
現在、都内のペットトリミングサロンで働いている20代前半の女です。
昨年の8月からアルバイトとして働き始めましたが、当初から気になること多々あり、最近とんでもないところで働いているのではないかと思い始めました。
店の形態→家族経営 オーナー兼店長 男 30代前半(オーナーとは名ばかりで何もしない。)
経理・犬の送迎はオーナーのお母さん(優しいけど、わがまま息子に何も言えない。実質お金を出しているのはたぶん親。)
トリマーとしてアルバイト2人(私を含めて)
以下問題にあたる点を箇条書きにて書かせて頂きます。
・雇用契約書がない
・トリマー募集サイトに記載されていた給与と実際の給与が違う
(時給850円と記載、但し研修期間が終わっても820円しかもらっていない。4月分からはアップと言われているが、まだわからない)
・雇用保険加入無し
・所得税も引かれていない
・年末調整なし
・源泉徴収票なし
(給与明細のみあります)
~~~~~~~~~~~~~~ここからが最近の問題です~~~~~~~~~~~~~~
★店側が薬を販売するにあたって、取得が必要な条件の中に「1年間薬局勤務」あったのですが、それを省くために置き薬手法をとろうとして、我々従業員の住所を勝手に使い、置き薬の顧客として登録させられていた。(相談もなしに、事後報告だった。)
★先週、同僚の従業員が誤って犬の舌を切ってしまう事故を起こしたのですが、そのあとで突然オーナーから「犬にけがをさせた場合、店側では軽度の怪我で1万5千円・重度のもので3万円までしか負担しない。あとはけがをさせた従業員が払え」と言われ、その同僚の子は給与から残りの治療費が引かれることになった。
(治療費が6万だった為3万が給与から引かれることになったと言っていました)
こんな状況でここ数日不眠状態です。
職場に行きたくなくて、朝になると吐き気がしてきます。
法律的な問題点があるならば、それをオーナーなどに言い、店をすっきりさっぱり辞めたいです。
どこに相談すればよいかわからずこちらに書かせていただきました。
何らかのアドバイスを頂ければ幸いです。
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
改行しすぎるのでよく読めませんが、w
雇用契約書がない、ま、確かに違法です。30万円以下の罰金。スピード違反レベルという事。w
賃金額、求人広告なんてのは広告に過ぎません。それで契約が成立しているとは言いかねるので問題ではありません。
雇用保険、契約や雇用の内容によっては適用されません。故に、説明が無いから何とも。
所得税、賃金額によっては必ずしも源泉徴収しません。非課税レベルなのに引いたらマズイでしょ?
年末調整は、源泉徴収されている労働者のみ行います。していない以上する訳がない。源泉徴収していない以上、源泉徴収票の発行もできませんし、する義務はありません。代わりに支払い調書というのを請求できます。
薬については問題ですね。薬事法かなんかの違反でしょ?保健所が管轄では?
業務上のミスについては、原則としては会社の責任で、労働者に重大な過失がある場合は別途損害賠償請求も可能です。
ただし、賃金との相殺はできません。された場合は賃金未払い事件として訴える事ができます。
確かに労基署も窓口ですが、ヒロユキ氏は自分は損害賠償を払わないくせにそういう事を言う?
実際にも10万円の賃金未払いはしょせん10万円の事件に過ぎず、そのような扱われ方をします。
これが数千万とかになれば逮捕も視野に入ってきますが、、、
という事で、民事訴訟等で未払い分を請求するのが通常の手順です。
こんな程度で不眠なんて、、、どうかしてるとしか思えません。
やめたいだけなら、やめますと言って、指定の日以降、出社しないだけの事です。あなたを誘拐してまで働かせる事は無いと思いますが?
ご回答ありがとうございました。
ご丁寧にいろいろと書いてくださり助かります。
改行すみません!
