重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

今日は昭和の日ですね。あまり祝う人がいなくなりました。
神様と人間の微妙な合間を貫き、優れた象徴を演じつづけた偉人なのですが。
ま、私も最近昭和天皇陛下の偉大さを改めて思う一人です。
伝統もっと好きになりたいんですがどうしたらいいですかね?
特に若いガキは伝統の重要性など理解しないと思いますがw

A 回答 (2件)

IT社会の到来で年配者がパソコンを触れないなど弱者になり、経済環境も激変しました。



その結果、経験が意味のないもので頭の良さ至上主義になりました。

でも、パソコン、デジタル機器の普及はやはり時代であり、もう今は変化の次の時代に当たります。

やはり、長年培った経験は重要です。

経験が意味ないというのもある時代においてでしかないと思ってます。

江戸時代の人があほだったかというと、むしろ江戸幕府は今の外務省よりも情報ないにもかかわらず、もっと細かく考えられた外交などしていたように思えます。

過去の膨大な知恵に対して、現代の人が単純にこれが違うとか言っていることがあるわけです。

ヨーロッパではサッカーの戦術、産業技術、音楽さまざまに隣接しているが故、大陸で流行したりします。
しかし、フランス人はフランス人でドイツ人はドイツ人です。決して同じにはなりません。
それが伝統ではないでしょうか。


昔の金の工芸品は丁寧に作られ、今の時代の情報過多であっても、習熟して作っていくには情報はある意味では関係ないと言えるかもしれません。

歴史って進化と循環の中にあります。
理想主義が流行れば、また現実主義も意味があるものになってくる。


伝統はやはり重要であるには間違いありません。

意味が分かれば、好きになるのでは。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。伝統のよさ草の根でもがんがん勧めてください。ゴーマニズム末尾でも
伝統
重要だと書かれています。非常に。これがないと、ま、日本が日本でなくてもいいかのようになるのだと。

お礼日時:2013/05/01 09:19

歴史を勉強すればいいんじゃないでしょうか。



私も、若い頃は天皇制を支持する気に
なれませんでしたが、歴史を勉強し
天皇制の機能を理解していくうちに
天皇制を支持するようになりました。

”ガキは伝統の重要性など理解しないと思いますが”
   ↑
若い人は、理性で世の中を理解しようとします。
だから、伝統など合理的でないから、無視ないし
破壊してしまえ、という考えになりがちです。

しかし、人間というのはそれほど賢く無いのです。
人間の理性ほど当てにならないものもありません。
社会主義がその代表です。
理性で詰めていって、伝統を無視、破壊し、失敗
したのが社会主義です。

伝統というのは、試行錯誤の結果なのです。
そこには理性など及びもつかない知恵が詰まって
いるのです。
歴史によって選択され残ってきたのが伝統です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。お仏壇いいですよね。毎日拝めるし。

お礼日時:2013/04/30 06:51

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!