
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
あのね。
まず、アキレス腱はつりません。主につるのは、ふくらはぎの「ヒ腹筋」。この部位のひっかかりなど、違和感を感じつつ、無理な運動を継続すると、時としてアキレス腱の断裂がおこる。原因は、筋力不足による筋肉疲労。筋量が少ないと乳酸が蓄積するのが早くなり、そして、疲労感が増す。酸素が充分に摂取できていれば、乳酸はエネルギー源に変換される。よって心肺機能の強化も大切。
また、脱水による血中電解質バランスの崩れが原因となることもある。こまめな水分補給が肝要。他にもいろいろな原因があるが、主なものは以上。
では、何をすべきかと言えば、サッカー流の自重筋トレの定番ともいうべき踵上げスクワット。これを毎日、最低100回やるのが通常レベルのサッカー部だと思う。これ、蹲踞(そんきょ)スクワットと言う人もいる。これに近いものとしてコンバットスクワットと言うのもある。前足は踵を着け、後ろ足は拇指丘(爪先側)を着けて立つボクシング流の構えから腰を下まで一杯に下ろすスクワット。
サッカー部の一発芸として片足スクワット(ピストル)は必須科目。将来、サッカー部であった証明にもなるので、このピストル、練習しようね。まずは、椅子から片足立ちすることから始める。
それとね、代謝の分類で言うと、サッカーってのは、マラソンと並んで、典型的な有酸素性スポーツなんだよね。
例えば、野球、バレーボールが「ホスファゲン系代謝」の所謂、無酸素性(速筋系)運動の典型なら、バスケットとか、ボクシング・レスリングとか、それに競泳や陸上の400m走が「解糖系代謝」なんだよね。
つまり、サッカーで必要なのは、筋持久力系の遅筋なんだけど、これ、余り肥大しないから、筋量獲得の為に、一度、速筋を狙うトレをやって、ますは、筋肥大させる必要があるかも知れないが、そういうことは、本人の体躯を見ないと良くは分からない。
No.1
- 回答日時:
こんにちは。
アキレス腱がつる原因は
いくつかあります。
1)筋肉疲労
サッカーをされてるという事なので、おそらく毎日練習してるでしょうし、
野球などと違い、たえず動き回るスポーツなので疲労が蓄積しやすいですね。
2)冷え
アキレス腱やふくらはぎに限りませんが、寒かったり冷えたりすると、筋肉が収縮します。
それが限度を超えると痛みを感じる「つる」状態になります。
対象部位を温める工夫をしてください。
3)電解質不足
体内の電解質が不足すると神経伝達が上手く出来なくなります。
貴方はおそらく中高生さんで成長期にあると思いますので(違ったらごめんなさい)、体内の電解質が不足しやすい状態です。
スポーツドリンクなどを飲んで補ってください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報