重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

海外のネットショップでクレジットカードを入れてオーダーボタンを押すと

Gateway error bill to state/province is required

という文字が出て注文が確定できません。上記はどういう意味なのでしょうか?

A 回答 (2件)

・Gateway error:もしかしたら前に3桁の数字(例えば502とか504とか)もいっしょに表示されているのかもしれませんが、端的に言えばこちらのサーバーから相手のサーバーに情報がきちんと送信されませんでしたという意味です。

その次が送られなかった理由です。

・bill to state/province is required
billというのはクレジット料金の請求元という意味です。カードで買物をした時、送り先と支払い先が違うことというのもありますから、実際にそのカードの請求書を送る相手先という意味です。state/provinceとはアメリカやカナダの州名のことを指します。日本の住所の場合、どちらにも該当するものがありません。

再度支払いページおよび支払い要項を確認してみてはいかがでしょう? 海外からの注文も受けるサイトであれば、state/provinceの項にouside USAを手入力するか、そういった単語のボタンがあるかもしれませんし、それがなければ相手方に支払いを完了する為の手順を確認する必要があります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。相手にも同様の事を聞いてみたのですが、
時々起こる現象みたいで、今回はメールで注文を受けると言ってきました。

恐らくおっしゃるように州名をきちんと入れないとエラーを吐いてしまうのでしょう・・。

お礼日時:2013/05/03 12:00

   ゲートウェーエラー(入り口の間違い) 州またはプロビンスが、要求されている。



    まあ海外の国で「ステート(アメリカなどの州)とかプロビンス(カナダなどの州)の名前が抜けているので注文の最初から(=入り口で)エラーです」と言った意味でしょう。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!