重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

先日、主人の会社の上司主催による家族ぐるみの飲み会がありました。
その飲み会で私は面識のない人と話すのは正直得意ではありませんが
「主人がお世話になっております~」など挨拶から入りきちんとした挨拶をしていたつもりでした。
他の奥様は2人いましたが皆さん似た様な挨拶でした。
で、お酒も入り(私は飲めないので飲まないが場によえるタイプで飲み会好きです)主人がいつも通り(らしい)『自虐トーク』に花をさかせていました。
自虐というより子供をけなし私をけなしまわりの子供を褒め称え聞いているだけで嫌になる内容で
話していたご夫婦も見て分かるくらい嫌そうな顔をしていました。
例えばうちの子(小学生)は頑張り屋(先生や習い事の先生・クラスメイトにまで言われます)ですがそれを頑張っても何も出来ないだの(実際は他の子より飲み込みは遅いですが確実にものにしていて、なんとなく出来ていた私からしてみれば正直すごいなと思います)、バッティングセンターでやったストラックアウトの内容を届きもしないので投げるんですよと主人1人爆笑。
目玉焼きの話になり「家内は作ってくれない」と言い相手の奥様にグチグチ。
(主人一人朝ご飯は食欲がないと食べないし夜に目玉焼き?卵料理は作りますが、目玉焼きとなると好きなんて聞いたこともありませんし改めて聞きましたがそこまで好きじゃないと・・・・。卵焼きが好きなのは知っているので私は嫌いですが作ります)
朝ご飯は作っても食欲がないと手をつけないので作りませんが時々おにぎり作ってくれる?なんて朝起きてから言うのでいつも多めにご飯を炊いています。

男をたてる・主人をたてるって正直どこまですれば正解なのでしょうか?
主人の上司や会社の人にはきちんと挨拶をして奥様達とも仲良くなり主人を見下すような言葉は
一切言いません。
飲み会では自分の主人を褒める奥様は一人もいませんでした。
私が飲み会でしたのは上司や会社の人への挨拶と(個別にもまわりました)主人を先に会場入り・決められた座る場所でしたが上座に主人を。
それでも主人がたててくれないと会社の人にもらしました。
私はこれ以上どうすればいいのでしょうか?他の奥様はしないけれど主人を褒めればいいのでしょうか?私は奥様の中では一番年下です(60代・40代・30代(私)です)。主人の地位は会社内で真ん中より上くらいです。
そんな中、主人をたてるのにこれ以上どうすればいいのか分かりません。
教えて下さい。宜しくお願いします。

A 回答 (10件)

ご主人は、コンプレックスの強い方なんだと思います。

そのどうフォローしていいか分からない自虐ネタはコンプレックスからくるものだと思います。

もし、質問者さんが完璧な内助の功の妻だったらどうなるかというと、「こんな良い妻を持っているのに俺ときたら・・・」とこれまた面倒くさいことを言い出すでしょう。
ちょっと言葉は悪いのですが、最初に結論ありきなんです。「俺の人生がこんなにいまいちなのは、周囲に恵まれないからだ」というところから出発しているので、あとはもうそれに見合う理由を探せばいいだけです。

どうすればいいかというと、まあ上手いことご主人をおだてて自信を与えてコンプレックスが少しでも解消できるように導くことなのかなと思います。
しかしえてしてそういう面倒くさい人は、どういっても「いや、僕は・・・」とかなんとかひねくれることを言い出します。しかし、それはもう質問者さんもそういう人を夫に選んじゃったんだからしょうがねえと諦めるしかありません。結婚する前からそういう性格の人だったということは割と分かっていたと思います。

この回答への補足

>1教科分くらいの偏差値の差ですし
間違えました。
10点くらいの差です。失礼しました。

補足日時:2013/04/30 14:58
    • good
    • 0
この回答へのお礼

主人をおだてる・・・
・つい最近言い間違いを注意しました(会社の人と家の中で電話していて気付きました)
・会社に出す文書で誤字脱字はありえないと注意しました(それくらい誰でもあるでしょ?○○部長もあるしと言うのでそういう問題じゃないと言っておきました。)
自信を与えられるようにしていかないといけませんね。決して仕事が出来ないわけではなく
人あたりもいいので仕事関係では好かれていると思います。

主人が気にしているのは私との学力の差があります。
でも1教科分くらいの偏差値の差ですし、その場でどう頑張ったか(いくら偏差値が低くても1番になるのは簡単ではないと思うのですが・・・)
正直いくら学力に差があってもそんなの関係なく今をどうしているかが問題だと思うんですよね。
未だに年1回くらい言います。

