
相談させていただきます。23歳 女です
まずは読んでいただきありがとうございます。
事務職なのですがこの会社に転職してから4ヶ月が経とうとしています。
仕事内容も多く毎日新しい事を必死で覚えてきました。
言われたことすべてノートを取り、家に帰って勉強しました。
しかし、色んなパターンの仕事が来るので一つの業務の中でも
何種類と対応のパターンが違ってきます。
先輩に仕事を教えて頂いてるのですが、教えてくれるのはオーソドックスな1パターンのみ。
それ以外のパターンが来たら聞いて。と言われました。
自分のできるところまで調べたり勉強して本当に分からなくなったら先輩に
確認しに行く様にしていました。
でも、その先輩は機嫌が悪い時は話しかけるだけで睨んできます。
そして凄く早口でバーッと説明され、何を言ってるのか分からない時もありました。
ミスをしないようにちゃんと聞き返すんですが、大きい溜息をついたり
私が席に戻ったら分かるように大きいため息や舌打ちをされます。
先輩の仲良しグループがいるのですがその先輩達は分かるように人の悪口を言います。
その悪口の内容もその人の容姿、名前がほとんどです。
「ブスが来た」「何この顔」「この名前ギャグ」等毎日のように言っています。
そのグループで嫌いな人の悪口をとことん言って笑っています。
私も言われていたと思います。(多分私のことを影で「ゆとり」と呼んでいて、その世代がその会社に私しかいないからです)最初はそういうことでしかストレス発散できない人たちなんだろうなと我慢していました。
でも、悪口がどんどんエスカレートしていき私がやってないミスも私のせいにされ、きつく
当たってくるようになりました。
正直そこまで嫌われることをした覚えもありませんし、上司からは
「仕事の飲み込み早いね」と褒められました。
その先輩は自分の仲のいい先輩のミスで自分が上司に注意をされたらしいのですが
それを私の責任にされ「あんたのせいで私が注意されたんだ」という風に言われました。
何度かそういう理不尽がありましたが、口答えしてもその先輩たちの中でまた悪口が
悪化するだけだと思い「すみませんでした。」と何度も誤ってきました。
もちろん私がミスしたことはきちんと誤って対応します。
でも、私がしてないミスを対応するのはどうしたら良いか分かりませんでした。(訳が分からなく、そこまで頭が回らなかったです)
しかし、理不尽が沢山重なり、聞いても機嫌悪くてひどい時は教えてくれない、教えてくれないのに怒鳴る。ということが続いたので、さすがに苦しくなってきてきちんと
「前回、先輩にも確認しましたし、他の先輩にも確認して了承頂けました。」と説明したら
「前回の事聞いてないんだけど?意味わかんないし!」
「私こんな教え方してない!!何聞いてんの??」とみんなの前で怒鳴られました。
挙句の果てには「仕事できないなら手出さないで!迷惑だから!!」と怒鳴られました。
悔しくて涙目になってしまいましたが、ここで引き下がるのも悔しかったので
「私が全部確認します。やらせてください。」と言ったら
「泣いてるやつに仕事してほしくないんで」と言われました。
その間他の先輩や上司はなにも言わずただ、見てるだけです。
その先輩にたてついたら自分たちがターゲットにされるのを分かっているから
あきらかに理不尽でも誰も助けてくれませんでした。
丁度帰ってきた事務長が私が泣いているのを見つけて他の部屋へ移してくれました。
私がほかの部屋へ行くとその先輩たちの笑い声が聞こえました。
もうこれで「ここはひどい会社でひどい人間しかいないんだな」と確信しました。
今はGWもはさむのでゆっくり考えてと事務長には言われましたが、正直
続けていく自信もこの会社にいることも耐えられそうにないです。
その先輩の顔を思い出すだけでも腹痛や吐き気がします。
ストレスから喉にできものも出来て声もあまり出せなくなりました。
こういう場合どうしたら良いのでしょうか。
ここまで読んで下さった方ありがとうございます。
勝手ではありますが、社会にはもっと理不尽なことがあるかもしれません。しかし、私は限界を感じてしまいました。
弱い、甘いといった意見はなるべく遠慮したいと思います。
助言を下さると嬉しいです。
長文乱文失礼いたしました。
No.3
- 回答日時:
う~ん・・・俺もあったな~。
今は耐えるしかない。
対策としては、仕事メモじゃなくて、自分だけの対応マニュアルを作成して、ひとつづつ潰していくしかない。
ある程度こなせるようになって、同じことを言われるようなら・・・
一言
「自分のミスを人に押し付けるなんて、最低の人ですね?」
と言い返して、事務長に
「私、これにて退社します。この件はパワハラで会社を訴えますからよろしく!」
と啖呵切るとスッキリしますよww
回答ありがとうございます。
お返事が遅くなり申し訳ありません。
経験の回答ありがとうございます。
