重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

身内にハッキングしているものがいる場合

プロバイダーのID等を教えない。
ルーターのパスワード等を教えない
絶対にパソコンを触らせない

この状態でもハッキング(パソコンを覗かれること)されることってあるのでしょうか?

どのような手段で行うのでしょうか?

A 回答 (3件)

>この状態でもハッキング(パソコンを覗かれること)されることってあるのでしょうか?



ありますね。電源が入ってネットワークにさえ繋がっていれば。方法はここでは書けないです。


警察に相談するのも手ですが、とりあえずは以下が適当と判断します。


http://www.ipa.go.jp/security/contact/
    • good
    • 0

その程度の障壁は乗り越えるからこそハッカー。



言い換えれば、それができないなら、それはハッカーじゃないし
ただのクラッキングをやっているスクリプトキッズにすぎないんじゃないかと思います。

そもそもハッカーというのは尊称で
普通の技術者が発想することもできない手法や
非常に困難な障壁を乗り越える技術を持っている人を指します。

ただのスクリプトキッズをハッキングやっていると表現するのは
電卓を持った子供が数学博士を名乗るくらいにはずかしいことです。
    • good
    • 0

>この状態でもハッキング(パソコンを覗かれること)されることってあるのでしょうか?



PCを触らせない以外、何もしていないのに等しいですけどね。
LANは、大半のパーソナルファイアウォールが信用するネットワークとなりアクセス出来るようになっています

ISPなんて関係ありませんよ。 ルータは遮断もしませんし・・・

同じ家でもハイエンドルータでVLANなどをくみ、ネットはマルチセッションでそれぞれ異なるISPに接続するようにするのですか?
それなら、セキュリティーが高いので、突破がやや困難かもしれません
それでも、スキルがあるなら、突破出来そうですけど

身内といっても、完全に違う家とかに住んでいる人のことなんですかね?
それなら、ハイエンドルータまでいかなくてもよいかもしれません
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!