>結婚する前からそういう性格の人だったということは割と分かっていたと思います。
俺をたてないというのはよく言っていました。
数年前までは「お前うるさい」と注意してくれる上司がいたので自虐ネタがおさえられていました。
その上司が転勤でいなくなり口うるさく言う人がいないので言いたい放題状態でした。

でも、結婚前からひどかったか?と言われると後出しするつもりはなかったんですが
私が体調不良で倒れた時に当時1歳だった子供がいて実両親も義両親も飛行機でくる距離にいるので一番近い距離に出張中の主人にヘルプを出しました。
ですが仕事があるから無理と言われ、仲良くしていた近所の方に子供を頼み結局緊急入院となりました。すぐかけつけないで仕事を優先した主人は上司に今でも責められているそうです(上司は3人変わっているのに・・・語り継がれてる?)。
家族を大事にしないといけないという話をされると年1回は聞きます。
約8年前の話で、私は自分が体調崩してもすぐ病院(入院は急性のものでした)・子供が体調崩しても一切主人には頼らなくなりました。病院に行ってどうだったと事後報告です。
もう少し頼るべきですかね?2人で行ってどうすんの(子供が小さいうちは車で診察順番待ちの待機している人を夫婦を見て羨ましくて一度言ったらしぶしぶついてきました)?といわれた事があるので期待すらしていません。

完璧な内助の功の妻では決してありませんがもっと努力をしなくては!と思いました。
有難うございました。

お礼日時:2013/04/30 14:51

私も、割と夫の会社関係の集まりに顔を出すほうです。



NO.9さんと重なってしまうけど、よく「私はほかの奥さんと同じぐらい頑張っているのに夫が認めてくれない」という質問ありますけど、「普通」と比較していいのは「普通」の範疇に入る人をあなたが夫に選んでいる場合のみで、その普通から外れるタイプを夫に選ばれていたら、あなたも普通を守っていればいいとは限らないです。

劣等感の少ない旦那さんを持った奥さんと同じようにありたいなら、あなたも劣等感が少ない男性を選んで結婚していなければいけませんでした。それをしなかった以上は、「劣等感の少ない旦那さんをもった奥さん」と同じ事をして、同じ結果を得ようというのは無理です。

それを言われたらおしまい・・・って話ですけど、それが現実なので、まずは一旦受け止める。自分の中で覚悟をするんですね。仕方ないじゃないって。大人になった人間はそう簡単に変われませんよ。

その上で、その簡単に変わらない事が、長年のうちチョットでも変わったらすごいお得な話だなぁと、いう感じで取り組まれればいいと思います。

お母さんでもいるじゃないですか?自分の夢を子供に託して、ちっとも適性がない、たとえばバレエを無理強いするような。普通に登校も無理な子に、普通以上をいきなり求めても無理です。

私も、理由をつぶしただけでご主人の愚痴が止まるとは思いません。ご自身の不調の理由を周りに探したい人なんで、次は違うネタが理由になるだけだと思います。

でも繰り返しますが、基本的にそういう人を夫に選ばれたのはあなたですから、基本を不満に思うといいことないと思います。そういう人でも結婚したのは、ほかにもっといい面やメリットがあると思ったからですよね、そこで一旦は満足する気持ちを。

「ハイハイハイ(笑) ああ言えばこう言う、難しい人ね。それでも都度、あなたの気にいるようにやってきたのは、それでもあなたを好きだから。私の気持ちは一貫してます、あとはあなたのお気持ち次第なのよ^^」とでも言って放置する手もあります。

一ミリたりともケンカ口調を含ませてはダメで、あくまでもラブコールです。ラブコールなんだけど、最後突き放してる。突き放してるけど、ラブコールだからケチのつけようがない。

しかしこれが通用するには、あなたもほかの「普通の」ご夫婦と比較する未練があってはダメで、一旦現実を受け入れ開き直りができていないと無理です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね。よく分かりました。
以後気をつけます。

有難うございました。

お礼日時:2013/04/30 15:00

御主人は自虐トークをする場所を間違えてます。


夫婦参加の飲み会でやったら、誰もが顔をしかめて当然です。聞き手の婦人は、なんと思いやりのない人間だろう、本人が隣に居るというのにと思うでしょうし、仕事仲間である男方も同様で、さらに帰宅したら夫婦喧嘩必死だなあ可愛そうに、こっちも嫁さん不機嫌だろうな迷惑だよと思っているのでしょう。

ただ、普段の職場内だけの飲み会では、こんなもんですよ。
皆、普段のストレス発散し、御主人の誇張した自虐トークで「うちはマシな方だ」と思ってガス抜きするのです。それくらいは(嫌かも知れませんが)大きな心で大目に見てあげて下さい。

