重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

中学の友達に、早慶も東大も受かった人がいるのですが、その人も就職活動は大変苦労したそうで、
勿論内定は取ったのですが、それに至るまで何10社も受けてようやく内定を貰えたそうです。
途中でへこむ事も多々あったそうです。まあでもその人は内定貰えて良かったと思います。

ここで質問に入りますが、今までの高校受験や大学受験は学力があればどうにかなりましたが、就職活動ではそうもいかないという事ですか?

A 回答 (2件)

そうですよ。


受験とは、科目が違うってイメージでしょうか。人物重視なのでAO入試みたいなイメージでいいと思います。
ただ有名大の子は初手が早いしとにかく努力家、我慢強いと感じます。
例えばTOEIC受験回数、留学率、インターン参加率は慶応はとても高いです。たぶん日本一じゃないでしょうか。上位大はどこもおおむねそういう感じです(参加自体は誰でも出来るし本来、中位下位の学生の方が頑張りそうなものなのに)。

強制されるわけじゃないですが、そういう周囲に影響を受けてシュウカツも頑張る人は多いですよ。僕も学内と学外の雰囲気の違いには驚きました。
特に女子は何処のアナリストやねん!!てぐらい早い段階で情報を持ってて色々と対策する人が多いですね。
3年の春ぐらいから動いている人がたくさんいて、ヤバイと感じてしまう。せわしないですけどね。
当然、早く始めたりお金をかければ成果は上げやすいです。
またその手のエリートは自己愛が豊富で達成動機も強いから、企業サイドも扱いやすいと言うのもありますね。

ただ灘や開成からでも東大に行けない人がいるように、一定数は確実にこぼれます。
また
総合大であれば色んなタイプの人も出て来ますよ。欧米の大学に入り直したり、演劇をやったり、結婚志望でシュウカツをしない、あるいは派遣で済ます女子もけっこう多くいます。そういう生き方にはリスクもあるけれど、チャレンジすることはいいことだと思いますね。
    • good
    • 0

ハイ、そう言うことですね



ただの勉強ができるだけのかしこはいりません

勿論、成績優秀なのも武器ですよ

それよりも重要視されるのは人間性・やる気・負けん気etc...です

それは会社によって求めてくるものが違うので就活中に見抜くべきです
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!