重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

錦江湾にて捕れた魚です。
下記の通りの特徴がありました。

・一見カワハギに見える。
・角がなかった。
・色が黒い。
・夜に目が青く光る
・腹びれが少し青い

どなたかご存知の方がいらっしゃいましたら、
ご教示をお願い致します。

「魚の名前を教えてください。カワハギ??」の質問画像

A 回答 (4件)

尻尾に近いところに3本ほどの縦縞があるのでこの魚は ”さんのじ(三の字)” ともいいますよ。



和名はニザダイです。

学名はPrionurus scalprum です。
(注:魚の学名は日本語とはなりません。)

釣り味は良く引くのですが。。。食味は冬場以外はかなり臭いです。

冬場なら、臭みが少ないので血抜きを十分に行って薄造りでいただけます。
血が臭いですから。 
なお、皮は剥ぐ事が可能です。

冬場以外は、リリースするほうがよいでしょう。
釣り人にとってはあまり嬉しくない魚です。
    • good
    • 0

ニザダイが学名でしょうか、


鹿児島ではしっぽ部分の3個の点々を取り、「サンノジ」といいます。
おそらくメジナ(クロ)釣りをしている時に掛かって来たのではないしょうか。
ちょっと磯臭いけど、内臓をうまくさばけば刺身や煮付けでで食べられます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ニザダイと分かりました。
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2013/04/30 06:52

魚屋に居ました


二ザ鯛です
スズキ目二ザ鯛科に属する魚です
一寸イスズミやメジナに似ていますが
尻尾の前にとがった物が有るので二ザ鯛と確認しました
ただ美味しいかと言われたら私は食べません
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ニザダイと分かりました。
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2013/04/30 06:52

『ニザダイ』(スズキ目)では無いかと思います。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ニザダイと分かりました。
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2013/04/30 06:52

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!