1つ心配なのは、あなたが何を話したか記載がありませんが「立ててくれないよな」発言の原因となる出来事が飲み会内であったのではないですか?もしそうなら、皆の心は1つ「夫婦喧嘩なら他所でやってくれ。気分悪い」あなたも共犯扱いされてます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>1つ心配なのは、あなたが何を話したか記載がありませんが「立ててくれないよな」発言の原因と>なる出来事が飲み会内であったのではないですか?もしそうなら、皆の心は1つ「夫婦喧嘩なら他>所でやってくれ。気分悪い」あなたも共犯扱いされてます。
私も何か言ったか?と考えたんですがものすごく関係のない所で言われました。
飲み会が始まって20分も経っていません(自己紹介後なのでご夫婦と話はじめて10分経ってるかいいないかぐらい)
主人の自虐ネタ(子供の話でした)のマシンガントーク中で、私はへたすると何も話してないと思います。「え?何急に?」と思ったのを記憶しています。
共犯扱いされてると心配です。

飲み会とはそんなものだろうなとは思っていました。
私自身男性が多い職場で働いていましたが、自虐ネタを話す人はさすがにいませんでした。
私自身は私や子供がいない場所では自虐ネタを披露しようが構いませんが、子供や私がいる前で
の自虐ネタはありえないと思っています。本当間違っていますよね。

有難うございました。

お礼日時:2013/04/30 14:04

 40代バツイチ男の意見です。


 常識ある人間は、家族がいる前で家族をけなさないです。単に社交性と常識がないだけです。飲み会の後にご主人に、あの手の話は聴いている周りが不愉快になるから止めた方が良いってアドバイスされましたか?
 俺をたててくれないの言葉は飲み会でのことじゃないと思いますよ。

 旦那を立てる行為って普段の思いやりだと思います。
 例を挙げれば、
○いつも、お仕事頑張ってくれてありがとうねと感謝の言葉をかける。
○出勤時に、行ってらっしゃいと見送り、ゴミ捨てはさせない。帰ってきたらお帰りなさい、って迎える。飲み会の時も終電に乗ったら帰ってくる時間までは起きて待っている。で、寝る前に、先に寝ますので気をつけて帰ってきてください、とメールを入れる。
○お風呂には妻であるあなたが一番最後に入る。
○たまに肩もみしてあげる。
○子どもにもお父さんがいるからご飯食べられるんだよって説明して、父親に対する感謝の気持ちを持たせる。
○貯金を使って多少高価なプレゼントするとか外食するとかしてご主人の誕生日に家族でお祝いする。
○これは個人の考え次第だけど、外食するときは事前にご主人にお金を渡してご主人に会計してもらう。で、先に出て、ご主人が出てきたときに、ご馳走様、おいしかったってご主人に感謝する。

 これだけしても、俺を立てくれないと言うなら、理解不能です。 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスはしました。が、返答はなかったのでどう変わるか分かりません。

○いつも、お仕事頑張ってくれてありがとうねと感謝の言葉をかける。
いつもかぁ~すみません。時々ですが子供にはよく言っています。気をつけます。
メールではお疲れ様とか体調はどう?とか出張が多いのでメールでは書いてます。

○出勤時に、行ってらっしゃいと見送り、ゴミ捨てはさせない。帰ってきたらお帰りなさい、って迎える。飲み会の時も終電に乗ったら帰ってくる時間までは起きて待っている。で、寝る前に、先に寝ますので気をつけて帰ってきてください、とメールを入れる。
ゴミ捨てかぁ~主人が頼んでいませんが行ってくれます。ここ1年の話です。
私が行こうとすると「俺が行く!」と不機嫌になるので正直さっさと私が捨てたいです(捨てるまで結構時間に余裕があるのでいつまでもゴミがおいてあるんです)。
後は終電より遅い事はあまりないので分かりませんが苦にならないので起きてます。

○お風呂には妻であるあなたが一番最後に入る。
基本いつも最後です。

○たまに肩もみしてあげる。
肩もみ得意です(笑)

○子どもにもお父さんがいるからご飯食べられるんだよって説明して、父親に対する感謝の気持ちを持たせる。
これはくどくない(言い過ぎると価値が下がると思う)程度に言っています。

○貯金を使って多少高価なプレゼントするとか外食するとかしてご主人の誕生日に家族でお祝いする。
お互い誕生日には『好きな物』を買う事になっています。でもなんだかんだと諭吉さんを超える事はお互い今までありません。夕食も好きなの作りますよ^^
夜は家ご飯派なので^^;

