重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

白塚と同じ、カタクチイワシですか。

A 回答 (1件)

三重県津市にある雲出地区は、2006年1月に合併するまでは旧香良洲町に属していた


ことから、雲出地区の漁師は「香良洲漁協」の所属となります。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%A6%99%E8%89%AF% …
【香良洲町- Wikipedia】より抜粋。
(>北は津市雲出鋼管町、西は津市雲出伊倉津町、南は松阪市小野江町・星合町・
 >五主町と接する。旧一志郡香良洲町は、津市と松阪市(旧一志郡三雲町)と接していた[8])

上記サイト「香良洲町」の中の大単元「経済」-「漁業」の項目に、こう記されています。
抜粋しますと
>1975年(昭和50年)の漁家数は385戸で、農家数を上回っていた。
>カレイ・サバ・ヒラメ・マアジ・貝類の漁獲が多く、
>イカナゴ・エビ・カタクチイワシの漁獲高は1965年(昭和40年)を
>頂点として減少している[3]。
と記されています。

この上記文章から解釈できることとして、「漁獲対象魚種」は
カレイ・サバ・ヒラメ・マアジ・貝類の他、イカナゴ・エビ・カタクチイワシと
いうことになります。
>白塚と同じ、カタクチイワシですか。
上記「資料」からその通りと言いたいのですが、イカナゴ・エビやカタクチイワシの
漁獲量は上記の通り、昭和40年をピークとして減少しています。

参考になりましたら幸いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ようやく応答を得られて深謝します。その上、
wikiに掲載が無いので地名がどうも少しずれている気がしましたが
やはり間違えましたね。wikiに掲載が有って良かった。
詳しくて読みでが有りました。

お礼日時:2013/05/05 02:11

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!