重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

最近行き始めた歯医者さんです。

右奥から2番目→虫歯になって神経を抜く→セラミックで被せる→52500円

左奥歯→もともと銀の被せ物をしていたが虫歯なので外して治療→セラミックで被せる→請求10万5千円

治療の時期は2ヶ月違いくらいです。
奥と奥から二番目で倍も値段が違うのは普通有り得ますか?
今日、仮にかぶせてある物を取ってセラミックを入れるようなのですがちょっと疑問に思いました。
ご存知のかたや、聞いておくことあるようなら教えてください

A 回答 (2件)

歯科医です。



morimorityan様の口腔内を拝見しておりませんので単なる憶測でしかありませんのでご注意下さい。実際は担当医に再度詳しくお尋ね下さい。

治療費から考えると

「右奥から2番目→虫歯になって神経を抜く→セラミックで被せる→52500円」の方はセラミックインレーかアンレー(一部を詰める、覆うもの)。

「左奥歯→もともと銀の被せ物をしていたが虫歯なので外して治療→セラミックで被せる→請求10万5千円」の方は陶材焼付鋳造冠(メタルボンドなどと言われます、内側に金属を使用して見える部分にセラミックを焼き付けてある)あるいはオールセラミッククラウン(金属は使用せずセラミック単体の冠)。

以上のように類推します。簡単に説明すると前者は自分の歯の部分を多く残して足りない部分をセラミックで補う方法、後者は自分の歯の根っこのみ使用して土台を立ててその上に人工の冠をすっぽり被せる方法です。治療費もかなり異なります。

あくまで当方の経験に基づいた想像ですので実態と違う可能性もありますので必ず担当医に説明を受けてから治療費をお支払い下さいね。

それではお大事になさって下さい。
    • good
    • 0

いや、だからまず、なぜ費用が違うのかを聞かなければならないでしょう。


治療を開始するのは納得してからですよ。

費用設定は自由ですから、その先生の考え方なので理由などありませんけど、同じ奥歯でしかも被せなおしと神経を取るところからはじめるのでそんなに金額が違う、しかもやり直しのほうが高いというのは理由が見つかりません。
それにそこは保険医ではないのでしょうか?保険医なら根の治療や冠をはずすまでは保険で出来るはずですけど。

それに被せてある歯のどこが虫歯なのか、あなたは理解し納得しているのですか?
中が虫歯なんていわないで下さいよ。金属の中はレントゲンでも見えないのですから。

医者が言うから正しいなどと思わないで下さい。あくまでも貴方が納得したことに対して治療を受けてください。また症状がないのなら、まずは納得できるまで説明を受けてください。医者には説明義務がありますから。

あなた自身セラミックを希望したのですか?金属では不満なのでしょうか。
下の歯であれば人目にもつきますが、上の歯であれば人目にはつきにくい。
どんなに強度があってもセラミックはセラミック。必ず割れるリスクはあります。金属はそれに比べてはるかに小さい。また割れないほど硬いセラミックだと周囲の歯が多く磨耗してしまいます。

よくよく考えてから決めてくださいね。
歯医者(保険医)は保険証を出した時点で保険診療の契約が成立しています。患者が自費を頼まなければ保険診療をする義務が有ります。それを拒んだり、自費を過大に評価したり保険のデメリットだけを強調して自費賃料に誘導すると違法行為になる場合も有ります。
保険医は任意だから、保険が劣悪なら保険医にならなきゃいいんです。つまり保険診療が劣悪だという保険医は詐欺師と一緒なのです。セラミックなら一生物だとか、保険だから虫歯になるなどというのは嘘ですからね。
後悔しない様に、よくよく考えて決めてください。

要らぬお世話かもしれませんが、質問の書き方からして、自分のされる治療を、あまり理解していないように思えました。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!