重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

高校生の時、先生が「私は君達を信用しています。なので、その信用を裏切らないでくれ」とか、ちょっと問題起こしたら、「君達を信用してたのに•••。残念です」とか言っていました。よく考えたら先生はバカか!って思いたくありません?それに、今でも覚えていますが、入学から1日経ったHRでも、担任が「私は皆さんを信用しています」って言ってた。しかし、信用って積み上げていくものだと思うのです。

A 回答 (7件)

まず、一方的に「君達を信用しています」というのは、信用の押し付けです。

必要なのは、生徒と教員の信頼関係です。

次に、本当に相手を信用しているのであれば、「なので、その信用を裏切らないでくれ」というような条件をつけないはずです。裏切られようが(裏切られるというのは、早い話、自分の思いどおりに相手がしてくれなかったということですが)、黙って信用し続けるのが、本当に相手を信用するということです。
    • good
    • 0

高校の先生です。



「私は、君(君たち)を信用している」というようなことは、30年間、ただの一度も言ったことがありません。

君のこういうところは信用できる。そのように個人的な限定された部分についてならあるかもしれません。

あなたが言うように、相手をロクに知りもしないのにそのようなことを口にする先生は、生徒から信用されるはずがありません。バカかどうかは判りませんが、軽い人だなと思います。

信用は積み上げていくもの。

私はあなたの意見を支持します。
    • good
    • 0

 昼休みを利用しての回答ですので推敲の至らない部分がありましたら御寛恕の程をお願い致します。


さて、質問者様がお使いになっている「信用」との言葉の「意味」を少しばかり考えてみましょう。もし文中の「信用」なる言葉を他の言葉に置き換えるならどの様な言葉があるでしょう。
 一般に「信用」との言葉を使うシチュエーションから想像するなら、企業と銀行の取引などがあります。企業が銀行に融資を求める際にはどの様な条件を企業側に求めるか。決算書や収支報告書などの提出を求めると共に実際の現場状況などを立ち入り調査し、「書面からは見えてこない生データ」を炙り出し、それらを総合的に勘案して融資の可否を決定し、その後も取引を続けていく中で「互いの信用を培っていく」形になります。恐らくはそうしたイメージをお持ちなのでしょう。
 けれども児童生徒と学校の関係ではそうしたイメージを緩用することも困難です。ベンチャー企業に融資する銀行もありますが、それは「相手の将来性に期待する」との未知数的要素を前提とするものであって、全くのゼロベースであるとのリスクを抱えてもいます。
 これに対し、児童生徒と教員間での信用は「ここまでは既にできているよね」との前提があります。それまでの小学校や中学校段階で「培われてきたはず」の社会性や公共性などが既に備わっているものと仮定しているという「性善説」に基づきます。
 つまり「君達を信用してたのに•••。残念です」との言葉は「まだお前等はガキンチョだったのか。失望した」とのことであり、それだけあなた方が大人になっていなかったとの証を自らさらけだしただけの話でしかありません。他の方も仰っていますが、高校は義務教育課程ではありません。ましてやその後にある大学も総合レジャーランドやお客様を受け容れる場などではありません。高校を大学への、そして大学は就活のための養成施設などと勘違いされては困ります。
    • good
    • 0

 その年齢なら社会的な信用が積み重なっているはず。

そのことを言っている。先生との信頼じゃないく、社会人としての信用だ。
 ようするに、あなた自身がその意味を理解出来ていないということは、社会的信用がまだ足りないということです。
 そもそも何で問題を起こすの? 

 一人前の大人の人間として考えます。と言っているのです。しかし、子供じみた事をしているようでは残念ですと。


 高校は義務教育じゃない。簡単に切り捨てることができる。だからこそ出てくる言葉です。
    • good
    • 0

信用されうる範囲での良識ある行動を期待する。

社会的生活を営む人間であれば
別に普通のことですな。
    • good
    • 0

別に問題のある発言とは思いませんが。

    • good
    • 0

確かに。


でも、「信用してる」というのはある意味嘘ではないと思います。
「君たち(の良心)を信用してる」という意味で使ってるのでしょうし。


そして「信用してる」と言われれば、裏切りたくない気持ちになるだろうという期待もあるのでしょう。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!