○これは個人の考え次第だけど、外食するときは事前にご主人にお金を渡してご主人に会計してもらう。で、先に出て、ご主人が出てきたときに、ご馳走様、おいしかったってご主人に感謝する。
これは分かりません。主人がどう思っているのか分かりません。義母も義母がお金を払っていますのでそこらへんは気にしないかもしれません。食べたらさっさとお店出るタイプですし。

有難うございました。

お礼日時:2013/04/30 13:47

ご主人に読んで欲しい。



『あなたの愛がわたしを作り わたしの愛があなたを作る』

NHKの朝の連続テレビ小説の「純と愛」の中で、トルストイの言葉としてホテルのコンシェルジュ水野さんが言った言葉です。本当は、トルストイの言葉ではなく脚本家・遊川和彦さんが作り出した言葉だそうです。

アナタの御主人の態度には、明らかに家族への愛が欠けてるわよねえ・・・。それで夫を立てろって?笑わせるわ。

これ、書いてアチコチにでっかく貼っておいたらどう?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

一方的な愛では何も成り立ちませんもんね。
私も愛をもって接してみようと思います。

有難うございました。

お礼日時:2013/04/30 13:34

ご主人はお笑いのボケをやってるのだから


突っ込んであげるのがこの場合たてる事になると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

嫌そうなご夫婦を前にして突っ込みが出来ませんでした。

有難うございました。

お礼日時:2013/04/30 13:33

二人で話し合えば良いじゃないですか?



それか・・・・「無視!」
  (会社の人に言うのは「うちの愚妻」と同じような気がします。
それか、家でのやさしさを表現する「小話」でもする。
→ご主人の反応が悪ければ「立てられないから参加しない」と
 わがままを言ったりして反応を見てみる。
それでも文句言ったら「具体的な説明」の要求をする。

ま、満足していても「一言、嫌み」を言ってしまう癖の男性も
いるので、ご主人の性格を分かっている奥さまには想像が
つくと思いますよ。

「子供をけなし私をけなし」するご主人にも「思った事」を
話すのが良いと思いますよ。

人間は性別によって気付き難い事があるのでお互いで
話し合うのが一番良いと思います。

それとも直接、注意されるまで待ちましょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>二人で話し合えば良いじゃないですか?
話し合いはもちました。
私や子供の事をけなすのは嫌だということ・それを聞かされていたご夫婦(全部フォローしてくれました)が嫌そうな顔をしていたけれど見ていたのか?
俺の自虐ネタがぁ~と言っていましたが、それを聞かされる・言われる方の身になって考えてみてと
とても嫌な気持ちになったと言いました。

その後主人は黙っていました。
主人は私がどうこうと言うより誰かがこう思っているからこうしたほうがいいよといえば
すんなり聞くタイプなので変わってくれる事を願います。

有難うございました。

お礼日時:2013/04/30 13:31

ただ褒めてほしいだけでしょ


認められたいんだよ あなたに
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私より4つ年上で、褒めて欲しいんですかね。
日頃感謝はしていると思います。

そうですね。もっと言葉に出してみようと思います。
有難うございました。

お礼日時:2013/04/30 13:23

>俺をたててくれないよな


>自虐トークに花をさかせていました。

夫に自慰させることなく、妻である貴方の技で勃ててあげればいいのでは?
    • good
    • 0

>私はこれ以上どうすればいいのでしょうか?


何もしなくて良いと思います

と言うか、これ以上何もできないでしょう。

>それでも主人がたててくれないと会社の人にもらしました。

これすらも、御主人お得意の
>主人がいつも通り(らしい)『自虐トーク』
ですよ。このままこの先も夫婦でいるなら、

*聞き流すしかないと思いますよ。

>主人の地位は会社内で真ん中より上くらいです。
こういった、中途半端な地位の男性で、しかも社内つきあいで
>会社の上司主催による家族ぐるみの飲み会
が有るような職場で働く男性は・・・かなり難しい立場と言えます。
おまけに一番若い妻を持っているなら・・・

ある意味、この「自虐トーク」で、なんとか自分の立場のバランスを取っている
とも言えますので・・・。


家庭ではどうですか???
優しい旦那様、優しい父親ですか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>家庭ではどうですか???
>優しい旦那様、優しい父親ですか?
世間ではとても仲が良い夫婦と思われていると思います(実際言われるので)
私自身も仲が良いと思いますし趣味もあいいろいろと友人の家族などの話を聞くと
自虐ネタがなければいい人だろうな。。。と思っています。
子供ともよく遊びます。昨日もサッカーしたり野球したりと家族で遊びました。

私自身はまだいいのですが、正直過度な自虐トークは聞かされる方も嫌になりますよね。
なので、酔っ払っていて覚えていないでは困るので酔いがさめてから注意はしておきました。
返信有難うございました。

お礼日時:2013/04/30 13:16

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!