重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

人が怖くてコミュニュケーションが出来ません。ですからずっと部屋に引きこもりです。どうやればこの壁はこわせますか?教えて下さい。

A 回答 (4件)

http://www.city.kyoto.jp/hokenfukushi/kokenzou/c …

こんにちは。
リンク先のサイトの右側にひきこもり支援・相談の電話番号がかいてあります。

私も正直、外出は苦手です。
でも、ダイエットのため、外で歩いてます。
    • good
    • 0

昔ちょっとだけ、「引きこもり・ニート」と言われる青年のボランティアをしていたので、少しだけアドバイス。



引きこもり・ニートになるには、家庭環境が(衣食住)整っていなくてはできません。
7年間経済的にあなたを支え、引きこもりをさせてくれている家族に感謝しなくては。

それから、私が関わっていたのは引きこもりの青年の中でも「就労したい」と考えている子たちでしたので、一概には言えませんが、ほとんどの人が発達障害や精神障害を持っているようでした。
まずはきちんと病院にいって診断を受けて、処方された薬を飲むところからでしょうね。

関わったボランティア団体の考え方では、「ひきこもりから脱出するにはまず仕事をする」でした。
ちょっと乱暴のようにも思えますが、目的もなく外に出ることはかえって難しいですよね。
だから、もちろん最初はお金なんて貰えませんが「就労体験」ということで2週間~1カ月、週3日3時間程度からはじめて、体を慣らしていきます。
働くことで社会のルールも教えてもらえますし、必要だから人とも話さなくてはいけません。ひきこもりから抜け出すには、ある程度の強制力も必要なんですね。

青年の中には、正社員で就職した子もいますし、アルバイトが決まらない子もいたり・・・いろいろです。
でも、支援を受けている若者同士で仲良くなって、結婚した人たちもいます。

質問者様の住んでいる地域でも、就労支援のボランティア団体があると思いますよ。
気が向いたら、探してみてください。
最初の一歩は、自分から。
    • good
    • 0

なぜ人が怖いのですか?



別に噛み付いたりしませんよ

壁の壊し方は自分次第

人様に壊してもらってもまた壁ができますよ

私も筋金入りのうつですが、なんとかまともに生きています
    • good
    • 0

心療内科、神経内科、精神科を探して行ってください。


カウンセリングのある所で悩みを聞いてくれます。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!