重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

しその苗を購入しましたが、表は緑色で裏は赤紫色になっています。
なぜでしょうか? 食べれますか?

A 回答 (3件)

No.2です。


 赤紫蘇ですから、青紫蘇と同様に食べられますよ。また、刻んで紫蘇ふりかけを作るとよいでしょう。
 若いときはアントシアニンの色が目立ちませんから誤解されたのかと・・梅干用の紫蘇だった可能性がありますね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。しばらく成長をみていたのですが、
最近裏の赤紫もなくなり緑色になってきました。
青シソだったみたいです(^_^;)
食べてみたいと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2013/05/03 23:23

 シソ--多分赤紫蘇--はアントシアニン系のシソニン、マロニルシソニンという色素を持っています。

普段は葉緑素のクロロフィルの緑に隠れて目立ちません。
 葉裏には葉緑素が少ないため、アントシアニンの色が目立つのです。
 紫蘇の葉を絞って酢を入れる(酸性)と、真っ赤になります。梅干の着色
  pHによって発色が変わります。

 紫蘇ふりかけにも使われています。

 pH試験紙、リトマス試験紙の代用にもなります。(^^)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
もう少し大きくなるまで育ててみます。
たくさんとれたら、酢をいれて実験してみたいとおもいます。

お礼日時:2013/04/30 08:23

赤シソですか?


青シソですか?

栄養の加減で、色素が安定して無いかもしれません
もう少し育ててみましょう

この回答への補足

購入した時は、(しそ)としか書いていなくて、緑色だったので青シソだと思って
買いました。 小さい葉は緑ですが、大きい葉は裏が赤紫になっているので、
スーパーに売っているのとちょっと違うし、食べていいものかどうか、気になってしまって・・・

もう少し育てて、様子をみてからのほうがいいですね。

補足日時:2013/04/30 08:35
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!