
交流2相AC100Vの電源にて動作する照明機器、ファンが接続されている制御装置があり、
マイコンが搭載されているものとします。このような機器において、マイコンにて照明機器、
ファンが動作していることを検出したいと考えております。
方法としては、AC100V対応のリレーを用いて、各機器にリレーを接続し、リレーの接点がON
したら、入力用の基板に信号が入り、マイコンが認識するような仕組みを考えていますが、
値段が高いことやスペースを大きくとることから他の方法がないか検討しています。
何かよいお知恵がございましたら、ご教授いただきたく、宜しくお願い致します。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
私は以前、これを使って自宅の井戸ポンプの作動検出し(正確には、ポンプ停止時の立下りエッジ検出)、一定時間ポンプの作動を抑制する回路を作った事があります。もう1年以上になりますが、問題なく稼動中です。
オープンコレクタ出力ですので、希望の出力電圧が得られます。
私の場合、CMOSのNANDゲートへの入力へつなぎましたが、マイコンの入力でも勿論OKです。
No.3
- 回答日時:
No.2です。
補足します。
前回答の電流センサですが、使って試してみた所、絶縁性が悪いので、必ず、フォトカプラ等を介して、マイコンへ接続する事をおすすめします。
No.1
- 回答日時:
照明、ファン等を入れ切れする、スイッチ部分に ホタルスイッチ・パイロットランプを設けて
その光源を感知しては、(又はフォトカプラに置き換え)
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/5804086.html
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/573215.html
(微弱電流が流れ続ける機器には無理だと思いますが)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
押しボタンスイッチで極性反転...
-
無電圧接点と有電圧接点について
-
小学校の親子レクリエーション...
-
リレースイッチとモーター
-
インターホンからA接点を取りたい
-
リレーの「微小電流用接点」に...
-
DCモーターの正転、逆転し上...
-
トランジスタの使い方を教えて...
-
富士電機マグネットスイッチ
-
誘導電圧の対策
-
リミットスイッチに、電圧があ...
-
電気・電子記号とCOS展開図が分...
-
リレー
-
数学 領域
-
ミニパワーリレーMY2ZNとMY2...
-
LM3915とLM358を使ってオーディ...
-
GPT3次巻線の電圧
-
半田の外し方について
-
タイマーIC(LM555)は基本的に...
-
「蓄勢」とはなんですか
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
リレーの「微小電流用接点」に...
-
リレー
-
ドライ接点とウェット接点、NPN...
-
鉄道分野で使用されている緩放...
-
リミットスイッチに、電圧があ...
-
押しボタンスイッチで極性反転...
-
ミニパワーリレーMY2ZNとMY2...
-
直流負荷による接点溶着について
-
タイマーIC(LM555)は基本的に...
-
誘導電圧の対策
-
「蓄勢」とはなんですか
-
電気・電子記号とCOS展開図が分...
-
接点容量とは何か(シーケンス)
-
PLC間の配線について
-
電力方向継電器って?
-
SIMカードの端子を指で触って大...
-
数学 領域
-
サージキラーの有無に関して
-
GPT3次巻線の電圧
-
電磁弁とリレーの回路(正しい...
おすすめ情報