
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
初めまして、時代は変りましたね…。
男が要らなくなった社会…。うーん、もっと大きい視野で考えてみては如何でしょう?
確かに職場や会社では男女間差別は昭和の頃よりは無くなりました。但し、まだまだ完全に浸透したという訳ではないし、男女間の区別等、まだまだ需要があると感じます。
サービス業が必然的に女性社会になるというのも誤解しているかもしれません。これは個人的な考えで他にも沢山ありますが、一つ二つ例えるならばターゲットが女性、コンセプトがマリッジライフであれば男性の意見が必要だったり、ランチ・ディナーであればウェイターは男性の方が良いメリット等、多々あるのでは?
またジェンダーフリーという考え方が昨今普及しており、家庭内での男性の必要性・需要も高まってきたのかなと。DIYに加え、主に家事や育児ですね。それでも、まだまだ仕事的な考えが根強く、そして会社の理解度が足らない為、女性よりは需要は極めて少ないと感じています…。
No.2
- 回答日時:
長期に働くような仕事は、短期であるアルバイトやパートの仕事よりは、必然的に求人は少ないですよ。
おっしゃっている「女性のサービス業」って多くは後者のことですよね。正社員なんかは多くは新卒採用であり採用時期が大体決まっているのでしょうし、アルバイトやパートはどんどんやめてしまうんですから、常に求人があるのは当然です。No.1
- 回答日時:
こんにちは。
一昔前より女性の進出がどの業界でも進んでいること
加えて「男性のみの応募です」というように男女雇用機会均等法により
書けなくなったことが原因でしょうね。
ですが「男性希望」という点では今でも需要がありますよ。
力作業が伴うもの(現場関係、手積手下しの伴う物流ドライバーなど)。
企業からすれば寿退社する可能性のある女性は雇いたくない。
という考えはまだ相当根深いです。
最近はあれやこれやとサービス業が増えてますが、
今後は情報管理や機械導入によりどんどんサービス業も雇用窓口が減っていくのでは?
と、私は思っています。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
自営業そんなに不便しないけど...
-
社会人について
-
覚悟を決めて転職したのに辞めたい
-
大学を除籍になった場合、履歴...
-
25卒 動物病院務めです。 求人...
-
有給について
-
何歳まで働くの?
-
一生遊んで暮らせるのに仕事辞...
-
学校に制服は必要だと思う?
-
高学歴だと逆にキツい事もある...
-
だいぶ前に、何処の会社も、社...
-
日本人の生産性が低いのはなぜ...
-
すき家でバイトをしています 腸...
-
業務改善指示書を出されたらも...
-
面接後に「是非うちで働かない...
-
通勤手当
-
なんと答えたら良いでしょうか...
-
結局またダメになるのでは 素人...
-
履歴書の職歴についての質問で...
-
今月から社会人として働く者で...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
有給について
-
社会人について
-
すき家でバイトをしています 腸...
-
これておかしいですかね?自分...
-
10年後の 働き方改革や職場環境...
-
公務員試験のコネ
-
一昔前にやっていた人気海外ド...
-
今時専業主婦になりたいという...
-
日本人の生産性が低いのはなぜ...
-
フリーター人生抜け出したいで...
-
何歳まで働くの?
-
社会人の皆様、休憩時間の過ご...
-
覚悟を決めて転職したのに辞めたい
-
仕事をしなくても地位の低い資...
-
職場
-
内定先について。 転職活動中の...
-
倉庫業で手取り25万貰えるには...
-
一生遊んで暮らせるのに仕事辞...
-
仕事を探して居ますが… 三重か...
-
常勤職員数3,118人、平均年齢が...
おすすめ情報