
自転車が関連する交通事故は全事故の約2割を占めています。また、自転車は「車のなかま」なので、原則として車道を走らなければなりません。
http://www.npa.go.jp/koutsuu/kikaku/bicycle/inde …
自転車は車の仲間だと思いますか?
車の仲間だと速度差が超激しい車がビュンビュン走る、
車道を車やバイクと一緒に走るのが本当に安全?
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.7
- 回答日時:
車の仲間です。
自転車にぶつけられると歩行者同士でぶつかるより痛いですしね。
自転車側の人間は無傷でも、歩行者が一歩的に負傷する可能性が高いです。
衝撃吸収も歩行者側が大部分担いますしね。
言い方を変えれば、歩行者との速度差が激しい歩道を自転車がビュンビュン走るのは本当に安全でしょうか?となることに気付かれれば答えは簡単。
道具を使うならリスクを負いなさいってことです。
道路事情によって、そのリスクは非常に高いものになってはいますが。
動画面白く拝見しました。
暴走自転車が、てっきり最初から写っているものと思っていたら…
良いオチですね。
平然と逆走してますねぇ。
こんなのどこに行っても、歩道を普通に我が物顔で走ってますね。
車道を走ってほしいと思いますが、こういうのほど歩道を堂々と走っているんですよねー
No.6
- 回答日時:
>自転車は車のなかま?
はい、車輪が付いている乗り物ですからね。
決して歩行者の仲間ではない。
広義で言えば、三輪車も乗り物ですが、
交通ルールそのものを理解出来ない危険性が高い幼児が乗るので
歩道を走っている訳です。
>車の仲間だと速度差が超激しい車がビュンビュン走る、
>車道を車やバイクと一緒に走るのが本当に安全?
自転車、二輪車、車がそれぞれ交通ルールを遵守して走行すれば
理論上「超安全」です。
No.5
- 回答日時:
仲間=または同じ種類に属するもの
とした場合、日本においては自転車は車の仲間だと思いますが。
どこを走ればいいかは、最近のあなた(もしくは影武者?)がいっぱい質問していますから検索してください。
No.3
- 回答日時:
法律上は軽車両ですから仲間なのでしょう。
日本の場合、自転車は歩道を通るのが原則だったので車道は自転車が走るようには整備されていません。
その状況で自転車も車道を走るように変わったのですから無理も無いでしょう。
広い道路なら専用レーンも可能ですがそれが取れるほど広くないと専用レーンは無理ですから
車と同じところを走るしかなくなります。
この辺は自転車=車両を全く考えなかった日本の道路整備の問題です。
環境に敏感なEUでは日本よりも良く出来ており中には自転車用の信号もあるぐらいです。
一方、車社会のアメリカでは日本と同じように危険なようです。
ちなみに、家の前の道路などは専用レーンでも設けようものなら自転車か人か車このうちどれかしか無理です、
カーナビでも容量の少ないものなら一部はマップに出ないぐらいですから・・・
No.2
- 回答日時:
そうですね、特に最近問題視されているのが
「自転車×歩行者」
の事故ですね。
現在、日本では自転車を免許無しで運転出来るため、
不幸な事故が後をたちません。
そう言う意味では
自転車は決して歩道を走ってはいけないですし
現行法は適法であると見て良いでしょう。
しかし、現行法はまだまだ自転車に甘く
歩行者を守り切れていません。
また、牛やウマなども自転車に近い扱いですが
こちらは運転免許証が必要であるだけ
マシであろうと思います。
No.1
- 回答日時:
何とも言えませんね、競技用に近いような自転車で時速60Km/h以上で走っている人もいます、速度だけで言えば、原付は一応30km/hでパワーアシスト自転車は25Km/hまでアシストは動作するので、速度差と言う面では原付と5Km/h程度ですよ、同じ軽車両の、人力の荷車等時速数Km/hでしょう、自動車だって制限速度が30Km/hや40Km/hの道路もある訳ですから、そこを50Km/h以上で自転車が走ってもネズミ取りでは捕まらないのですね。
車なら20Km/hなら速度超過で捕まります。そもそも、車道を走りなさいという事になった原因は、歩道を30Km/h以上の速度で走行したり、人が来ても減速しないなどの、自転車のモラルの問題が大きいのです、逆に10Km/h前後で走行するなら歩道を走っても問題ない(原則ですから)筈ですよ、歩道を50Km/hなんかで走られたら歩く人との速度差がありすぎて危険という事です、何処を走るかは、貴方のモラル次第です、バイクを追い抜いて行くような自転車が歩道を走るべきだと思いますか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
FR車を4WDに改造
-
くるまに羽蟻がものすごくたく...
-
車をかえたんですが、前の車のs...
-
車にくもの巣ジェットを使って...
-
車を擦った時って気づく?
-
除草剤が車に与える影響について。
-
車のガソリンは空になる前に入...
-
夏場に、車で、エンジンを掛け...
-
駐車場の傾きは車に問題ないで...
-
車の下車時に右隣の車にドアを...
-
過失ゼロ。ディーラーに車を傷...
-
ATでPに入れて駐車しても車...
-
車台番号について。
-
二次空気導入装置の有無
-
自転車で販売店に行くと冷やか...
-
車でガードレールに少し擦った...
-
片道40キロの距離に通勤してい...
-
スーパーの駐車場に停め続けら...
-
エンブレムが縦の長方形で真ん...
-
エンストして追突されました。 ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
車を擦った時って気づく?
-
車をかえたんですが、前の車のs...
-
片道40キロの距離に通勤してい...
-
車にくもの巣ジェットを使って...
-
除草剤が車に与える影響について。
-
二次空気導入装置の有無
-
駐車場の傾きは車に問題ないで...
-
夏場に、車で、エンジンを掛け...
-
FR車を4WDに改造
-
家が坂道にあるので、車も坂道...
-
ATでPに入れて駐車しても車...
-
バッテリー端子を外して1時間後...
-
車台番号について。
-
重低音でボンボン鳴ってる車っ...
-
車でガードレールに少し擦った...
-
車の下車時に右隣の車にドアを...
-
右折同士、どっちが優先?
-
左右で車高が違う理由について...
-
日本車の中でもホンダ車は耐久...
-
運転席の窓に、コケ????
おすすめ情報