4本上において、用意しておいた、コンパネ、折りたたみいたを、2-3マイ引けば、全面フラットの寝台出来上がりです。
この工夫でも、何回か旅をしましたね。家族で、笑ですけどね。
行きと帰りの、交通路、ガソリン代を残して、後は、気ままに、安いカーナビつけておいた方がいいよ、
昔、大阪の縦貫道かな、首都高みたいなところで、右も左もわからず、、、苦労しましたね。ほら、あの、ユニバーサルに
行って、行く時はいいけど、帰りに迷いました。ちょうどカーナビ絶不調の頃です。
風ひかないように、封筒型の寝袋を人数分。意外と作っておくといいのは、フロントを暗くする工夫ですね。
食事は自炊、それとも、外食、、。中古でも小型の発電あると、楽ですよね。
キャンピング生活長いので、よく子供と、発電機回して、トランプしたり、dsげーむをしていました。
行く前に、道の駅、全国版とかありますので、道の駅を基準に考えてください。
無理しないように、早めの休息、暗くなる前に、目的の道の駅は決めておいてください。
帰ってきたら、写真とか、ご返事くださいね。保険書をは持って行くこと。金があれば、JAFとか、入っておくと、良いかもしれませんね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「経て」の読み方は?
-
「来+地名」の言い方
-
お樽という風習ご存知ですか?
-
九州は関東と関西どっちですか...
-
(*^。^*) 九州弁の語尾の「……...
-
東北と九州では、どちらが美人...
-
エクセルで1~47の数字を各都道...
-
本州以外の人は、本州のことを...
-
博多で治安的に近寄らない方が...
-
九州は亭主関白なイメージが強...
-
東京都内で九州醤油を販売して...
-
福岡天神の かに道楽
-
福岡弁でなんだ貴様!みたいな...
-
●●け?と語尾に「け」をつける...
-
モバイルSuica 出場記録なし
-
福岡の方言って「やん」「あか...
-
JRの往復乗車券の途中下車について
-
博多祇園山笠の参加人数?
-
長崎では「来崎」、では他県は?
-
大学3回生ですが、今年から授...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「経て」の読み方は?
-
「来+地名」の言い方
-
九州は亭主関白なイメージが強...
-
お樽という風習ご存知ですか?
-
コンボボックスにリストが表示...
-
神戸市と福岡市、どちらが都会...
-
九州の女性は何故気が強い人が...
-
JR 途中下車扱いで枝分かれした...
-
福岡と大阪の中間地点はどこで...
-
「なんばすっとですか」ってど...
-
博多弁の「~しとる」「~しよ...
-
長崎では「来崎」、では他県は?
-
福岡の方言って「やん」「あか...
-
●●け?と語尾に「け」をつける...
-
伴都美子、福田莉千(リチ)、...
-
九州は関東と関西どっちですか...
-
「インド人の黒んぼ」の由来
-
中学生です。 異性のクラスメイ...
-
「~かもわからない」という表現
-
ホローとは?
おすすめ情報