ワードで書いた文章を貼り付けたら、こんなに改行されていました。
書きなおせばよかったですね。読んで頂いてありがとうございます。
あともう1点すみません。
不眠の原因は他にもあります。
ここ数日家に居る時でも店から電話が入り、留守電に「こっちは悪くない」と何回も入っていました。
もちろんお店に居る時も永遠に言われています。
そして作業中にも「信用しているから絶対失敗するなよ」としょっちゅう言われるようになりました。
失敗したらどうしよう・・・と怖いです。
5月末には辞める予定です。
No.3
- 回答日時:
今の状況は形としては、雇用契約ではなく、業務委託契約になっています。
美容師に多い形態です。
形としては、個人事業主なので、労働基準監督署も手を出せない案件ですね。
ま、そういう人は言っても無駄なので、すっぱり縁を切ったほうが身のためですよ。
逆上して嫌がらせなんてされだしたら困るでしょう。
ご回答ありがとうございます!
業務委託契約というやつなのですね・・・
ペット業界って雇用契約書がないところが多く、今までも口頭での契約ばかりでした。
今回は特にひどく、道具も全て自分のもの。
バリカンの刃も1枚5000円するものをいつも自分で購入していました。
休みなのですが、お店から鬼のように電話がかかってきます。
うちは悪くないと留守電が入っていました。
No.2
- 回答日時:
専門ではないので、詳しくはわかりませんが、
労働基準監督署に相談されるのがいいと思います。
その際は、弁護士を連れて行くのがいいそうです。
以前、2チャンネルで有名な「ひろゆき」さんが「夢をあきらめよ10年代の若者論」という動画で、
ブラック企業は、労働基準監督署に駆け込んだらどう?という回答をしていました。
ですが、東大の教授が「労働基準監督署」に駆け込んでも「動くわけがない」、
「その考えは甘い」と反論していましたが、
ひろゆき氏は「弁護士を連れて行けば良い」と反論していました。
また、弁護士は区役所の(お金を払うようですが)相談窓口で相談すれば連れていけると反論し、
その教授は納得したようです。
まあ、意味が分からないと思いますので、こちらの動画をご確認ください。
Youtbueより「夢をあきらめよ10年代の若者論 ひろゆき」
上記動画の58分あたりからです。
参考になれば幸いです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
仕事で早上がりさせられるって...
-
内定時に示された給料と実際の...
-
労組が複数のときの会社との交...
-
在庫商品の社員への買取要求
-
無給で働く事は労働法違反なのか?
-
10%ほどお給料の下がる人事異動...
-
コンビニオーナーでタイミー募...
-
シフト勤務で休日減、休日労働...
-
「一」の読み方がわかりません
-
給料の支払いが15日〆で翌月25...
-
昼勤夜勤の2交替制時の仕事の...
-
短時間勤務中の遅刻・早退について
-
●勤務時間:9:00〜18:30. 5:00〜...
-
パートタイマーで働いている主...
-
アルバイトの休日労働の割り増...
-
労働組合法の「労働者」とは
-
バイト先で、家での作業を命令...
-
失敗した仕事のやり直しは残業?
-
昨日、解雇予告をされました。...
-
法律よりも契約の方が優先する...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
仕事で早上がりさせられるって...
-
「一」の読み方がわかりません
-
当日に仕事をキャンセルされた...
-
善意の鍵当番
-
無給で働く事は労働法違反なのか?
-
コンビニオーナーでタイミー募...
-
制服通勤の禁止規定
-
会社のお金を紛失、責任は?
-
通勤手当は翌月払いで問題ないか
-
一時帰休日の社員の過ごし方に...
-
パート先が突然閉店したときの...
-
「・・・するようにしなければ...
-
年金事務所の言う「賃金支給明...
-
産業革命の子どもや女性の長時...
-
人材派遣会社への支払について
-
給料の支払いが15日〆で翌月25...
-
会社から4/2に4/1付の降格のよ...
-
日給制で働くときの早上がりの...
-
昼勤夜勤の2交替制時の仕事の...
-
訪問介護ヘルパーの年次有給休...
おすすめ情報