重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

昨年、両親が離婚し、母が通院を必 要とするぐらいに心身を痛めていた ので、内定が決まっていた企業を蹴 って母を支えるため10月という遅い 時期ではありましたが、地元の中小 企業に新卒で入社しました。

ですが、希望していた職種とは全く 違いますし、待遇もよくありません 。離婚から1年経って、母も元気にな り現在はパートタイマーで働けるほ どになりました。

そこで、まだ入社してから1年ですが 、私もやりたいことがしたい!と思 うようになりました。

このような状況で転職を行う場合、 「卒業後3年以内の新卒」として就職 活動を行うのか、「社会人枠」を狙 って就職活動を行うのか、どちらが ベターだと思いますか?

また、現在務めている企業は中小企 業ということもあり、非常に忙しく 、就職活動のために有給休暇を用い るのが困難です。やはり一度退職し 、アルバイトをしながら就職活動を 行ったほうが良いのでしょうか?

希望としては地元で公務員を考えて います。

A 回答 (2件)

>「卒業後3年以内の新卒」として就職 活動を行うのか、「社会人枠」を狙 って就職活動を行うのか、どちらが ベターだと思いますか?



希望に公務員とありますが、民間企業の場合について言えばどちらもメリットあり。
新卒は同時期入社の同期にめぐりあえる。新入社員研修なんかもいっしょ。人生で二度とない機会かもしれません。
社会人枠は1~2年の経験だと例えば5年、10年経験の方と比較されると、若いということが武器になる。
逆に経験が少ない分、即戦力とはみなされにくい。個人差はあるでしょうが。
要はターゲット(就職先)の状況によって、戦略を変えるべきだと思います。

やりたいことがかわる場合もあります。
何事にも挑戦できる若さは素晴らしいです。


>現在務めている企業は中小企 業ということもあり、非常に忙しく 、就職活動のために有給休暇を用い るのが困難です
忙しいのは中小企業に限ったことではないと思いますよ。会社の中でも忙しい人、ひまな人、いろいろいますし。
アルバイトでも出会いはありますから無駄にはならないと思います。収入は不安定という欠点はあります。

お母さんを支えて、というのに感動しました。ありがとうございます。
仕事も大事ですが、ご家族を大切になさっているのが素晴らしいですね。
しかし、ご自身の将来のことも極めて大切です。親御さんもそれを気にされると思います。
    • good
    • 0

公務員なら、先に公務員試験に受からないといけませんので、在職しながら勉強すればいかがでしょう?


休みを取るのは、試験日くらいで済むと思いますよ。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!