重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

皆様のお知恵をお借りしたく書き込みします。

toshiba dynabook MX290DK を使用しています。
最近通電させていなかったのですが、今朝電源をいれると

BIOSの日付がクリアされていたので、再設定。

再起動後、ブルーバックが発生。

再起動するも、BIOSからHDDを読みにいきません。
BIOS設定画面はでてきます。
メモリを交換したりHDDを取り外したりとやってみましたが、進展なし。
確認するとBIOSが一つ古いバージョンだったので、更新をダメ元で試みるも
Windows上からでないと更新ができません。。。(サポート談)

なにか復旧させる手段はありませんでしょうか?
宜しくお願いします。

A 回答 (6件)

こんにちは



HDDは交換されましたか?
いろいろ試しているようですが、経験から言うとHDDが故障したと思われます
OSが立ち上がらなくても、外部HDDとしてつなぐとデータ救い出すことができるかも

この回答への補足

ご回答ありがとうございます。
今晩試してみます。
HDDを抜いた状態で通電させてみましたが、エラーもでませんでした。

補足日時:2013/04/30 13:13
    • good
    • 0
この回答へのお礼

原因は光学ドライブの不具合と、HDDファイルシステムの崩壊でした。
ありがとうございました!

お礼日時:2013/05/07 10:27

リカバリーCDでやるしかない。

購入時についてくるやつ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答有難うございます。
ディバイスを見にいけない状態なのでリカバリできそうにありません。
このPCはHDDリカバリなのでメディアも存在しません。

お礼日時:2013/05/01 13:31

MBRが壊れたかもしれませんね。



MBR修復で、何度か復旧させた経験があります。

BIOSが立ち上がらない時に有効です。

参考URL:http://pc-usr.seesaa.net/article/148471657.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
knoppixを使ってどうにか修復できました^^;

お礼日時:2013/05/07 10:30

>BIOSの日付がクリアされていたので、再設定


日付だけ再設定してもダメです。Load Defaultなどの設定はしましたか。BIOSバックアップ用電池の消耗ですから電池交換しないで電源を切ると再びクリヤーされ、再設定が必要です。ノートPCですから交換用部品の単体販売は行われてないです。修理依頼が必要です。

この回答への補足

ご回答ありがとうございます。
load defaultも試していますが、状況が改善されません。

補足日時:2013/04/30 16:22
    • good
    • 0

本当にBIOSの不具合ですか?


バッテリーを外して、電源コードだけで起動してみて下さい。
ノートパソコンの古いものは、これで起動することが多々あります。
http://www.724685.com/weekly/qa051019.htm

この回答への補足

ご回答ありがとうございます。
バッテリーを外して電源コードだけにしても、起動しませんでした。

補足日時:2013/04/30 13:12
    • good
    • 0

まずはバックアップ用電池を交換しましょう。


(自分で可能かどうかまではわかりません)
BIOS自体は不揮発性メモリ(フラッシュメモリ)に存在するのでバックアップ電源は不要ですが、PCの機種によってはバックアップ電池切れでBIOSからOSを起動できなくなる機種も存在します。

それでもNGの場合は、再質問ですね。

この回答への補足

ご回答ありがとうございます。
今晩にでも分解して電池をチェックしてみます。

補足日時:2013/04/30 13:17
    • good
    • 0
この回答へのお礼

さっそく分解して電池を取り出しました。
電圧を測ってみると3Vの電池が2.5Vしか流していませんでした。
電池を交換してみることにします。

お礼日時:2013/04/30 21:59

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!