確かにこのまま辞めてしまったらきっと先輩方に好き勝手言われるだろうし凄く悔しい気持ちもあります。
しかし、私の心の許容範囲をはるかに超えていてこれ以上職場にいたら自分が死んだ方がマシだと思えてきてしまいます。
もっと強くありたかったですが、すみません。
この会社をやめて転職を考えようと思います。
そのように啖呵を切ってスッキリしたかったです。
アドバイスありがとうございます。
No.2
- 回答日時:
事務長が配置がえをしてくれないなら、辞めた方が良いのではないでしょうか。
集団のいじめ構造があるところでは、なかなか個人の努力にも限界があります。
辞めたら負けた事になるとかいう精神論はおいといて、まずは自分の精神、肉体の健康を守りましょう。何かあっても、誰もあなたの幸せを補償してはくれませんから。
どこに行ってもなんかしらはありますが、そこはたまたま酷いレベルの人が集団を形成しているみたいですね。
あなたが頑張って仕事が出来るようになればなるほど、いじめも酷くなりそうです。
あなたが彼女達の地位を脅かす存在になるからですよ。
三十六計逃げるに如かず
という諺もありますように、逃げるべきときは逃げるのが最適解かと思いますが…
後はあなたの性格が、やたらに真面目でない事を祈ります。
真面目な人ほど、負のスパイラルに陥りやすいですから、気を付けて下さいね。
回答ありがとうございます。
お返事が遅くなり申し訳ありません。
事務長はすでに「俺も何も言えないんだよね(汗)」と言っています。
事務の女性陣に誰も刃向えない状態です。
辞めたら負けとずっと思っていた部分があったので回答を見て涙が出ました。
体の事を考えてくださるのがとても嬉しかったです。
ありがとうございます。
勇気が出ました。転職しようと思います。
No.1
- 回答日時:
上場企業と中小企業の違いはそういったモラルの相違ですね。
残念ですが嵌まってしまったら仕方が無いのでその場合は「派閥に入る」というか「バックをつけてもらう」しかないです。社内で有力な誰かを見つけて忠誠を尽くすのです。馬鹿馬鹿しいですが本当にそんなレベルの職場は存在します。
回答ありがとうございます。
お返事が遅くなり申し訳ございません。
バックをつけてもらうですか、有力な誰かに忠誠。
私もそこまでできる人間だったらよかったなとつくづく自分の弱さが身に沁みます。
しかし、私の心の許容範囲をはるかに超えていてこれ以上職場にいたら自分が死んだ方がマシだと思えてきてしまいます。
もっと強くありたかったですが、すみません。
この会社をやめて転職を考えようと思います。
アドバイスありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するQ&A
- 1 苦手な職場の同僚(30代・女・未婚)をいじめたくなります。
- 2 いじめられっ子が、本いじめっ子だったらいじめいいんですか? いじめをいじめで返していいのですか? み
- 3 職場の10歳くらい年下(23歳くらい?)の先輩の態度が悪い。 長いです。吐き出させてください。 部署
- 4 職場の後輩に悩んでいます。 仕事内容は窓口業務で、私は短大卒3年目の23歳で、後輩は窓口もデスクワー
- 5 今日やっと、今の会社退社しました。いじめに、あってて、上司に、相談したけど、いじめたのは、チーフです
- 6 友達の話ですが、職場での女同士のいざこざについての話です。 スタイルもよく、ソコソコ美人のA子、昔か
- 7 同窓会でいじめっ子がいじめられっ子の悪口ばかり言うので「いい加減にしてよ。お前、アイツの悪口言うなよ
- 8 ヤンキー女の対処法。教えてください。 いじめっ子体質のヤンキー女やギャルに必ず当たります。 特に看護
- 9 いじめてくる奴に復讐する方法を教えて下さい 僕は中学生でいじめをうけています。 いじめといっても4.
- 10 いじめっ子の親でも、自分の子供を守るのが普通ですか? 私は加害者で、いじめっ子の嫌ってた人をいじめて
おすすめ情報
人気Q&Aランキング
-
4
私の元先輩が、自分の悪口をた...
-
5
会社でよくしてくれる先輩がい...
-
6
態度が急変した先輩に悩んでいます
-
7
後輩に厳しくできる先輩ってど...
-
8
職場の先輩を怒らせ、無視・避...
-
9
独り立ちとは?職場の先輩が辞...
-
10
仲の良かった先輩の機嫌を損ね...
-
11
たった一年しか関わっていない...
-
12
鬱についての相談です 私の同僚...
-
13
自分の学校は中高一貫校で部活...
-
14
しごかれる人とそうでない人。 ...
-
15
手紙
-
16
教授には絶対返信!と先輩に言...
-
17
送辞のだめだしをお願いします...
-
18
職場で後輩によくいじられる先...
-
19
新入社員です。お昼休憩って勝...
-
20
シフトを変えてもらう良い理由...
おすすめ情報