重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

三島返還になりそうですかね?

歯舞諸島、色丹島、国後島

どうでしょう?

この際、贅沢いわず、三島で。

A 回答 (7件)

そうですね、せっかく返してくれるんですから


3島+択捉島の一部で手を打つべきですね
ここで妥協しないで4島全部戻せ!と何も戻らないよりマシでしょう
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答いただきまして、ありがとうございます。

択捉の一部まで、視野に入れはますか??

逆に、日本は陸続きの国境はないほうが良いのかと思います。
海上で中心線で国境とする方が良いと思うのですが??

お礼日時:2013/05/01 12:10

交渉が始まったばかりで、ロシアもメドベージェフやその下の副首相が繰り返し述べているように、「寸土も渡さん」から、川奈提案の4島返還・施政権当面ロシア認容までいろんなものがありますから、日本がブレずにターゲットを設定してどっしり構えることが必要です。



拙速な議論は、イワン達が最も喜びますよ。
返還の条件が出てこなければ、わが国もエネルギーをアメリカのシェールガスにしようとか、日本海のメタンハイドレートあるんでいいですとか云ってやればいいのですよ。天然ガスを高く売れるのはここ1,2年がヤマなんですから。
交渉をスタートさせて、加速化するとは云ったものの、何でもいいから平和条約を結ばなければダメな理由はわが国にはありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答いただきまして、ありがとうございます。

ロシアは、北方領土よりも本土の東部地域の開発促進の方がロシアにとって重要だと考えているのではないでしょうか??

択捉は残したとしても、、、。

その上で、稚内-樺太-ロシア東部に海底トンネルや吊橋だとか、、、

しかし、ロシアは広いですよね!!
ハバロフスク-ウラジオストック間で大規模開発とか??
新幹線を通しちゃうとか??
世界最大のハブ空港を造っちゃうとか、、、??

やりたい放題ですね。島国日本とは、えらい違いです。

お礼日時:2013/05/01 12:34

国後はロシアにとって国防の要地なので、返してはくれないでしょう。


理由はオホーツク海を内海化できなくなるからで、択捉は確保しても国後を放棄してしまったのでは、ロシアの国防的に意味がない。
逆に歯舞、色丹はロシアにとって鳥ガラみたいなものなので、これを返すことで日本に恩を売り、できる限りの経済協力をとりつけたいというのが、ロシア側の一貫した思惑であったと思います。
いっぽう安倍首相が等面積返還論をもち出すのは、要するに外交上のかけひきです。実現はかなわないにしても、最初に大きめの要求をふっかけておけば、そこからの譲歩と引き替えに、相手方の譲歩も引き出すことができる。
小村寿太郎のポーツマス条約交渉を思い出します。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答いただきまして、ありがとうございます。

>いっぽう安倍首相が等面積返還論をもち出すのは、・・・

これは、プーチン大統領から言い出したものではないでしょうか。それなので、この質問を立てたのですが、、、。

お礼日時:2013/05/01 12:24

私も3島で良いと思います 択捉はどう見ても遠い…


逆に国後と歯舞色丹は近いから日本の領土のほうが良い
しかも色丹は人が住めます
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答いただきまして、ありがとうございます。

宗男がしゃしゃり出てこないように、気を付けないと、、、。
あの、チビ太は嫌いなんだ!!

お礼日時:2013/05/01 12:22

願望を言うと北方領土はもちろん樺太を全てと台湾を日本の領土にしたいですねぇ( ̄▽ ̄;)



しかし現実問題そんなことは、もはや不可能なのでなんとしても話題の三島は返して欲しいですね。
 今の安倍政権がこの問題を解決し日本に比較的有益な講和を結べたら支持率が上がり汚名返上をできるので日本政府も真剣に対応するとは思いますがどうなりますかねぇ。

回答になってなくてすいませんでした(^^;;
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答いただきまして、ありがとうございます。

>台湾を、、、

台湾は良いでしょう?
それより、国として認めてあげるコーディネーターを日本はすべきでは。

>話題の三島は返して欲しいですね。

面積等分の話しが、プーチン大統領よりありましたが、海上国境のほうが、日本にとっては良いような気がします。

お礼日時:2013/05/01 12:20

なりません。


ロシアの外交手法だと
面積等分論でしょう。

ロシアは1990年代から、十数年かけ、清朝時代からの中国との国境紛争を解決
国境を画定。
 そして昨年、ノルウェーとの四十年以上、論争していた漁業専管水域の線引きを確定した。

 双方の言い分に白黒つけるのではなく、なるべく面積等分にすることで解決している。

この面積等分論を適用すると
日本には歯舞群島(根室市の一部)・色丹島・国後島と択捉島西端部を返還しても、
ロシアに、戦略上の要地である単冠湾を含む択捉島の主要部が留まり
プーチン大統領の面目も、保たれる。
 
 麻生副首相は、アベノミクスに連動して、択捉島に日ロ共同管理の
エトロフ経済特区を設け極東最大 の情報集約型都市を建設する構想を
提案している。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答いただきまして、ありがとうございます。

>日本には歯舞群島(根室市の一部)・色丹島・国後島と択捉島西端部を返還しても、

いえいえ、択捉は結構です。三島だけで、、、、。

お礼日時:2013/05/01 12:16

3島で良いと思いますが、交換条件が何か気になります。


パイプラインかな?出費に見合った返還だと良いですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答いただきまして、ありがとうございます。

>パイプラインかな?

宗男が出てこなければ良い!!(北海道の人、監視してください。)


>出費に見合った返還だと良いですね。

他の無駄な出費を削りましょう。対中韓などの。

お礼日時:2013/05/01 12:13

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!