重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

学校が違い、お互い忙しく なかなか会えない友人からメールで、『疲れている(勉強?)、慰めてほしいな~』というような内容のメールがきたのですが、どのような言葉をかけていいのかわかりません。

いつも頑張ってるね。なんて言ったら、どれだけいつも頑張ってるなんて知らないのに、よくそういうこと言えるなぁとか思われそうだし、少し休んだら?なんて言っても、休んでる暇があるなら勉強しないと大変なことになるようなので、そう言えないですし・・・

考えすぎですかね。

自分は人に頑張って!とか、言われるのがすきではないので、慰めてほしい人の気持ちがわかりません。

どうしたら良いのでしょうか・・・

A 回答 (3件)

めんどくせ~。


弱音吐くヤツなんて、ほっとけ、ほっとけ。

あっ、ごめんなさいね。(笑)
本音がつい・・・。

単純に
「どうしたの~?」
って感じで聞いてあげたらいいんじゃないですか。

要は聞き役になってあげることです。

ただ、グチにならないレベルにしときましょうね。
ちゃんと解決できるようにするのです。

じゃないと、不幸が伝染しますから。

ぼくはグチが出ないかと察したから、本音が出ちゃいました。テヘ。
    • good
    • 0

じゃあ暇ができたら発散に行こう! とかでいいんじゃないでしょうか。


乗り越えた先に希望があるから人間は頑張れるのだから。
    • good
    • 0

気持ちはわかりますが考えすぎです。



思い浮かんだ言葉をかけてあげたらいいのです。

つらいとき思い詰めてるときというのは、肩や背中をポンと叩かれるだけでもホッとするものです。


一人じゃないよって伝えてあげるだけでも充分癒されますよ。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!