
ちょうど今日で生後5ヶ月になる双子の男の子がいます。
スプーンに慣れさせるため、ミルクをスプーンで何さじかあげてから哺乳瓶であげたり。生活リズムをつけようと自分なりに時間を決めやってきたのですが知人に言われた事で悩んでいます。
「夜起きない。泣かないなんておかしい」
「弟、身体に力が入っているので脳の異常では?」
「生活リズムは?今の生活リズムおかしくない?」
「まったく手がかからないなんて自閉症って聞くよ」
「まったく育児してなくない?手抜きすぎ」
と…
自閉症の診断は3歳でないとつかないのは知っているので、今悩んでも仕方ないと思っているのですは、気になってしまいます。(1)特に生活リズムについては離乳食もはじまるのでアドバイスをいただきたいです。
生活リズムは
6時起床(電気をつけたり、消したりする時間は退院してからずっと同じです。新生児期の夜中のおむつかえは小さな明かりをつけ暗い中で行ってきました。)
6時20分 ミルク 180~200位
9時ごろ寝ていたら起こしてお散歩30分程
10時 二回目のミルク 180~200位 少ない時もあります。(2)離乳食はここでしようかな?と思っていますが大丈夫でしょうか?
13時 三回目のミルク 160~180位
16時 4回目のミルク 140~180位
19時 お風呂とマッサージ
マッサージ後5回目のミルク 200~240位
20時 消灯(寝かしつけなどしようと思ったのですが、逆に私がいると興奮して寝てくれなかったので、寝かしつけなどしてません…スワドルミーに包んだら勝手に寝ています)
23時 おむつ替え(最近お風呂あがりにかえたのが濡れていない時が多いです)
ミルク 50~80程
このような感じです。お昼寝などもマイペースに寝ています。
(3)起こしておいたり、時間を決めた方が良いのでしょうか?
(4)知人のいう通り、手がかからなすぎ。それとも私が育児しなさすぎでしょうか?…
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
こんばんは
知人の方は何を根拠にそういった事を仰ったのか疑問です…
うちの息子(2歳2ヶ月)も離乳食が始まった頃から夜は泣かなくなりました。単純に19時のミルクをしっかり飲むからじゃないですかね?
23時のオムツ交換とミルクの時って泣くんですか?
うちなんて、息子の時も娘(7ヵ月)も夜は泣くまでオムツもミルクも無く放置です。
生活リズムは完璧です。
赤ちゃんが初めて口にする食べ物にアレルギーがあった場合午後病院に連れて行ける事を考えて、10時のミルク前に離乳食(10倍粥をよくすりつぶし小さじ1から)を入れてください。
お昼寝はまだマイペースな時期で仕方ないです。徐々に間隔は長くなりますが、未だに娘ですらまちまちですよ…
手が掛からない赤ちゃんで羨ましい限りです。5ヵ月の子の育児って言っても、ミルクと身の回りのお世話位ですから、あまり考えすぎず、ご自分なりの子育てをすれば良いんですよ。
回答が前後してしまいすみません。
お互い子育て頑張りましょう(*^^*)
No.4
- 回答日時:
育児に限らず、大変さ・辛さの感じ方(基準)は、人それぞれです。
全く同じ事をしても、楽と感じる人もいれば、苦だったと感じる人もいます。
それに伴って、伝える表現も違ってくる訳ですから、変わりにやってみないとわからないものです。
だから、主さんを評価する、お友達さんは、自分に対する基準が低いのでは?で相手には基準が高いとか。
よく居ますよ!!
自分が1番で相手を見下す人。
気にしないで、自分を貫いて下さいね☆
それと、赤ちゃんは、選んで来てくれたとよく言われてますが、その通りだと思いませんか?
我が子が、この子でなければ育てられなかった、と私はよく感じます。
だから、息子に、「ありがとう」を幾度となく言って抱き締めてしまい嫌がられますが...。
さておき、生活サイクルは、我が子(1歳3ヵ月)は主さんのように、
決まった時間に電灯の点灯・消灯、朝日の光・夕焼けの西日、だけで一度も昼夜逆転もなく、授乳以外は夜中に起きる事もなく(本人は覚醒せずに呼ぶだけ)、夜泣きもなく、昼夜のサイクルは新生児から出来ていました。
また、一度も寝ているのを起こしたり、眠いのを無理に起こしていたりはせず、自然起床・眠くなったらお昼寝や就寝しています。
が、早寝・早起きで、お昼寝のタイミングも、毎日ほぼ同じで良い生活サイクルが教えなくても自然につきました。
離乳食は、母親が楽なタイミングで良いのですが、万が一、アレルギーが出た時(すぐか、遅れて出る)の為に、病院が開いている午前がベストとされています。(新しい食材は必ず)
なので、主さんの記載時間で大丈夫ですよ。
でも、きっちり何時とすると、息詰まり余裕がなくなるので、何時頃(+-1時間程度かな)とした方が無難です。
赤ちゃんが嫌がるようだったら思いきって中断して再開する事もオススメします。(お互いの為に)
息子も中断したりしましたが、10ヵ月頃には、ほぼ離乳完了していました。(急いだ訳ではなく、自然に。)
育児に正解も不正解もないですから、自分が納得した、したいやり方でするのが1番です。
納得したのだから、結果どうであれ後悔もないはずです。
その時は、それが最善だとやったのですから...。
5ヵ月間、頑張って我が子と共に成長出来た自信を持って、育児楽しみましょう☆
私もです!!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ミルクを薄めてはいけない理由
-
いつまでミルクだけで大丈夫?
-
新生児へフォロアップミルクを...
-
高温でとかしてしまったミルク...
-
完ミの方、外出先はどこでミル...
-
生後5か月。離乳食と生活リズム。
-
お風呂時間とミルクの時間の調整
-
赤ちゃんの粉ミルクの好き嫌い...
-
もう8ヶ月、、いまさら気づいて...
-
ミルクの作り方で二度に分けて...
-
粉ミルクの分量を間違えました。
-
6ヶ月の赤ちゃんを半日預けるた...
-
液体ミルク 車内に置きっぱなし...
-
寝る前のミルクっていつまで?
-
保育園では6〜12ヶ月の子でも、...
-
菓子に含まれる洋酒(アルコール)
-
赤ちゃんの授乳
-
赤ちゃんと高速バスの乗車経験...
-
生後10ヶ月の赤ちゃんがいます...
-
6ヶ月で断乳は早すぎますか?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ミルクを薄めてはいけない理由
-
うすいミルクあげちゃった
-
保育園での水分補給
-
いつまでミルクだけで大丈夫?
-
ミルクを飲まない(5ヶ月・完ミ...
-
赤ちゃんの粉ミルクの好き嫌い...
-
新生児へフォロアップミルクを...
-
完ミの方、外出先はどこでミル...
-
無乳糖のミルクを飲まない!
-
粉ミルクの分量を間違えました。
-
保育園では6〜12ヶ月の子でも、...
-
高温でとかしてしまったミルク...
-
液体ミルク 車内に置きっぱなし...
-
乳児の火傷について
-
もう8ヶ月、、いまさら気づいて...
-
粉ミルクを薄めてあげることに...
-
夜泣き?お腹が空いて起きるの?
-
お風呂上りの水分補給
-
沐浴後のミルク
-
育児に関する疑問諸々 回答お...
おすすめ情報