
皆様のお知恵をお借りしたく書き込みします。
toshiba dynabook MX290DK を使用しています。
最近通電させていなかったのですが、今朝電源をいれると
BIOSの日付がクリアされていたので、再設定。
↓
再起動後、ブルーバックが発生。
↓
再起動するも、BIOSからHDDを読みにいきません。
BIOS設定画面はでてきます。
メモリを交換したりHDDを取り外したりとやってみましたが、進展なし。
確認するとBIOSが一つ古いバージョンだったので、更新をダメ元で試みるも
Windows上からでないと更新ができません。。。(サポート談)
なにか復旧させる手段はありませんでしょうか?
宜しくお願いします。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは
HDDは交換されましたか?
いろいろ試しているようですが、経験から言うとHDDが故障したと思われます
OSが立ち上がらなくても、外部HDDとしてつなぐとデータ救い出すことができるかも
No.5
- 回答日時:
MBRが壊れたかもしれませんね。
MBR修復で、何度か復旧させた経験があります。
BIOSが立ち上がらない時に有効です。
参考URL:http://pc-usr.seesaa.net/article/148471657.html
No.2
- 回答日時:
本当にBIOSの不具合ですか?
バッテリーを外して、電源コードだけで起動してみて下さい。
ノートパソコンの古いものは、これで起動することが多々あります。
http://www.724685.com/weekly/qa051019.htm
No.1
- 回答日時:
まずはバックアップ用電池を交換しましょう。
(自分で可能かどうかまではわかりません)
BIOS自体は不揮発性メモリ(フラッシュメモリ)に存在するのでバックアップ電源は不要ですが、PCの機種によってはバックアップ電池切れでBIOSからOSを起動できなくなる機種も存在します。
それでもNGの場合は、再質問ですね。
さっそく分解して電池を取り出しました。
電圧を測ってみると3Vの電池が2.5Vしか流していませんでした。
電池を交換してみることにします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
このスペックのPCはいつまで使...
-
パソコンの電源ユニットの状態...
-
Ryzen5 5600はリテールクーラー...
-
CPUとシャーシファンコネクター...
-
SpeedFanで電源のファンの回転...
-
CPUについたグリスを拭き取りた...
-
CPUに塗るグリスですが、 一度...
-
19VのACアダプタ、16Vマシンに...
-
PCケースの上部ファンって必要...
-
ケースファンをCPUクーラーとし...
-
冷却用のファンを家具に取り付...
-
ノートパソコンの充電器について。
-
Inspiron 3891って後から中に何...
-
パソコンのUSBケーブルから電源...
-
SATA電源を延長ケーブルで2分...
-
PCのUSB電圧が4.3Vしかなくて
-
CPU殻割 傷・・・
-
YouTube見るだけでCPU温度が70...
-
マザーボードをケースに組み込...
-
PC 冷却ファン PCやHDD 風は本...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
このスペックのPCはいつまで使...
-
パソコンが起動しない 一瞬電...
-
BIOS画面が一瞬で終わります
-
正常に起動しなくなってきました。
-
PCキットの組み立てについて
-
自作PCでモニタが映りません。。
-
デスクトップ故障。データ救出...
-
PCを使用していたらブルースク...
-
地震or雷の影響でPCの電源が勝...
-
20~30回に1回くらいしか起動し...
-
パソコンの電源ユニットの状態...
-
200V電源の機械を100V家庭用電...
-
Ryzen5 5600はリテールクーラー...
-
PCから異音がします。おそらく...
-
電源の規格について教えてくだ...
-
電源2系統の意味
-
CPUとシャーシファンコネクター...
-
ケースファンをCPUクーラーとし...
-
CPUに塗るグリスですが、 一度...
-
PCケースの上部ファンって必要...
おすすめ情報