重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

以前、職場の上司との不倫の件で質問させていただきました。

あれからよく考えた結果、私が職場を離れる事が奥様に対しても自分自身のためにも一番よいのではないかと思い退職を決意致しました。

奥様に返信をしたいと思うのですが、どのように返せばいいのか分からずにいます。私の希望といたしましては退職する代わりに今後慰謝料を請求しないこと、他人へ公言しないこと、を約束していただきたいです。
ただ、それをどのように奥様に伝えていいのか分からずにいます。自分が加害者側なのに、条件をだして余計に奥様の気持ちを逆撫でたりしないのか、きちんと専門家に以来するべきなのか…

自分なりに考えた文章です。ダメな部分がありましたらご指摘お願い致します。

「この度はご迷惑をおかけして申し訳ありませんでした。

会社に迷惑がかかる為今すぐに辞める事は出来ませんが、7月いっぱいで、退職したいという、主旨を上司に報告しております。

ただ、次の就職先がすぐに決まるという補償がないため、仮に奥様が慰謝料などをお求めになられても収入がないため支払うことが出来ません。

反省はしております。望みどうり私はいなくなりますのでご安心下さい。」

これが送られてきた奥様はどのように思われるでしょうか?
他人に公言しないでほしいとゆうことをどのように伝えればよいのか分かりません。文章能力がないので、ご指摘いただけるとありがたいです。

A 回答 (9件)

補足も見ました。


相手が望むとか関係なく貴女は不倫相手から去るべきです。いやそんな程度ではなまぬるいか。完全に縁を切る(全く見知らぬ土地へ行く)位しても当然だと相手は感じているでしょう。貴女が心から反省しているなら慰謝料支払ってもいいじゃんか。その位の心構え無い様だと相手に見透かされますよ。貴女の誠意が通じれば相手も何もしないものですよ。
    • good
    • 0

この断に至っても、上から目線が抜けていない文章です。



あなたの都合ばかり書きすぎです。

相手の奥さんに送る内容は謝罪だけに徹するべきです。

退職に件を書くにしても、会社への迷惑云々は奥さんには関係無い事です。

そして、いきなりメールで慰謝料請求をしないように要求するなど、以ての外です。

これでは、わざと怒らせるようなものです。

あなたの都合や言い訳は一切排除した文章で作り直しです。

ひたすら平身低頭に謝罪の言葉を述べて、そして実際に謝罪に伺う日程に調整をしなさい。

実際にお会いして土下座し、ひたすらお詫びしてきなさい。

そこまでやって、なおかつ慰謝料請求を要求されてきたら、その時は再度質問してください。

対応策を考えましょう。
    • good
    • 0

ひとつ伺います。


あなたの不倫は男性の奥さんにばれたそうですが、その程度、つまり相手の奥さんは怒り狂ってあなたになにがしの要求をされているのか、或いは、不倫の証拠をお持ちになっているのか、更に、何が何でも不倫問題をご自分の妻としての、女性としての人格、プライドに傷をつけられたのでそれが許せないのか、如何なのでしょうか。それらによって対応の方法が違ってきます。

あなたがお出しになろうとしている文書は、相手の奥さんの逆鱗に触れる文書ですので、出されるのは控えるのがよろしいように思います。はっきり言って恐縮ですがあなたの謝罪文書は誠にヘタくそです。

問題の文書
◎「この度はご迷惑をおかけして申し訳ありませんでした。
会社に迷惑がかかる為今すぐに辞める事は出来ませんが、7月いっぱいで、退職したいという、主旨を上司に報告しております。

↑会社に迷惑ではないでしょう。相手の奥さんにまず謝罪でしょう。
「この度はご迷惑をおかけして申し訳ありませんでした。」←この部分についてもっと具体的な謝罪がなければ、奥さんが不倫の経緯を理解出来ません。ここが理解出来れば、女同士なので「そういう気持ち分かる」「うちの主人ならそういうことも言う可能性がある」と、いうように「気持ち」を理解してもらうような謝罪文を書くのです。権利、義務のような文書はお書きにならないことです。まず最初は情に訴えましょう。

◎ただ、次の就職先がすぐに決まるという補償がないため、仮に奥様が慰謝料などをお求めになられても収入がないため支払うことが出来ません。

↑これでは奥さんからの追求が怖いから転職するのだ、といわんばかりです。反省のかけらも感じられませんので、少し気の強い奥さんなら慰謝料を取ってやろうと思うでしょう。挑戦的なのです。

◎反省はしております。望みどうり私はいなくなりますのでご安心下さい。」

↑これもいけません。完全な開き直りです。

あなたが希望されるような結末を願うなら、相手の奥さんの気持ちを納得させるような表現を用いた文書にすべきです。あなたは奥さんのことをご存じ無いのでしょうから、その奥さんのことを知るにはご主人を橋渡しにしてしか知り得ません。不倫相手のご主人を通して奥さんを想像するのです。よい点をです。人と人、女と女の関係を築けるような文書にすべきです。まずそういう気遣いとか心遣いの準備してから文書を書きましょう。

又、あなたは、奥さんに何かを要求されたのですか。本来ならばこういうケースではあなたの方からアクションを起こすことはタブーなのです。あなたが余程相手の奥さんよりも社会的に優位な立場にあるのなら別ですが・・・。あなたは本来受けて立てば良いものを何故権利者のように振る舞おうとされるのですか。それは、落ち着かないからでしょうか。そういう気持ちがあるのならそれこそあなたの勝手な立場からの行動になります。何をいつ考えいつ行動に移すのが良いのかをお考えになってください。

