
A 回答 (1件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.1
- 回答日時:
それはメタ情報ではありません!!
メタ情報とは、コンピューターに対して与える情報で<head></head>内に書きます。
たった一つしかないのでしたらわざわざarticleで囲う必要はないでしょう。
<ul><li>日付</li><li>カテゴリ</li></ul>
が何を意味するのかわかりませんが、この文書の情報でしたら<footer>に入れたほうがよいでしょうね。
<body>
<header>
<h1>文書のタイトル</h1>
<nav></nav>
</header>
<section>
本文
</section>
<footer>
文書情報
<ul id="documentInfo">
<li><time>2011-11-12</time></li>
<li id="Category"></li>
</ul>
</footer>
</body>
#documentInfo,#documentInfo li{list-style:none;margin:0;padding:0;}
#documentInfo{position:absolute;top:0;left:0;}
#documentInfo li{display:inline-block;}
HTML5の最大の変更ポイントは文書構造のマークアップです。footer的な内容ですから、footerに入れるのが筋でしょう。
この回答への補足
ご回答ありがとうございます。そして説明不足で申し訳ありません。質問冒頭に書いたようブログを作り変えていまして、Wordpressを使用しています。メタ情報というのは投稿のメタ情報という意味合いでした。また実際のかたちは、
<body>
<header>…</header>
<article>…</article>
<article>…</article>
<article>…</article>
<footer>…</footer>
</body>
のようになっております。HTML5でもっとも重要であるアウトラインがいまいち理解できずに今回質問させていただきましたが、Appleのサイトを確認したところ、ルート階層の見出しがフッター近くに配置されており、必ずしも順番が重要ではないことが確認できました。
ご丁寧にご回答いただきありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
htmlの文字が縦書きになる
-
テーブルの行を折りたたみたい...
-
ホームページのサイトでhtm...
-
HTMLでクロス抽出したい
-
htmlの<input type=”file”>でア...
-
ホームページを作っていたらhtm...
-
HTML/CSSを使って写真のような...
-
レスポンシブで困っています・・
-
HTML&CSS メディアクエリにつ...
-
スマホ(android)のタッチパネ...
-
css初心者 フレックスボックス...
-
サイトにコンテンツを並べる際...
-
テーブルのセルデータを自動改...
-
HTMLで画像をポップアップで表...
-
プログラムの関連性を教えて下...
-
画像が分割されて切り替わる、...
-
CSSでの文字位置の上下センタリ...
-
スマホでHTMLファイルを開いて...
-
ホームページの制作について教...
-
GoogleSearchControlにホームペ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
htmlの文字が縦書きになる
-
ホームページのサイトでhtm...
-
テーブルの行を折りたたみたい...
-
ホームページを作っていたらhtm...
-
iPhoneで HTMLファイルを閲覧
-
レスポンシブで困っています・・
-
HTMLでクロス抽出したい
-
HTML/CSSを使って写真のような...
-
ホームページの制作について教...
-
スマホ(android)のタッチパネ...
-
GoogleSearchControlにホームペ...
-
css初心者 フレックスボックス...
-
メモ帳の段落の揃え方
-
静止画画像をクリックすると音...
-
htmlの<input type=”file”>でア...
-
、URL化させるにはどうしたらい...
-
WEBページを強制的に横画面で見...
-
HTMLで画像をポップアップで表...
-
角丸画像の背景色を透明にした...
-
<input>のstep属性に違反する入...
おすすめ情報