会社を辞める必要はありません。首だと言われた時に辞めれば良いのです。辞めることは敗北を意味します。いずらいのであれば仕方がないでしょう。退社されても良いでしょう。しかし、人生を生きるということは、少々の不都合はいつでもどこでもというくらい向から頼みもしないのに勝手にやってきます。その時に逃げてばかりいたのでは虫の息で生きていく癖がつきます。少々の困難が発生したからといって,逃げず恐れずに立ち向かいましょう。(問題解決のためにです。)

この回答への補足

回答していただきありがとうございます。

奥様は写真などの証拠はお持ちでないように思います。
ただ上司から私に宛てたメール1通(保存されているのかは分かりません)と、上司が不倫を認めたこと、これが奥様がお持ちになられている証拠です。

奥様が今どのように思われているのか分かりません。ただ奥様からのメールの文章では、今すぐに辞めなければ法的手段にでますよ。とゆう気持ちを察しました。

私が辞めて奥様の気持ちがおさまるのなら退職してもいいと思っています。

補足日時:2013/05/01 16:17
    • good
    • 0

前回も回答しました。



法律に素人のあなたが、相手の奥さんと直接交渉は止めた方が良いです。拗れる前に専門家の弁護士にどう動いたら良いか相談するべき。相手奥さんと口約束で書面をかわしても破棄される可能性もあります。2年も職場不倫をされた奥さんにすれば信用できないのが当然です。

前にも書きましたが退職要求は不当ですから本来ならする必要がありません。しかし、あなたの将来を思うと、弁護士対応の元で相手奥さんと示談交渉し、退職して悪縁を切るのもアリだと思います。このまま勤務しても不倫の汚点はついてまわります。退職したことである程度の社会的制裁を受けたとして、慰謝料減額交渉を。条件は公正証書にしましょう。

相手男性がそのまま在職してるのは不本意ですが、同僚不倫がバレた場合、どうしても独身女性が不利な立場になるのは否めません。社内で噂になると今後の結婚話にもひびきます。
退職せず、慰謝料を払って今後は個人的に接触しない…と一筆書く方法もありますが、相手奥さんが夫の上司に不倫を理由に配置転換請求する場合もあります。不特定多数の人に不倫を言いふらさなければ名誉棄損になりません。名誉棄損とか不当解雇で揉めるよりは、退職なさって新しい職場で働いた方が良いと思います。

弁護士ドットコム
http://www.bengo4.com/qa/1740/
    • good
    • 0

奥様へは


> 7月いっぱいで、退職したいという、主旨を上司に報告しております。
ここまででいいのではないでしょうか。
貴方の事情を書いても感情を逆撫でするだけですし、
ましてやこの文章では「じゃあ就職先が決まったら慰謝料くれるの?」と
誘導しているようなものです。

あと自分ならですが、万が一慰謝料を請求された場合に備え
不倫相手の男性(上司?)に肩代わりしてもらえるよう文書をかわします。

質問者様が退職を決めたのならそれはそれでいいと思いますが
不倫は相手があってのこと。
ひとりで全てを背負う必要はないはずです。
退職という大きな決断をしたのですから
奥様の感情はなんであれ、代償は十分払っています。
その後のことくらいは不倫相手に責任を持ってもらいましょう。
    • good
    • 0

文章を読んでてイラッとしました(笑)


辞めるという事実だけでいいのでは。

質問者様が辞めた後、収入がなくなるのと、
奥様が慰謝料を請求するのは別問題ですよね。

奥様が怒っているのなら質問者様が
辞めようが辞めまいが慰謝料は請求します。

質問者様が出来ることはひたすら謝ることですね。
    • good
    • 0

どう思うかって?



こんなの送られてきたら、早速弁護士に連絡とって貴方にがっつり慰謝料請求するわ。
良い証拠だしね。

しかも、「望みどうり」→「お望みの通り」
「どうり」なんて送られてきたらイラっとします。

日本語もまともに表記できてないのだから、内容は言わずもがな。会社員かあ。。

専門家(弁護士?)に依頼しても断られると思うよ。
貴方から要求できる事なんて何一つ無いのよ。

反省して会社辞めてもねえ。

あなたももしかしたら、しれっとそのうち結婚するかもしれないでしょ?そのとき貴方の夫が不倫してさ、その不倫相手からどんな手紙が来たら嬉しいか、考えてみたら?
    • good
    • 0

こんなの送られてきたら余計に不快感が増すでしょう。


あんたに指図されたくないわい、というのが心情だと思いますよ。
    • good
    • 0

前回辛口の意見が多い中、退職を決意されたのはよいことだと思います。



ただ、慰謝料を請求するしないはあなたがきめることではなく、奥様が決めることです。
収入がなくても関係ありません。
神経を逆なでするのは必須だと思います。

あなたにしてみれば
退職の変わりに慰謝料を請求しない、他言無用とのことですが

奥様からすると
不倫の代償として職場を退職、慰謝料請求

ということですので、奥様側から見ると、あなたはやったこと以上のことの条件を
奥様につきつけているということになります。

現段階で慰謝料という言葉は奥様からは出ていませんので
誠心誠意お詫びをし、退職の意思があることを伝えるだけに留めておくべきなのではないでしょうか。
次の仕事が決まるか決まらないかは奥様にとっては関係のない話なのです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!